• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツの"B4" [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2015年4月9日

スパークプラグの点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メンテナンスリッドを外して
ダイレクトイグニッションコイルを
外します
カプラーを先に外した方が良さそう

6mmボルトのトルクは
9.8Nmです
古いプラスチックは壊れ易い
ので注意します
2
プラグレンチ(E07Z用)で
緩めます

カーボンが付いて居ると
緩める時も堅いので注意
相手はアルミなので無理に
回さないで、CRC556等を噴いて
ゆっくり回す方が良い

此処のネジ山が潰れたら
泣く事に成ります
3
外した物は順番に保管

混ぜても基本は問題無いが
古いクルマでは、調子が変わる
事が有るので、後で原因追及が
面倒に成る

私のプラグはノーマル用(BKR6E-11)
が着いて居てGAPは0.7mmでした?
(中古車にはアリエール話..)
前のオーナーがノーマル用のプラグ
にして、それだとGAPが1.1mmなので
調子を合わせる為に、敢えて0.7GAPに
したのかも?

整備書では0.8~0.9mmが規定値
なので、今回0.84ゲージで合わせて
次回、正規のターボ用(IFR6C)プラグ
に変更する予定
4
取り敢えずはワイヤーブラシ
(真鍮製の柔らかい物)で
電極周りとネジ山を綺麗にして、
全体外観を観て(ひび割れ)等
無い事を確認

組付け前にもう一度、
ギャップゲージで隙間を
確認して組付けます(念の為)

仮付けは必ず指で回しましょう

締め付けトルクは18Nmです
強く締めすぎないように注意が
必要です(古いクルマは特に..)

完了後はENGを始動してアイドルが
落ち着く所まで確認しましょう
5
NGKの(BKR6ERX-PS)に変更した

接地電極がメタルチップの溶着に
成って居て、火炎伝搬特性が
優れて居るとの事(宣伝文句)

GAPは3本とも(0.8mm)でそろって居た
ので其の儘着けた

ENGに良くなったとは感じるが
飛躍的な差とは思えないので

もう少し乗ってから最終判定をする

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度: ★★★

エアコンオイル補充とガス補充

難易度:

エアコンドレンパイプ掃除

難易度:

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

リアスピーカー交換

難易度:

リアアジャスター取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation