• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

久しぶりの山遊び。

久しぶりの山遊び。シルバーウィーク中日の9月21日に久しぶりの山遊びに行ってきました。

目的地は南アルプスのとある場所。

いつも通りの早朝、4:00に出発。

夜明け前の林道を駆け抜け、南アルプスを目指します。

途中幾度となく野生の鹿とも遭遇、

河口湖辺りで夜明けを迎えました。

河口湖からは御坂峠を越えて甲府から諏訪へ向かいました。

杖突峠入口のいつものコンビニで小休止、

ここからジョージコーナーを駆け抜け高遠へ。

5月の連休には芝桜が咲き乱れる沿道には

秋桜(コスモス)が綺麗に咲いていました。

途中、国道とは思えないつづら折れの酷道を進んだ先には

正にアルプスの如く最高のロケーションが。







久しぶりのダートに心を躍らせ目的地に到着。







標高2,000mの聖池、大パノラマに感動。







湖面に映るマシーンX。







飛行機雲も近くに見えます。







Blue Sky Heaven そんな言葉がお似合いです。







こんなロケーションの聖池が何時までも残る事を胸に秘め、

再びつづら折れのダートを下り聖池を後にしました。

途中、同じ道を戻る事で目星をつけておいた河原で山ごはんです。







ごはんも美味しく炊けて、

タイ風イエローチキンカレーのランチタイムです。







おやまで食べるごはんは最高です。

デザートがないのがチョッピリ残念ですが、

自然のオゾンがデザート代わりですね。

ランチの後は再び酷道と呼べる国道を北上し

分杭峠を越えて杖突峠、茅野へ向かいます。

時間も予定より1時間位早く茅野のコンビニに到着、

この後のルートを考えましたが、

今回は素直に国道20号を甲府に向かいました。

甲府と言えばお決まりの「 ぼんち食堂」へ







いつものカツ丼をいただきました。

ランチで食べられなかったデザートも

しっかりいただきました。(笑)

朝の4:00に出発、帰還が20:00といつもより早い帰還のお散歩でした。

出発時のトリップ、







帰還時のトリップ、







7.5MILE❓

いえいえ、トリップ3周回っているので

今回の走行距離、

307.5MILE(492km)でツーリング認定ならず。

久々のお散歩でした。

Posted at 2015/09/23 00:59:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | XR250R | クルマ
2015年09月20日 イイね!

これでまた5年はいける。

これでまた5年はいける。現役続行。






これでまた5年はいける。wow

明日早朝の出撃の準備も完了。





Posted at 2015/09/20 18:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | XR250R | クルマ
2015年08月13日 イイね!

久しぶりに火が入りました。

久しぶりに火が入りました。
4年前の夏休み、

御荷鉾へキャンプツーリングに行ったのが最後で

そのままガレージにしまいっぱなしのマシーンX。

久しぶりに火が入りました。

ガレージから引っ張り出して

デコンプレバーを引いたまま空キック。

オイルが回った頃合いを見計らってから燃料コックをON、

一通りの儀式を済ませて5回目のキックでお目覚めです。

後はモトパンが入るように結果にコミットするのみです。(笑笑)


ショートライド仕様。






ロングライド仕様。






さあどっちで出かけよっかな?

9月の連休が楽しみです。
Posted at 2015/08/13 20:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | XR250R | 日記
2015年08月06日 イイね!

カプチよりもエリちゃんと

カプチよりもエリちゃんと毎日暑い日が続きダルダルのジョージです。

そんな火曜日の夜仕事中にバレーの練習帰りの亜美より

「エリちゃんのバッテリーランプが消えない」と

お助けコールが入りました。

とりあえず現在地を確認すると自宅の近くにいるとの事で

家まで戻る様に指示を出したものの時間は既に21時を回っていて

Dラーには救援は頼めないので急遽秘密基地に連絡、

会社帰りに積載と代車を借りて自宅へ向かいました。

自宅に戻り現車を確認、オルタネーターがお亡くなりになりました。

明日、水曜日はホンダは定休日で部品の手配は出来ないため

トヨタ部販でリビルト品を手配してもらう事で

一先ずエリちゃんを秘密基地に預ける事になりました。

そして翌日の木曜日に無事オルタネーターとベルトが入荷したと

連絡が入り仕事帰りに秘密基地へ。

純正部品でO/Hされたオルタネーター。









これより摘出手術が始まります。

ACGベルトはオートテンションの為14mmのロングメガネを

テンショナープーリーのボルトにかけて押し下げれば

簡単に取り外しが可能です。









後はパワステポンプの取り付けボルト2本と

オルタネーター取り付けボルト2本を外せば

オルタネーターは摘出完了、後は摘出と逆の手順で組み付け

ACGベルトを取り付ければ作業完了。

エリちゃんも元気になりました。

それにしてもここ1年足らずでエンジンマウント交換に始まり

ディスクパッドの交換、キャリパーO/H,タイヤ4本交換,

プラグ交換にバッテリー交換とカプチは殆ど相手にできずに

エリちゃんにかかりっきりでした。

今週末はやっとカプチの相手ができそうな週末になりそうです。

作業時走行距離:100680Km
Posted at 2015/08/07 00:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月14日 イイね!

冬山から南国へ、「MSS河津桜ツーリング」

冬山から南国へ、「MSS河津桜ツーリング」
一週間遅れのブログUpになってしまいましたが3月8日にしんやパパ隊長主催の「MSS河津桜ツーリング」に参加して来ました。集合場所は西湘Pに6時半、ジョージ号はいつもの熱海のピットで合流する事に。朝6時に自宅を出発、ハイドラを立ち上げピンキーさんとMSS変態スリートップの一角mildmanさん、そして厚木辺りを走行中の遠山の金さんが確認出来ました。自宅を出発した時には小雨がぱらつき天気が心配でしたが一路箱根峠を目指します。





いつもの定点観測地点、今日は雲が多く富士山は見えませんでした。





周囲や路肩には昨日降った雪が残っていました。





定点観測の後は箱根峠から十国峠を経由して熱海へ向かいます。

十国峠付近では真鶴辺りの海岸線を進む隊長達とは並走する様な形で熱海峠に向かい熱海峠からは海岸線まではダウンヒルが楽しめます。熱海のピットには予定通りの時間に到着、ほどなくしてハイドラに「ピンキーさんが近くいます。」の表示、同時に隊長達の無線を傍受、ピットアウトの準備です。


「MSS流、湾岸ミッドナイト合流」でノンストップで隊列に加わわり一路河津を目指します。






お魚トンネル。





デンチャーさんの後ろにはロータスヨーロッパが張り付いています。車高の低さが印象的でした。





予定時間より少し遅れて河津に到着、いつもの駐車場は満車で止められず。そこは天下のMSS駐車場係のおじさんの「今年は到着が遅かったネ〜。」の一言で10台の団体さんにも関わらずすぐさま近くの駐車場に誘導してくれました。駐車場係のおじさんに感謝です。


撮り鉄ではありませんがとりあえずの一枚





川沿いには河津桜と菜の花が満開です。





心配された天気も回復して青空が広がって来ました。
河津桜と青空のコラボです。





こちらは綺麗な桜ガールと茶目っ気たっぷりオヤジのコラボです。(笑)
そして桜ガールから直接試食を頂き大喜びのO団長としんやパパ隊長。(爆)





試食でお腹を満たした後は次なる目的地白浜海岸を目指します。





しんやパパ隊長のおすすめスポットの白浜海岸で記念撮影、後方にはウインドサーフィンを楽しむサーファーの姿が。





白浜海岸では東風が強く、ウインドサーフィンを楽しむには絶好ですがあっとゆう間に車内は砂だらけ。(滝汗)ランチタイムも近づき御一行様は次なる目的地の弓ヶ浜に向かいます。

弓ヶ浜は白浜海岸とは違い風もなく穏やかでした。





今日のランチは「青木さざえ店」「藤原豆腐店」ではないのでお間違えなく。(笑)





「青木さざえ店」は伊勢えびラーメンや伊勢えび天丼が有名ですが今回チョイスしたのは「金目鯛の煮付け定食」





ランチの後はお楽しみの西伊豆独特のアップダウンの続くワインディングステージが待っています。

金さんの後を追うmildmanさん





ワインディングステージの途中にあるしんやパパ隊長おすすめのcafeでコーヒーブレイク。





ここのcafeのウッドデッキのオープンテラスからの絶景は最高です。





コーヒーのオーダーだけなのに気さくなマスターとお母さんからはオードブルまで頂き至り尽せりのサービスを受けてしまいました。ここは食事だけでなくアメカジ系の雑貨やファションも楽しめます。ランチメニューもリーズナブルなのでまた今度足を運びたいと思います。

帰り際にはマスターが動画を撮影しながら見送ってくれ、その動画がFacebookにUpされていました。

ワインディングはまだまだ続きます。





宇久須からは海岸線を離れ天城牧場から西伊豆スカイラインを進みます。





西伊豆スカイラインは交通量も少なく路面も綺麗で走りやすい峠道です。

船原から修善寺までは多少の渋滞も有りましたがそれも想定内で修善寺で一旦お別れした青りんごさんとは道の駅「伊豆のへそ」で再び合流、R414を進む青りんごさん、R136を進むピンキーさんとここでお別れし我々は県道で箱根を目指します。伊豆フルーツパークで箱根越えの神奈川組の隊長達とはお別れですが何故か箱根を越えると言うmildmanさん、確かお住まいは浜松のはず??やっぱりあなたこそが「King of 変態」です。

参加された皆さんお疲れ様でした。




Posted at 2015/03/14 16:55:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation