• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。のブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

ネジは偉大だ

これは湿気に弱い。

スナップバック。
パチンと嵌め込んだだけ…。


これは湿気に強い。

スクリューバック。
ねじ込んでます。

どちらもパッキン入りだけど、耐久性の差は歴然。

ネジを考えた人は、天才だね。
車や単車にもネジは欠かせない。
ネジがなかったら、どうなってたのだろう。
遅かれ早かれ発明されてたんだろうけど。

そして、テールゲートのロックの故障に想いを馳せるのです。
どうしよ…。



Posted at 2018/08/29 00:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

あって良かった。

先日、各種配線の整理とエアバッグのエラー消し、オイル交換をやった訳なんですが、その後すぐに、とある故障が…。

リアゲートが開かなくなってしまいました。
具体的に言うと、リモコンで鍵を開けても、リアゲートの鍵だけ無反応。
開きません。

でもね、うちのは大丈夫なんですよ。
alt
それは、リアゲートに鍵穴があるから。

鍵を入れて左側に捻れば、リアゲートが開くんですね。
alt

だから別に困らないんだけど、面倒臭いっちゃー面倒臭い。
この故障、ぐぐると結構あるようで、修理も難しい。
これ最後期の鍵穴のない9Nポロだったら、お手上げでしたね。
一応室内から緊急解除できるけど、物凄く面倒です。

今度時間のあるときに直してやろうと思います。
本当は昨日直したかったんですが、朝から洗濯機のドアの故障修理をしたので、テンションだだ下がり。
そら、洗濯機が使えない方が困ります。
で、1日に2件もドアロックの修理をやり遂げる気概がなかったんですね。

一般人の私が、曲がりなりにも外車を所有したり古い単車を所有したりできるのは、こうやってDIYで何とか凌げるからなんでしょうね。
私は元々図面を引く側の人(ドラフターで)。
ある程度の修理ができないと、いい図面引けないもんね。
本当は修理は好きじゃないけど、機械いじり全般は楽しいです。
だから何とかなってます。

それと、メインのキーがどこかに紛れ込んでしまいました。
探さなきゃ。
まだまだ色々と続く模様です。
月に到着するその日まで。


Posted at 2018/08/26 05:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:②N'blue 4Season 185/55R15

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:知ってます。

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:ブリヂストン ブリザック

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/24 21:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月23日 イイね!

久々に購買欲が…

こいつの…
alt

中身。
alt

機械オタクには、堪らんですな。

女性用ムーブメントも萌え。


ちょっと新しいのが欲しくなったんですよ。
でも、先に今持ってるのを処分しないとね…。

ってね、単車や四輪と違って、腕時計は場所を取らないから、少しずつ増えて行くんだなぁ。
もう10年以上買ってないんだけどね。
あ、2年程前に買ったオリエントは、合格祝いにあげちゃいました。

で、増えたら増えたでOH代に困るというオチ。

取り敢えず、こいつからかなぁ。

在りし日の姿。
風防と秒針で、幾らかかることやら。
Posted at 2018/08/23 04:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

久し振りの作業。

昼間時間があったので、前からやりたかった作業を少々。

その1。
ドライブレコーダーの配線を綺麗に隠しました。

バックミラー横に設置したカメラ〜天井〜助手席ピラー〜ダッシュボード裏〜運転席側に設置した増設ソケット。
通すのは簡単だったけど、その後内装をきちんと嵌めるのに時間が…。

その2
iPhone〜オーディオ間の配線を整理しました。
実は端子の接触不良がありまして、それの解消を。
ちまちまハンダを盛って解決。
その後配線を整理しました。

その3
エアバッグ警告灯の消灯

エアバッグ本体の故障ではなく、多分導通不良と考え、作業。
エアバッグの配線は、リアエンド天井内。
内貼りを剥がして、端子を確認。
エアバッグの抵抗値を確認して、接点復活剤を塗布して元に戻しました。

エアバッグ警告灯は消えました。


以上しか、作業出来ず。

暑過ぎました。

オイル交換とその他の整備はいつ出来るんやろか…。

嗚呼、またカツカレー食べたい。
Posted at 2018/08/14 16:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@湘南スタイルさん
こんばんは。
ありがとうございます。
23.9は中々見ない数値でした。
看護師さんから「変人」と言われましたよ…。」
何シテル?   08/28 23:52
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:46

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation