• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。のブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

三年半前の故障。

運転できないわけではないけど、こんな故障があったなと。


原因はヒューズの断線。
9Nポロではお馴染みのトラブルでした。

あと、低速でハンドルをフルロックしたとき、いきなりドン!と音がして、エンストしたりパワステが効かなくなるトラブルがありました。
原因は、バッテリーでした。

念の為、書き残しておきます。
Posted at 2017/11/27 23:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月21日 イイね!

300,000km突破

11月19日、走行300,000kmを突破しました。
汚い写真でゴメンなさい。

買った当初はこんなにも乗るつもりは全くなく、不思議な気分です。

振り返ると色んなことがありました。
私自身のこと、周りの人たちのこと、車のことetc…。

当日は沢山の方が当ブログに、来てくださったようです。


584PVって、ここじゃありえない…

つまらない内容ばかりなのに、申し訳ない気持ちで一杯です。

当方、残念ながら、新しい車を買う余裕がありません。
気持ち的にも、金銭的にも…。

月に向かって、まだまだ走り続けます。
Posted at 2017/11/21 02:30:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

BMW K1 アクセサリー電源を取り出す。

ETCやUSB、シガーソケットの電源を取り出すため、リレーをかますことにしました。

用意したリレーと電源分岐ターミナル。

リレーをかましてバッテリーから直接電源を取る算段です。


いきなり作業後。


上は電源ターミナル。
下がリレー。
配線は写真を撮った後に、きれいにまとめました。

何故急にそうしたかと言うと…




安かったんですよ!。


自動後退にて、この価格。
買うっきゃないっしょ。

後は、タンクバックに至る、あの配線ですね。
下準備は済ませたので、次回やります。




Posted at 2017/11/16 23:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

やっと取り付け

右側通行仕様故に、BMWの単車をサイドスタンドで停めると、必要以上に傾きます。
それを左側通行仕様に、ちょっぴり傾きを起こしてやるのが、カサアゲ君Plusです。


いきなり取り付け後。
アルミ削り出しで非常に見た目が良いのに、もう見る機会がないっすね。
カサアゲ君Plus、お勧めです。
って、必要な人少ないよね…。

作業中は集中してるので、写真を撮るのに気が回りません。
付属の型紙をスタンド上面に貼って、ポンチで印を付ける。
そして、ドリルで穴を開けました。
ラッキーな事に、1発で位置が決まりました。
これで傾きを気にせず、サイドスタンドで停車できるぞ。

続いてグリップヒーターの取り付け。
グリップエンドのウェイトとスリーブを外します。
そしてハンドルを一部カット。
スリーブの位置決めスリットを入れて、ハンドルポスト中央裏側に穴を開けます。
そしてハンドル内にヒーターの配線を通して、それぞれの部品を所定の位置に戻して、そして結線して終了。
端子が欠品だったので、ノーマルカプラーを撤去、ギボシ端子に変更してます。

もはやダミーではない!。

文字だと簡単ですが、述べ5時間くらい掛かりました(途中、心が折れそうになりました)。

これも作業中の写真はなし。
集中してるので、写真を撮る余裕がまったくないんですね。
ここは改善の余地があります。
もっと余裕を持たないと、つまらないミスを起こすかもですから…。

スイッチオンで、温かくなりました。

これで取り敢えずの計画は終了。
あとは走るのみ。

お疲れ様でした(`_´)ゞ。
Posted at 2017/11/09 23:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

ポロさんの、リアドアロック交換について…

結局、交換はしたものの、修理としては今一つの状態でして…。

犯人はコレ。



ドアノブの部品をこれで留めるのですが、上側のツメが折れてまして…。
コレが折れているので、留まらないんですね。
なぜ折れたかは不明。
部品を買うかどうか、考え中です。
でも、なくてもあまり困らないんですよ。
別の方法で留めたのです。
不具合はありません。
心の問題です。

内装を留めるこれは、新調しました。

経験者なら分かって頂けると思います。
これ、結構面倒な部品なんですわ。
もっとたくさん買えば良かったかな。

今回は中古のドアロックで修理しましたが、基本おススメ出来ません。
動作、今も怪しいです。
さてさて。どうしますかね…。


Posted at 2017/11/05 22:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「青いのは、とっくにできてるんだ。」
何シテル?   10/28 16:36
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールスピードセンサー交換(ABSセンサー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 10:01:46
簡単なメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 02:07:34
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation