• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

新型アテンザって

新型アテンザって なかなかに評判良いみたいね( ̄∇ ̄)。

何より「一体感」楽しむ仕上がりとか

んで、目玉と云えばクリーンディーゼルに注目の着眼点が往ってるとか。

んまァ( ̄。 ̄;)、評判の良い戸頃で早速の戸頃水差すとこですが、其の前モデルから更に広がった広い車室内を手に入れたからか解らんが、
それと引き換えにボディーサイズが卯Pした様ですねェ(^_^;)(^_^;(^^ゞ

実際、私はMAZDAディーラーを通り過ぎる時、生で見ましたが、随分と巨大化したなァと云う印象でした。
んで、其処で何が言いたいのかとですが、今迄入って来れたとこ、例えばコインパーキング何てどうなんだか!?ってこと

んまァ、今回のフルモデルチェンジは幅の拡大が目立ちますから
こういった場面はまだ問題ないですがねェ(^_^;)(^_^;(^^ゞ

果たして、モデルチェンジの代替えでボディーサイズの拡大は普段の使い勝手を考えたら、吉と出るか凶と出るか要注目ですねェ(^_^;)(^_^;(^^ゞ

《読売新聞本日夕刊より抜粋して掲載》


ブログ一覧 | かーらいふ | クルマ
Posted at 2012/12/15 17:29:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
R_35さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

あがり
バーバンさん

春の星座🎶
Kenonesさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2012年12月15日 21:02
こんばんは。

古い建物にある駐車場では車庫入れに
苦労するかもしれませんね。

新型アテンザならやっぱりディーゼルエンジン
の方が好きですね。6速MTで乗りたいです。
コメントへの返答
2012年12月15日 21:37
こんばんは(^-^)/。



後、一般的な立体駐車場のエレベーター式タワーパーキングの枠内に合わせるのに苦労するかと。

クリーンディーゼル。やっとこさ、メーカーの努力が実ったと云うか。

正に、「見たか。石○"俺様"慎●郎」ですねェ

面目躍如。



2012年12月16日 12:55
デザイン的には好きですね

最近のマツダのボディーワークは結構好みだったりします。

ん〜ボディー拡大となるとマークx当たりとかぶってしまうような…(-。-;

エンジンの仕様とかでマツダらしい事が出来るかが肝だと思います。
コメントへの返答
2012年12月17日 3:05
こんばんは(^-^)/。



此処10年位のMAZDAのデザインは、本当にセンスが光るものありますねo(^-^)。

只、今回のはややアクが強い観がしますが……

マークXクラスに最早、格上げしたのですかねェ(^_^;)(^_^;(^^ゞ

今度のXは全車FF化するそうですし。

エンジンの作りで、技術屋のMAZDAの見せ戸頃ですね('-'*)(*^ー゚)。








2012年12月16日 13:31
こんにちは。

新型アテンザ、スカイアクテイブテクノロジーをふんだんに盛り込んでて、しかもデザインもマツダらしい大胆さがあり、なかなかの力作らしいですね。

ただ、日本で使うには大き過ぎなサイズが気になります。
でも、クルマ好きな人はアテンザを気にいると思います。

I原S太郎がどうリアクションするか、見ものです(爆)。
コメントへの返答
2012年12月17日 3:13
こんばんは(^-^)/。毎度※('-'*)(*^ー゚)!!



前のF総帥さんにも話しましたが、此処10年位のMAZDAのデザインはマジ光るものありますョね(^_^)。

只、ボディーサイズ拡大はねェ(^_^;)(^_^;

日本国内だけは、175cm位の全幅の仕様が在れば良かったけども(^^ゞ

つぅか、ディーゼル目の敵してた維新の会代表、"俺様"慎○郎のコメントを本当にお待ちしてまするですねェ(T▽T)(×▽×)




2012年12月16日 16:53
初めまして。
いいねより参りました。
アテンザ、先日試乗しましたが、ディーゼルの力強い走りは目から鱗ですよ。
デザインもなかなかカッコいいですがやはり大きさが…。
元々アテンザはカペラの後継車なのに今やクラウンより大きいわけですから。
やはり今や世界の二大市場はアメリカと中国。
どちらからも求められるのは大きな車体なわけです。
それに合わせて欧州のライバルもどんどん肥大化してしまい、日本も追随せざるを得ないんでしょうね。
今や日本市場は軽自動車とミニバン、一部のハイブリッドカー以外はオマケみたいな扱いですから。
コメントへの返答
2012年12月17日 3:20
こんばんは(^-^)/。訪問&※有り難う御座います(*'▽'*)(*^-^*)!!



ボディーサイズの拡大は、世界戦略上どうしようもないことでしょうが、それならば、日本国内仕様限定で、175cm仕様の全幅のモデルを出して欲しかったです( ̄。 ̄;)。

TPPの参加交渉で、有利にもって来れたら良いですが、不利な条件突き付けられたら、今迄の日本市場の構図がどう変わってくか見物かも!?


2012年12月16日 23:05
こんばんは!

家の車が旧型のMPVで2台も乗り継ぐほど気に入っている位の隠れマツダ党である僕ですが、マツダの車って良いですよ~!

新型アテンザも初代にあったスポーティーさは影を潜めましたが、造りが上質になっていて個人的には好きですね~!

しかもセダンやワゴンに自社開発のディーゼルってのは、アテンザの先祖で、87年に出たカペラ・カペラカーゴ以来ですしねぇ~!!(ファミリアにディーゼル車があったものの、いすゞ製でした)

カペラのディーゼルもプレッシャーウェーブスーパーチャージャーディーゼル(日本車では初採用)という技術革新に挑んでいたので、今のアテンザのスカイアクティブDにも同じ位の意気込みが感じられるのが良いですね!

しかし、テルスター(カペラの兄弟車)に乗ってましたが、トラブルだらけだったのがダメでしたね~

しかし燃費が良くて、当時リッター85円だったおかげで、満タンで4000円でおつりが来る位なのが良かったです!
コメントへの返答
2012年12月17日 3:28
こんばんは(^-^)/。



そうでしたね。とも@さんとこは実家が、それだけに思い入れが相当というか('-'*)(*^ー゚)

只、今回の新開発ディーゼルも昔のプレッシャーウェーブディーゼルみたく、何らかのトラブル続出ってこと無いこと願いたいですが。

例えば、DPFやらDPDの作動トラブルとか!?

んまァ、燃料の供給とか航続距離を此から考えるとしたら、矢張り、ディーゼルエンジンが最右翼に成って来るのかしらねェ(^_^;)(^_^;(^^ゞ



2012年12月25日 8:44
新型アテンザは、たしかに大きな車体となりましたが、たいへんよい造型です。セダンの赤は、引き締まった印象を持ちましたよ。
コメントへの返答
2012年12月25日 9:08
おはようございます(^-^)/。お久しぶりです。元気してましたかァ('-'*)(*^ー゚)!?



デザインはねェ(^_^;)(^_^; 流石にMAZDAらしさを感じますねェ。デザイナーをトヨタに引っ張って来いと云うか(^^ゞ

セダンの赤系統のカラーはイメキャラだけ遭って、よくディーラーの店頭に置いてますねェ(^_^)





プロフィール

「燃費記録を更新しました。7月分 今月7回目の給油⛽️💴 http://cvw.jp/b/902151/48559653/
何シテル?   07/23 21:12
華佐久古語露御です。よろしくお願いします\(≧▽≦)丿 実はau one blogから流れて来ました(今現在は閉鎖して消滅; .;) んまァ、こんなオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写メ記録。⑰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 05:01:31
HKS スーパーパワーフロー フレームボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 22:43:56
R35ワンオフエアロ製作日記② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 15:32:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン ランエボワ号ン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
やっとこさ、晴れて2014年7月に当車両のオーナーに成りました(^_^)。ボチボチと整備 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
所有期間は推定です。また画像はありませんが、新たに出てきたら卯Pします。 何で、90マ ...
カワサキ ZXR250 カワサキ ZXR250
うーん、画像は,,,,,,。見付かればまた新たに卯Pします。 尚、インテリア画像は何処か ...
トヨタ セプターワゴン トヨタ セプターワゴン
此がNOTEの前の実家の車でした 排気量3LでV6。駆動はFFでしたけど、遠乗りと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation