• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

とある休日の1日

とある休日の1日おさるのジョージ的休日の過ごし方。

木曜日頃から風邪により体調がイマイチでこの時期多忙で仕事も休めず

何とか土曜日までこぎつけました。

朝から病院へ行ってカンフル剤をLove注入。







あまりの天気の良さに居ても立っても居られず

帰宅後屋根を外して近所をお散歩。







お散歩ついでにパトロール。(笑)







勝手に86とツーショット。







オバフェン決まっていけてます。







今日は新旧ロードスターが多かったですね。

夕陽も西に傾き気温が下がってきたので帰還の途へ。

買い物帰りにtwilightzoneへ突入。







カンフル剤とお散歩効果で体調も回復、明日から又お仕事頑張ります。
Posted at 2016/11/07 00:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年09月04日 イイね!

「THE WAY」 歩むべき道

「THE WAY」 歩むべき道四駆女子、4月に免許を取ってからの初めての公道デビュー。
車の交通量が少ない早朝を狙ってのドライブです。







初心者マークでいきなりランクルと言うのも勇気は要りますが最近の車と違いボディーが四角い為意外と見切りが良く運転はし易いと本人の弁、要は慣れの問題だと思います。

早朝ドライブの後は運転を交代して都内のイベント会場までお付き合い。
ランチは仕事で東京へ行く時にいつもの立ち寄るカレーのお店でランチタイム。







ここのお店はナンのお替りは無料です。

ランチの後はお台場経由で横浜へ。

目的地は「ハマスタ」







当初心配していた天気も青空が広がり一安心。
「ハマスタ」?いえいえ今回はナイターでは無く、







「ポルノ」のLIVEにやって来ました。
「惑わくの森」から2年ぶりの横浜スタジアムでのLIVEです。
前回は開演直前まで雨が降り、今年も1日目はやっぱり雨。
横浜スタジアム=ポルノ=雨の図式が完全に成り立っていましたが
今回は幸運にも青空の下で開演を迎える事が出来ました。
そして今年はアリーナ席でステージも近く好条件でした。

何時の時も楽しい時間はアッと言う間に終了です。







「THE WAY」iいろいろな意味があると思いますが亜希とポルノのLIVEに行きだしたのが中3の受験生の時の山梨が最初で今回が4回目、受験や進路、将来の夢など今は自分なりに歩むべき道を模索している最中です。

LIVEの余韻に浸る間も無く「ハマスタ」ともお別れ。







LIVEの後の〆はやっぱり、







「横浜家系ラーメン」です。

お腹も膨れた所で駐車場に戻り

「横浜Night」












明日は仕事に、学校、夜遊びも程々にお家へ帰ります。

こんな親娘関係は何時まで続くのでしょうか?
ちょっぴり寂しさも感じるジョージでした。

Posted at 2016/09/05 01:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル80 | クルマ
2016年08月06日 イイね!

漢の男買い。

漢の男買い。車検を来月に控えた80くん。

このクソがつく程暑い中、LLCの交換を行いました。







使用したクーラントは安心の日本製、古河薬品工業のJIS規格品の20L。ド〜ンと漢の男買いです。(笑)







どう考えても業務用サイズですがカプチーノもクーラントの交換時期が近いのとランクルの冷却水容量と車検毎に交換する事を考えると2L缶を数本買うよりはお買い得です。

作業前に冷却水の温度が下がっている事とラジエーターの圧力が下がっている事を確認してから作業に入ります。

先ずはアンダーカバーを外しラジエーターのドレンボルトを締めて古いクーラントを抜き取ります。くれぐれも火傷には十分注意し作業を行いましょう。







同時にシリンダーブロック左側のドレンボルトからも古いクーラントを抜き取ります。

古いクーラントを抜き取ったら水道水でラジエーターとシリンダーブロックを洗浄し一旦ドレンを緩めて水道水を循環させてヒーターコアの洗浄も行いましょう。この時ドレンボルトのOリングにシリコンラバーグリスを薄く塗布してあげましょう。

又、エアー抜きの際にはラジエーターキャップが高くなる様にフロントを上げておくとエアー抜きがスムーズに行えます。







ランクルの場合、新しいクーラントを5L使用するとほぼ40%〜50%のクーラント濃度になります。

お約束通りのペットボトルでのエアー抜きを行いリザーブタンクも綺麗に洗浄し新しい50%濃度のクーラントをアッパーレベルまで補充し各部からの漏れが無い事を確認しアンダーカバーを元通りに付ければ作業完了です。

そして今回下廻りを点検中に偶然にもオイルプレッシャーユニットのプラス側のコネクターが外れている事を発見。







かれこれ3年ほど前に東北道を走行中に油圧計が動かなくなり、少々焦りましたがオイルランプが消灯していた為オイルもアッパーレベルまで入っているので油圧系統には異常は無しと判断して油圧計かオイルプレッシャーユニットの故障だろうと放置プレー状態でしたがコネクターを元に戻すと当然ながら油圧計は正常に作動する様になりました。

後はタイヤ交換も済ませたので車検までにブレーキオイルの交換とパットの残量確認とグリスアップ、サイドブレーキドラムの清掃とライニングを磨けば車検は問題無くパスできそうです。


Posted at 2016/08/07 00:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル80 | クルマ
2016年07月24日 イイね!

BFGからGEOへ

BFGからGEOへ
今まで、年間の走行距離が1,000kmにも満たない我が家のランクル、それも冬場と大雨注意報が出た時位しか乗らない為ここ数年はスタッドレスを履きっぱなしの放置プレー。
しかし、4月から高校バレー部遠征の荷物車に抜擢され毎週末毎の遠征に大活躍。スタッドレスのままではタイヤがもたない為、先代のHDJ-80時代から使用していたBFGoodrich A/TからYOKOHAMA GEOLANDAR A/T-Sにタイヤ交換してきました。





交換作業はいつもの◯東タイヤ函南店、いつもながらの丁寧な作業と対応でオススメSHOPです。交換工賃も先週、海の日キャンペーン中に予約をしていた為工賃半額でした。

BFGタイヤはハイラックス時代よりMT→60,74から初代AT、先代80よりAT KoとBFGを30年近く愛用し信頼性と耐久性については満足してきましたが近年はオフロードを走る機会も無くなり、流石に40,000km、16年間使用では流石のBFGもお疲れモード、16年ぶりの新調となりました。

新しいGEOは当然とは言え、第一印象が「当たりが柔らかく、乗り心地が
良くなりました。」そしてプラス効果として轍によるフラつきが無くなりました。
リフトアップによるアライメント変化による直進性の悪化を295/75-16のタイヤサイズを285/75-16にサイズダウンした事と、スクエアショルダーからラウンドショルダーにタイヤ断面形状が変わった事による相乗効果だと思います。当然静粛性も向上し今まで気にならなかった駆動系の唸り音が気になる様に。

来月には車検も控えて暫くは金欠状態のジョージでした。
Posted at 2016/07/24 21:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル80 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

ドタ参からの千葉オフ(お散歩)

ドタ参からの千葉オフ(お散歩)今日はあおいさん主催の千葉オフに行って来ました。

昨日までは部活やらなんちゃらで都合がつかなかったのですが

急遽、ドタ参できる事となりました。

朝、3:30に出発して一路箱根峠を目指します。

箱根峠のヒルクライムでは追い越し車線に横たわる

大きな鹿に肝を冷やしつつもそのまま箱根新道へ。

平塚辺りでお月さまに別れを告げ江ノ島へ。





江ノ島で4:50に日の出を迎え





しんやパパ隊長のお庭を横切り集合場所のコンビニへ。

これより12台のカルガモではとバスツアーならぬ、MSSお江戸ツアーのスタートです。

都内に入ると至る所の交差点のポリスマン達がMSS御一行様を迎え入れてくれました。

渋谷のスクランブル交差点から公園通りを抜け表参道へ。

表参道ヒルズ前のMSS御一行様。





表参道から青山通りを抜け迎賓館へ。





安心して下さい、警備のおまわりさんに隊長が駐車許可をもらってます。

それでも道路の反対側からおまわりさんが怪訝そうな顔をしてこちらを見ています。





迎賓館を後にしたMSS御一行様達は次なる目的地の東京タワーへ移動です。

東京タワーの真下よりローアングルで迫ります。





12台も集まると駐車するにも一苦労。





因みにこの後ろにはパトカーが控えています。

そしてパトカーの目の前で大胆にも左折しか出来ない交差点を右折する12台のMSS。

これより先はレインボーブリッジ下をお台場へ。





ここでも駐車違反取り締まりの警備員にも目をくれない大胆なMSS。

木陰から覗く自由の女神。





お台場からはR357をあおいさんの待つコーナン市川原木店へ向かいました。

無事にオフ会会場に到着。





今日の都内は気温も30度まで上がった真夏日には2Fの屋根付き駐車場はオアシスです。

フードコートでランチを済ませたMSS御一行様は一足お先の1:30過ぎに会場を後に。

帰りも当然下道です。渋滞も無く気持ちよく走れるR357。





新しく開通した海底トンネルを抜け京浜島へ寄り道。

離陸する飛行機を見物。





京浜島から第一京浜を経由して大黒埠頭へ。

ベイブリッジの下に整列したMSS御一行様。





この後、ベイブリッジの下を通りみなとみらいへ。

赤レンガ倉庫からコスモワールドを経由。





みなとみらいでそれぞれの帰路へ着く為ここで解散となりました。

これより静岡組のジョージ&ピンキーは一路R1経由で箱根を目指します。

ナビの伊豆フルーツパークへの到着予定時刻は18:54。

うまくすれば日没前には帰還出来そうです。

夕陽と追いかけっこをしながらの箱根新道のヒルクライムは道路も空いていて

予定時刻より30分早い18:28に伊豆フルーツパークに到着。

途中夕陽と富士山がお出迎えです。





日没にも間に合いました。





ピンキー隊員は更にここから下道で袋井まで約2:30の修行が続ます。

ドタ参にもかかわら今日一日絡んで頂いたみなさんお疲れ様でした。

本日の走行距離、317kmのお散歩でした。





Posted at 2016/05/23 01:09:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation