• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

The road(下道) to OPENCafe2014

The road(下道) to OPENCafe2014
皆さん、今晩は、ちょっと遅めのブログUPになってしまいましたが、台風19号の接近で開催が危ぶまれたOPENCafe2014でしたがカプチ乗りのお天気Powerで無事開催ができましたね。

例年、MSSでは往路は高速使用で復路は下道帰還が恒例でしたが今年はALL下道との指令が発令、3:40に自宅を出発、mintchichi(改)さんに指示された待ち合わせ場所の御殿場のミニストップに4:20分に到着、程なくしてしんやパパ隊長も到着し残りのメンバーを待つ事に。





するとMSS浜松支部長のmildmanが到着、これには流石のMSSもビックリ。確かに自分が「御殿場でお待ちしています」とコメントした事ではありますがスタートからMSSの変態、スリートップの「mint・man・ジョージ」がコンプリーするとは。(爆)

これより8台の変態(編隊)で一路浜松を目指します。
途中、道の駅富士でooka11さんが合流、9台に増殖です。





朝陽をバックに由比バイパスを湾岸ミッドナイト風に爆走するMSS、





心配された台風18号で土砂崩れがあった蒲原地区も渋滞せずに通過できました。

そして第二の中継場所の道の駅宇津ノ谷峠に到着、





ここまでほぼ予定通り、高速の必要をまったく感じません。

MSSの変態、スリートップ「mint・man・ジョージ」が編隊を引っ張ります。





掛川に入った辺りで、ハイドラで雅さんとピンキーさんを確認、ローソン掛川店で合流、既に11台に増殖です。





するとGTウィング兼朝食用のテーブルで何かに没頭するしんやパパ隊長、
ローソンの罠のシール集めに夢中です。(笑)





するとオグさんから隊長の携帯に入電、すぐ近くに居るとの事で偶々迷い込んだ中田島近くの公園の駐車場でオグさんを待つ事に。ここの駐車場は広々していて待ち合わせ場所には最適でした。
オグさんが合流したところで「プレOPENCafe2014」の記念撮影。(笑)





最終的には12台に増殖した変態(編隊)を「御殿場」で合流した「浜松支部長」のmildmanさんが先導する形でOC会場を目指します。

無事、予定到着時刻の9:00にガーデンパークに到着、最初に笑顔で出迎えてくれたのはMSS神戸支部長のTANIさんでした。





そして関所で待ち受けるのは雪だるま塾長、無線でなにやら「変態さんご一行が到着したので要注意」と誘導スタッフに連絡したとかしないとか。(笑)





最後はshindomeさんがやさしい笑顔で駐車位置へ誘導してくれました。





さあ、これからO・・・・Cafeの始まりです。

鼻の下が伸びっぱなしのしんやパパ隊長、





そしてケンタ隊員、





会場全景の中にも獲物を狙う二人の姿が。(爆)





コアラonこあらbag(笑) コアラさんはオーバーオールとこあらbagが目印です。





みんなでまったりとした時を過ごします。





カップッちょさんから美味しいラスクの差し入れです。カップッちょさん、ご馳走さまでした。





抽選会ではCarolさんが秋田のノリさんからの日本酒をGet、





お家に帰り着くまでにお酒は空になった事は内緒にしておきますね。(爆)⇒もちろんCarolさんは助手席での参加です。


MSS、一同整列、





の後の、素敵な笑顔で集合写真。





楽しい一時はあっと言う間に過ぎ去り、会場を後にする事に。復路は6台の変態(編隊)でいつもの「さわやか 富士錦店」を目指します。





夕陽をバックにMSSは下道を激走です。





「さわやか」の駐車場では空席待ちの間、何やら怪しい雰囲気で密会中のMSS、





変態同士でLINEのグループ設定中です。(笑)

そしてお待ちかねの「げんこつハンバーグ」です。
テーブル席でおね~さんがカットして焼いてくれます。





この至福の時の為に下道を走り続けたMSS、いただきま~す。




お腹も満腹になり「さわやか」を後に、ひたすら国道1号をひた走り、ジョージ号のホームでもある箱根峠入口までMSSを先導し最終ステージの箱根峠へ。

箱根峠のエコパーキングで神奈川組のしんやパパ達と御殿場へ下るmintchichi(改)さん達とお別れしジョージ号はクールダウンをしながら今上ってきた箱根路を下り、21:10に無事帰還しました。

「The road(下道) to OPENCafe2014」も無事終了、

OPENCafe開催に携わったスタッフの皆さんお疲れ様でした。

そして絡んでいただいた皆さんありがとうございました。

又、来年のOPENCafeでお会いできる事を楽しみにしていますね。
Posted at 2014/10/14 00:12:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年09月04日 イイね!

OPENCafe 2014通行証届きました。

OPENCafe 2014通行証届きました。

OPENCafe 2014通行証届きました。

後は『果報は寝て待て』。







楽しみだ〜。
Posted at 2014/09/04 23:35:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年08月31日 イイね!

OPENCafe 2014申し込み完了。

OPENCafe 2014申し込み完了。

カプチーノオーナーの皆さん今晩は。

OPENCafe 2014 申し込み完了しました。

OPENCafeに参加し始めて今年が丁度10年目。

そして今年の申し込みIDは133番。

奇遇にもカプチの前に

新車から10年所有していた

ランチャのナンバーと同じ133。








これは何かの縁を感られずにはいられない。

今年も沢山のカプチオーナーの皆さんと

お会い出来る事を楽しみにしていますね。

帰りはお約束の『さわやか』で決まりです。




Posted at 2014/08/31 20:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年08月17日 イイね!

最後の最後に拉致されちゃいました。

最後の最後に拉致されちゃいました。
夏休みも今日で終わり。

さて最終日は何しよう⁉︎

オイル交換は昨日済ませた事だし

ちょっとランチを兼ねたお散歩へ。

朝5時に起床、

家族を起こさない様にカプチを押してガレージの外へ。

とりあえず一路箱根に。

箱根峠は濃霧でホワイトアウト状態、









そんな濃霧の中をライトも灯ずに走る白いアルト。

霧と同化したいんですかね⁉︎まったく意味不明。

箱根新道を下り始める頃には湘南方面には晴れ間が。

大磯近くで雪だるまさんとハイドラでニアミス。

雪だるまさんは日課のパトロールへ、お疲れ様です。

早朝のR134は渋滞も無く快調に流れています。

ミラー越しに江ノ島が見えます。









葉山に入った辺りでしんやパパ隊長より

『宮ヶ瀬に集合せよ』の入電が。

しかし既にここは葉山、(汗)

取り敢えず当初のミッションをこなすべく三崎港へ。

三崎港と言えばやっぱり『マグロ』、









以前、隊長がブログにあげたお店に行って来ました。









お目当ては1日10食限定の『マグロ中落ち丼』。

11時開店と言うのに8時半に到着、

当然1番乗りでした。

開店迄の間カプチの中で仮眠を、

開店1時間前には既に駐車場は満車の人気ぶり。

早く来て正解でした。

開店と共に『マグロ中落ち丼』を注文、ご飯は大盛りです。









ランチも食べ終わり取り敢えず宮ヶ瀬へ。

海岸線の渋滞を避けるべく農道と内陸部のルートを選択、

もう誰も居ないと解りつつも2時過ぎに鳥居原へ到着。

トイレ休憩を済ませた後、帰還の途へ。

小田原市内に入った所でハイドラに再び雪だるまさんの影が、(笑)

小田原城近くのファミレスで雪だるまさんと遠藤さんに拉致され

店内に連行されてテーブルに。

Cちゃんさんとちいさんがお待ちでした。(爆)

何でも湯河原からの帰り路、余りの暑さに涼を求めて

立ち寄ったとの事でした。

朝のニアミスと言いカプチの求心力の強さに改めて感心しました。

1時間程のプチオフを済ませて解散、

結局30分程で箱根越えをした自分が

最初に帰還出来たみたいでした。

夏休み最終日に楽しい一日を与えてくれたカプチに感謝。




Posted at 2014/08/17 22:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年08月15日 イイね!

今年も行って来ました。

今年も行って来ました。
昨年に引き続き今年も行って来ました。

昨年の夏休みははるばる青森県大間までマグロを食べに、そして今年は福井県は小浜まで焼き鯖を食べに行って来ました。

今回のミッション、
 その1、MSSの掟に従い全ルート下道である事。
 その2、今回の制限時間48時間以内で帰還する事。の2点。

出発は8月12日、午前0時20分なので帰還予定は8月14日、午前0時20分。
出発時走行距離:83933km





先ずは「東海道」国道1号線を西に向かいました。
深夜の国道1号線は大型トラックが多く、小さなカプチにとってはかなり危険が一杯です。
常に前方の車間距離は充分にとり万が一の自体に備えます。

愛知県からは一部国道23号を使用、第一の目的地彦根城を目指します。
午前7時に無事、彦根城に到着。





お土産物屋さんの開店まで1時間程総合運動公園の駐車場で仮眠をとります。
お土産は子供達のリクエストにより彦ちゃんグッズを買いました。




彦根城からは琵琶湖北岸を回り小浜市に向かいました。





途中、小腹が空いたので塩津海道あぢかまの里で休憩、





猪の肉のミンチを使用した「ししころ」で小腹を満たします。





ほんのり甘い「ししころ」、美味しい。





小腹も満たされ「鯖街道」を小浜を目指します。
小浜には午後1時に到着、

小浜市と言えばオバマ大統領にあやかり、「オバマを勝手に応援する会」なる物を立ち上げ、町おこしをやってきましたが6年ほど前に訪れた頃から比べ一時の賑わいも無くなり商店街で見かけた物は





の自販機位で寂しい限りでした。街中は区画整理が進み近代化した部分もありますがやっぱり昔の商店街の方が個人的には人情味があってイイですね。





立ち寄ったのはいずみ町商店街の「大谷食堂」、





お店のこだわり、





そしてお店のおススメ、





今回の最大の目的、「焼き鯖定食」です。





炭火でこんがり焼きあがった焼き鯖の味は程よい塩味でレモンを絞って頂きました。
皮はこんがり、中は脂がのってジューシー、とっても美味しく、大満足でした。
小浜と言えば鯖を1本丸ごと焼いた「浜焼き鯖」が有名ですがやっぱり焼きたてが一番です。


お腹も満腹になった所で今日は何処まで行こうかと地図で検索、次なる目的地は能登半島の輪島に決定、この先はまったく計画性の無い「行き当たりばっ旅」のスタートです。
とりあえず、海岸線を北上、途中日帰り温泉に立ち寄り休憩を取る事に。





午後6時に越前御老公の湯に到着。
ひと風呂浴びて汗を流し、ここでも1時間半程仮眠を取ります。





ここまでの走行距離、582km。これでMSSの隊規により立派にツーリング認定です。(笑)
仮眠を済ませ、午後8時過ぎに輪島に向け出発。
途中、越前海岸ではイカ釣り船の漁り火が綺麗でした。





越前海岸と言えば越前ガニが有名で街道沿いに越前ガニの看板や民宿などが目立ちますが貧乏旅のジョージには無縁です。(汗)

輪島には8月13日午前0時15分に到着。
ここまでの走行距離、826km。所要時間、23時間55分。
立派な変態さんです。(汗)
ここでも道の駅で3時間程の仮眠を取ります。
朝4時に目が覚め軽い朝食をとり午前5時にスタートです。(早や)

今日のルートは輪島から富山を抜け糸魚川へ、糸魚川からは定番の白馬村を抜け甲府を目指します。
「東海道」から「鯖街道」、「千国街道」から「塩の道」、「甲州街道」へ旅は続きます。


途中、七尾市の「能登食祭市場」に立ち寄り海鮮を頂きます。





市場では新鮮な海の幸がリーズナブルなお値段で食べる事が出来ます。
チョイスしたのは「さざえのつぼ焼き」量り売りでその場で焼いてもらえます。




「さざえのつぼ焼き」2個で360円。

そして「いか焼き」450円





ここの「いか焼き」は一般的な醤油味ではなく、絶妙な塩味が最高でした。
七尾の市内は運河も流れいい雰囲気の町並みでした。




今回の「行き当たりばっ旅」も終盤に。
糸魚川からは走りなれた国道148号を白馬村に向かいます。
白馬村では国道を外れ「塩の道」へ、





白馬村からは一気に甲斐の国を目指します。

午後7時に甲府に到着、今回の旅の〆はやっぱり「ぼんち食堂」





定番の「カツ丼」です。





かつが2枚と目玉焼き、なすの天ぷらとデザートのスイカがてんこ盛り。(爆)もちろん完食です。
勇気のある輩はおすすめの「ミックスかつカレー」にチャレンジしてみて下さい。(笑)

午後8時過ぎに甲府を出発、残すは2つの峠越え、ここから先は渋滞は皆無、峠を満喫出来ます。

なんだ、かんだと無事に帰還。





帰還時走行距離、85303km、帰還時間、8月13日午後10時ジャスト。
総走行距離、1370km、全工程下道、所要時間45時間20分。
無事、ミッション完了です。

良い子はけっして真似をしないでね。(爆)



Posted at 2014/08/15 04:28:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation