• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。のブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

不良品を掴んでしまった。

リアのブレーキパッドを交換したんですけど、最後の最後に気が付いたんですよ。

間違い探し。




あるべきものがないでしょ?。

Ateのパッドはこれらが付属してます。



やっすいのだと、パッドのみ。
だから非常にありがたいんですよね。
ところが…。

まあ、こういうこともあるわな。






Posted at 2018/09/10 17:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月07日 イイね!

変速時のエンジンの違和感について②

エンジンの違和感とクルーズコントロールの故障。
これに共通するのはクラッチだと仮定して、色々と調べてみました。

クラッチの断続をどうやって感知しているのか。
ネットで検索すると、このような画像が出てきました。
alt
9N3ポロ1.9SDIのクラッチペダルASSYです。

写真に写っている青い部品で、クラッチの断続を感知しています。
この部品の故障を疑い、私のポロで確認しました。
alt 

同じ形の部品がありました。
写真では非常に綺麗ですが、実は一度取り外して確認した後の写真です。
12年31万キロ分の埃を被っていました。
導通を確認すると断線しているようです。
故障していますが、一度元に戻しました。

早速部品を発注。
1日で到着しました。
alt

元の部品と比較すると、対策品になっているようです。alt
alt

以前に似たような部品を見たことがありますね…。
alt
alt
以前に故障したブレーキスイッチ、スペアのブレーキスイッチと並べて見ました。
右から2番目が、新しいスイッチ。
旧のスイッチは、多車種で使うためにストローク可変式。
で、新しい構造になって固定式に。
沢山故障したんだと思います。
その後、車種専用になったようです。

早速交換。
alt
変な姿勢になるので、非常に辛いのよん。

早速試走。
エンジンの違和感は解消。
クルーズコントロールも動作しました。
久し振りに完調。
こんなにスムーズに走るとは、驚きでした。

今回は後からDIYで装着したクルーズコントロールの不調で気が付きましたが、これがなかったら気がつかない故障だと思います。
VCDSでもエラーが出ないし。
これが原因で手放す人が多いのかも知れません。
ギクシャクして、運転してて気分が悪いんですよ。
これ、経験した人しか分からないと思います。

これで一つ解決。
一歩前進。
また少し、月に近づいたかな。


Posted at 2018/09/07 22:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

変速時のエンジンの違和感について①

少し前から感じていました。

「俺、変速がヘタクソになったかな?」って。

変速時にギクシャクしてしまうことが非常に多く、運転していて不快でした。
ほんの僅かなんです。
変速時に思うようにエンジンの回転が合わない。
合わせられない。
結果、若干ギクシャクしてしまう。
同乗者は気がつかないかも知れません。
アクセルをオフにするタイミングを変えたりクラッチを切るタイミングを変えたり、色々工夫はしてみたのですが、全く改善することはありませんでした。

私の9NBJXポロGTIは、電子制御スロットルです。
スロットルの開度は、アクセルペダルの踏み込み具合、エンジン回転数、走行速度等で制御していると推測されます。
それに伴って、燃料の噴射量も制御しています。
なお、速度とエンジン回転数で、何速か判断できます。
そこで、点火時期も調整しているはずです。
運転操作を色々と工夫しても全く変化は見られず、制御のどこかがおかしくなってる可能性を疑うようになりました。
ですが、VCDSを接続してみても、エラーは出てきません。
何かしらの不具合を抱えてると思いつつも、釈然としない毎日でした。

そして先日、クルーズコントロールが動作していないことに気が付きました。
クルーズコントロールは一定の速度で走るための機能。
私のポロのクルーズコントロールは非常にプリミティブで、前車追従等の機能は全くありません。
クルーズコントロール動作中に機能がオフになる運転動作が二つあります。
一つはブレーキを踏んだとき。
もう一つはクラッチを踏んだときです。

ギクシャクするのは変速時。

解は出ました。

続く…









Posted at 2018/09/06 23:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

また切れたよ。

持病だと分かっていても、納得出来ないなぁ。


セカンダリーエアポンプのマウントブッシュ。
絶対に切れるやつ。

313,577kmで二回め。
前は高い純正部品で修理したんよね。
全く改善されてません。

次は安売りのにします。
Posted at 2018/09/02 17:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月29日 イイね!

講習…。

始まる前からめっちゃ眠いんですよ…。

100%寝る予感ですわ…。

あかんあかんあかん…。



ってさ、これ業界の集金システムよなぁ。

ツマンネ。。。



Posted at 2018/08/29 13:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@湘南スタイルさん
こんばんは。
ありがとうございます。
23.9は中々見ない数値でした。
看護師さんから「変人」と言われましたよ…。」
何シテル?   08/28 23:52
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:46

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation