• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月20日

メリケン西海岸の車事情 PART1

メリケン西海岸の車事情 PART1 以前も書きました通り、6月10日から17日まで
西海岸
に会社の研修で行ってまいりました。
総務部の私はそもそも今月は株主総会の準備に奔走する月のはずなのですが、
「研修に行くまでに準備をほとんど終わらせておけば問題ないし行きなさい」
というありがたいのか理不尽なのかよくわからんお達しでございましたw
そういった事情もあり、今月は超忙しく、ブログ自体最近少ないですが、久しぶりの長目のブログです。

とのっけから横道にそれましたが、これからお話する感想はあくまでデータの裏取り無しの独断に満ちたものであることと、掲載画像は同僚の隙を見て撮ったものやバス移動中のものばかりなのでピンボケ気味だったり、遠すぎたりするものが多いことをご容赦くださいませm( _ _ )m

といえば、まず私の脳裏に浮かぶのは、スピルバーグの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で主人公マーティがタイムスリップした50年代や若き日のル-カスの作品「アメリカングラフティー」60年代に走り回っていたTOP画像や

こういった大柄な旧車達なのですが、初体験の私も、
 「さすがに今時そんなにあの頃の旧車は見かけないだろうなあ」
とは思っていましたし実際ほとんど見かけませんでした。

だけど、クリントイ-ストウッドの「グラントリノ」で主人公が大事にしていた

こういった70年代~80年代初頭くらいのいかにもなは、けっこうまだまだ現役で走り回っているものと想像していましたが、これもほとんど見かけませんでした。
まあ、そうですよね。
日本でもそんな古い国産車はほとんど走ってませんもんね。。。
 

ならば、今時のこういうマッチョなスポーツカーゴージャスな大排気量セダン

こういった超大型SUV大型ピックアップトラック
 
雨がほとんど降らない気候を利用したこういうオープンカーや日本や欧州に逆襲だとばかりに報道されていたこういうコンパクトカーなんかが
「ガンガン」
走っているのかというと、日本より「少し多い」程度でした。
これは、日本人のことを
「毎日寿司やテンプラ食って、刀を差したチョンマゲの人もいる」
と思い描いている外人と同程度の私の幻想だったようです。。。

じゃあどんな状況なのかというと、

だいたいこのような車の混ざり具合です。
そんなに大きくはないセダンとちょっと大きめ程度のSUVが大勢を占め、次いで日本ではなじみ薄だけど映画ではおなじみの普通サイズのピックアップトラックが多く、スポーツカーオープンカーの割合は日本と同じくらいといった感じで、コンパクトカーはかなり少なく、日本で大流行のワンボックスカーミニバンはほとんど見かけません。
(ちなみに、繁華街の縦列駐車間隔は異常に狭く、逆に駐車場のある施設は車路が広いため前止め駐車が主流です。)
そして、じーっとこの写真をみていただければ気付くかもしれないことに、私はあちらでけっこう
ショックを受けました。
(PART2につづく)
ブログ一覧 | 代車・試乗車・他の方の車 | クルマ
Posted at 2011/06/20 03:35:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん


投王[ナヲウ]さん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

🥢グルメモ-955- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年6月20日 5:39
アメ車画像をみて、なぜか浜省を思い浮かべました。
空気がさらさらで気持ちよさそうー
ショック?なんだろ??
コメントへの返答
2011年6月21日 23:29
確かに乾燥してましたよ^^
なので、直前に会社を草抜きして焼けた顔から皮膚がボロボロめくれてきましたw
すんませんw
浜省だっていってるのに、ロマンのかけらもない話でw
2011年6月20日 7:42
おはようございます。

アメリカは日本と違うんですね。
どこも同じなのかと、
ミニバンやワンボックスが少ないなんて
考えられません。
世の中は広いんですね。
勉強になります。

じーっと見ても気づきません。
早く続きを・・・。
コメントへの返答
2011年6月21日 23:32
こんばんわ^^

明らかに走っている車種の構成比率はかなり違いましたね。
SUVが多いのは、道路は広いですけど、路面状況があまりよくないのもあるでしょうね。
あとアウトドアでよく遊ぶっていうのもあるでしょうね。
バーベキューセットはほぼ100%の確率でどこの家にでもあるそうです^^
2011年6月20日 8:06
西海岸沿いだとオープンカーやセカンドカーとしてのハイブリッドカーが多いイメージです晴れ

ワンボックスカーが多いのは日本ぐらいじゃないでしょうか冷や汗
コメントへの返答
2011年6月21日 23:34
ハイブリッドは次のブログに書こうと思っているある理由でかあなり多いです。
だけど、オープンは私も多いと思っていたのですが思ったより多くなかったです。
雨は少ないですが、日本ほど路面状況がよくないので、ホコリが舞うからかもですが、オープンでも幌をかけている車が多かったです。

業務用のはパラパラ見ましたが、乗用のワンボックスはほとんど皆無に近かったです。
2011年6月20日 8:30
ショックだったこと

 ■シルバーメタリック、中間色が多い
 ■駐車場に輪留めがない
 ■うどんを食べたら、さとうが大量にはいってた

う~ん。。。気になる木。。。
コメントへの返答
2011年6月21日 23:37
シルバーは世界で最も多い色らしいですね。
輪留めがないのは、前止め駐車するからってのもあるでしょうね。
えーと、正直何食ってもまずかったので、未知のものを食べた方が原型を知らないのでショックも少ないですから、日本食(もどき)
は意識的に敬遠してましたw
2011年6月20日 8:45
アメリカの車達って、アメリカ車もそうですが日本車もなんかかっこいいんですよね~!

一番下右の写真に、日本で売られていないカムリハイブリッドが見えて「おお!」って思いました。
その右の写真、縦列の感覚狭っっ!!www
アメリカ人って運転下手なイメージあるんですが、日本人よりはよほど上手そうですね。

ショックって何でしょう???
韓国車が多いこと?横断歩道でみんなちゃんと止まること?
コメントへの返答
2011年6月21日 23:41
そうなんですよ!
その辺は次のブログに書きますね^^

さすがまさださん詳しい!
自分で撮った写真を見ても、どれがカムリハイブリッドなのか私にはわかりませんw

運転に関してなんですけど、カーアクションの見すぎで私も誤解してたのですが、日本人より歩行者保護の意識が強かったです。SC内で歩行者がいるとかなり遠くから徐行運転します。意外でした。
縦列に関しては、縦列ゾーンの枠線自体がものすごく狭くひかれています。私たぶん止めるの無理ですw
2011年6月20日 10:14
アメリカのクルマもいいですがやはり日本車が一番いいですね^^

20万k走行のクルマなんてざらですよ道路が長い

クルマに無理こない走りですから。。

それにしても、金髪美女の画像出てきませんネ~

これからですか?(笑
コメントへの返答
2011年6月21日 23:43
えーとそう思っているのは日本人だけじゃなかったみたいですよ。。。
その辺は次ブログで^^

金髪は、10代の子は美人確率かなり高いのですが、20代はかなり高確率で巨大化してダメになってしまうみたいですw
2011年6月20日 10:40
セダンが多いのはいいですね!
セダンはスーツのようなもの。大事です。

駐車場がタダなことですか?
あちらは広いから道でも止め放題?
コメントへの返答
2011年6月21日 23:47
まあ、あちらは一家に一台はなくてBARADAさんのお家みたいに2台以上もってるのが普通なんでしょうね。
ビジネスやフォーマルはセダンでって感じなんでしょうかね。

旧市街いわゆるダウンタウンは、さほど道は広くはなかったので、やはりその辺は規制は厳しかったです^^
2011年6月20日 11:35
知り合いが西海岸行ったときは、超高級車や、オープンスポーツ、イタ車大量に見たといって興奮していましたが、運が良いだけだったのかもしれないですね。都市による差はあるかもですが。

コメントへの返答
2011年6月21日 23:49
ええ、確かに「超」級の高級車や見たことも無いかっこいいスポーツカーもいるにはいますけど、大量ってほどじゃないです。
サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガスとそれぞれ特徴はありましたが、すげえーーーとうなるほどの比率ではなかったです^^
2011年6月20日 12:56
帰国お疲れ様でした&昨日もお疲れ様でした(^-^)

マスターさんが一番ショックと言えば

エメマンが売ってない事でしょ~(笑ぉ
コメントへの返答
2011年6月21日 23:51
ありがとうございます。
特にオフ会のときはほんとうにありがとうございました^^

ご名答!
なので、次ブログは省略!
嘘です。違いますw

むこうのコーヒーは薄いので氷で冷やして飲む習慣があまり無いのはほんとです。
2011年6月20日 13:32
研修お疲れ様でした。。。

オイラの中ではアメリカでは70年代の車が結構現役で走ってるのかと思っていました。
現実は違うんですねw

ショックな事かぁ・・・・。
縦列駐車でバンパーとバンパーをブツけて停めてるってことかなぁ・・・?

コメントへの返答
2011年6月21日 23:53
はいw疲れましたw

そうなんですよー
私もそのイメージあったんですよね。
大して手入れもしてない、4~5枚目みたいな車がブリブリ走っている想像をしていたんです。
だけどよーく考えてみたら、あの頃のアメ車がメンテナンスも大してしてなかったらそんなに長持ちするわけないですよねw
2011年6月20日 14:04
ミニトラックをホームセンター乗り付けて大物買って積んで帰るのが夢です(笑)
コメントへの返答
2011年6月21日 23:55
ピックアップトラックってのはアメリカ独特の文化ですよね。
あれが絵になる国が他にないからかもですが、向こうで見るとほんとまわりの風景とよく似合います^^
2011年6月20日 21:08
強そうな日差しの感じが写真から伺えます。
路面電車だったり、クルマの駐車の仕方とか、そういうトコロもTheアメリカ西海岸!(^o^)な感じで。
あ、もちろん行ったコトないうえでの、聞きかじりの感覚ですけど。

でも…やっぱり、行ってみないと判らない思い込みってあるんですよね。
でも、そういうのが判ってクスリと笑うのも、実体験ならでは。
コメントへの返答
2011年6月21日 23:58
日差しは強いですが乾燥しているので影に入ると涼しいですし、夜も一気に温度落ちますしね、日本より断然しのぎやすいかと思います。
「蒸される」のと「焼かれる」違いでしょうかw

「思い込み」そうなんです。
アメリカってTVや映画でなじみ深いだけに、「思い込み」のオンパレードの旅でしたよ。。。

プロフィール

「こんばんは http://cvw.jp/i9GZp
何シテル?   11/02 02:20
昔から青が似合う人はニヒルなニ枚目路線と決まっております。いつか、自然にそういう立ち居振る舞いができる人になれればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト マイヨール (スズキ スイフト)
スイフトは2006年ぐらいに新大阪駅構内の展示スペースにあったスイスポを見かけてからずっ ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない投稿用写真の保管庫です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation