• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

グリップヒーターの修理

片側だけ断線してると承知した上で購入したグリップヒーター。

かつて半田付け職人だったこともあり、多分直るだろうとお気楽に考えていたのですが…

速攻で直りました❤️

原因はグリップ部のニクロム線の断線ではなく、そこに至るまでの配線の断線。
しかも一度修理したところが断線。
修理がまずかったですね…。

芯線に適度に半田を馴染ませて半田付け。
適切な太さと長さの熱収縮チューブを被せてやり、2液式のエポキシ接着剤で線がヨレないよう接着・固定してやりました。

あ、固定する前に通電、発熱することを確認しておりますよん。

作業中は集中してるので、写真を撮る余裕はなし。
半田付け作業そのものよりも、下地の処理というか、前準備の方が時間を取りますね(核心の作業時間は3分ほど)。

ま、これで大丈夫でしょう。

待ってろグリップヒーター!。
Posted at 2017/11/05 21:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

オイル&エレメント交換

仕事がサクッと終わったので、K1さんを預かって頂いてるガレージに出向き、オイルとエレメントの交換をしました。

1,050円のエレメント(Made in Malaysia)。

トヨタ用。
BMW純正は3,000円くらい(パッキン類付き)。
モノタロウなら、400円。
次からはモノタロウです。

このエレメント用のレンチを購入。

1,500円くらいやったかな?。
って、社長に購入してもらいました(あざっす)。


オイルは在庫の、主にハーレーに使う20W50を、3.7リットル。

これを読むと、20W50以外の選択はありまへん。
今日入れた銘柄は、忘れました。
取り敢えず、ハーレー用の在庫なので、そこそこまともなやつのはず(笑)。

以下写真はなし。
作業してる本人しかいないので、平にご容赦を。

アンダーカウルを取り外します。
エンジン下のドレンから、オイルを抜きます。
次にオイルエレメントの蓋を外して、エレメントをレンチで外します。
少し放っておいて、フィルターを取り付け。
トヨタ用なので、それに合わせてトヨタ車用のレンチで軽く締めます。
オイルエレメントの蓋を戻して、ドレンボルトを締めます。

ペール缶からジョッキに移して、注ぎます。
外すのはポロさん用に購入したKTCのフィルターレンチで。
取り付けはトヨタ用のフィルターレンチで。




後はオイルを規定量注ぐだけ。
硬いオイルなので、中々定量まで入りませんでした…。

オイル交換後、初めてのツーショット。

ちょっとだけ走って、帰還しました。

明日はお休み。
どこに行こうかなぁ…。





Posted at 2017/10/26 22:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

充電中

BMW Motorrad 純正バッテリーチャージャー。


車体左側面にあるソケットから、充電です。




説明書きでは、緑のみ点灯で、フルチャージとな。


取り敢えず、80%まで回復。


明日までにフル充電になるかなぁ。





って事で、帰ります。









Posted at 2017/10/25 14:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月21日 イイね!

早速買ってきました

昨日教えて頂いたモノをストレートで買ってきました。
もちろん仕事の合間(涙)。



早速開封。


タンクバックの端子に取り付け。

バッチリやね(当然)。

でもね…



長さが…


足りまへん…。

リレーを付けて、イグニッション連動で、バッテリーから12ボルトを取りましょう。

これで上手く行くはず。

バッテリーも到着です(UPS用だけど)。

端子の加工とプラス側端子の絶縁も考えねば。

バッテリーも届いたし、もう押し掛けすることもなさそうです。

って、問題はいつ組むかやね…。









Posted at 2017/10/21 12:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月20日 イイね!

押し掛け

K1でお出掛けしようと思ったら、セルが回らない。

致し方なく押し掛けしたんですが…。

普通に掛かりました。

BMWって、押し掛け出来るんですね。

インジェクションのシャフトドライブの単車の押し掛け、初めての経験でした。

恐らくではありますが、今日この地球上でBMW K1を押し掛けしたのは、
私だけ
でしょうなぁ…。

早速バッテリーとBMW専用充電器を発注しました。
バッテリーは非純正品のMFバッテリー。
充電器は標準搭載のヘラーソケットから充電出来る、BMWの純正品です。

K1は、装備重量258kg。
押し掛けできました。
まだまだ若いみたいです。
Posted at 2017/10/20 18:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青いのは、とっくにできてるんだ。」
何シテル?   10/28 16:36
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールスピードセンサー交換(ABSセンサー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 10:01:46
簡単なメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 02:07:34
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation