• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろバンのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

レガ…単独事故しました。

レガ…単独事故しました。キツイです…

でも憶えてる内に記録に残しておきます。

用事も済ませ暇だったので、雨が降っていましたが日本平へドライブに…頂上でぼけーっとしてから静岡側に下山。

攻めもせず、法定速度の40キロ程で下って左コーナーに入った時に、不意にリアがズルって滑った…逆ハン、ガードレール、左へ…

スピンに近いレガは左側の林へ…
側溝の溝にガクン!
勢いは止まらず林の木にヒット…

角度が変わり車道で登り側に車体が向き…

即座に林側の路肩に入れて停止…

16:40頃

雨の下り、濡れた落ち葉、道路を横切り側溝に流れる雨、もしかしたらオイル?…滑ったキッカケはこんな所だと思います。
そこにレガの下りに掛かる車重、目に入ったガードレールに対するブレーキなどが加わったのでは…って思います。
一瞬でしたから…そうだった…と記憶してる今、書いてる訳です。

誰も巻き込まなくて良かった…けど、レガが…


身体の痛みを確認…大丈夫、エアバックも開いていない。
コーナー入口に点滅灯を設置して、下って来る車への注意喚起、ボディにも点滅灯を付けてからJAFへ事故報告(15:51)、静岡南署へ連絡(15:59)ただし日本平は途中で清水署管轄になり、事故現場は清水署だった為に通報した南署が調書を取った後に清水署に引き継がれる。
JAFの積載車到着は17時過ぎ。

通報後に散乱したパーツ(林の中)から回収、左フロントは本来の位置から10センチ近く後退、助手席のドアはフロントサイドパネルがあたり開かず、ボンネットは無事、エンジン、ラジエターも無事、林側を走った左フロントだけがごっそりやられた…自走不能

処理が終わりレガを積載車に載せて静岡スバルへ…
ショールームのTVでコナンがやってたから18時過ぎ。
経緯を説明してダメージの概算見積りを開始。
自分の入っている任意保険は他車からの破損に対する車両保険の為、自損には使えず…こう云う時に悔やむ…後の祭り。
バンパー関係、左フロント廻り一式、サイドパネル、ターボのサージタンク、矯正に調整に…
概算で50万超え
さらにタイベルの交換も予定したましたから+10万に、バラしてから出て来る状態も考慮すると80万位か?

正直厳しい現実、これからどうするか考えなくてはなりません。
でも今は考えたくない…いろいろあるけど…

実は一部のみん友さんには話していましたが、前職を6月末に辞め、3ヵ月無職状態でした。
今月から新しい職場に入り、心機一転中の矢先です。
正直無職状態でしたから新しい仕事に入ったばっかで、現状はギチギチ状態の中での事故を起こしてしまいました…キツイです。

けど何とかしたい…
スバルには数週間の検討期間を頂きレガを預かって貰いました。
帰りは車載の折畳み自転車(鳳凰号)で20分ほど走って帰宅しました(20時頃)

なんか緊張が落ち着いてきたら節々が痛い感じが…今日は寝ます、愛機を傷つけ落ち込みます、
現実逃避します…寝れるかな?

何してる?で気遣ってくださって有難うございました。
いいね!が付け難い内容ですが、元気を分けて欲しいので付けて下さいね。

では、また…


※当然ですが暫らく車なしです。
エコパも行けません。
11月のエコパ・サンデーランは県高校駅伝で管理事務所がキリキリしてますので、最近のエコパを考えるとオススメ出来ませんので、ご注意下さい。
Posted at 2017/10/29 00:13:58 | コメント(25) | トラックバック(0) | 車・バイク | クルマ
2017年10月21日 イイね!

先週はOPM(オプミ)2017でした

先週はOPM(オプミ)2017でした※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。

雨です
オプミは雨に祟られてますねぇ(苦笑)

今年も3rdレガシィGr.「BOXER PHASE-Ⅱ【BE/BH】」で駐車場並べを行う為に、先ずは静岡組で国道1号線道の駅「富士」にて朝5時半に出発して山中湖を目指します。
まぁ、今回は静岡組いつもの3台と、埼玉からMc Twelve@CopperBHさんが山中湖で合流なんですけどねf(^ ^;
すると…富士を出発するとハイドラに我等を追い駆けてくる影が…BEから2シーターFRに乗り換えたTAKUくんも合流して、4台で山中湖畔の無料駐車場にて待機していたMc Twelve@CopperBHさんと合流。
1時間飛び込みで誰か来るかなぁ~?と待ってましたが、来そうな人が間に合わず(苦笑)、8時半に駐車場で並んで停める為にカルガモ走行で会場に向かいました。

雨も降り、会場通路の轍(わだち)が心配なので、車高の低いMikey@RS系さんを先頭にして進みます。
このオプミ渋滞、近隣の人はどう思っているんだろ?
道路使用許可と交通整理員を配置して、オプミ組を左端へ誘導して近隣交通の円滑化を謀った方が良いんじゃないかな?…って、毎回思う。

雨で来場者が少ないせいか、去年1時間掛かった道中が30分程で会場の「きらら」に到着。
案の定、車高の低い車にはキビシイ轍が何箇所かあり、Mikeyさんがゆっくりクリアしながら駐車場へ…3rdレガシィ4台揃い踏み♪

と、TAKUくんの(登り坂がんばった)2シーターFRを右側に配置!(^ ^)


しばし撮影会(笑)…の後に会場へ

今年のゲートは風船ゲートでした…別にくぐらなくても良いんだけど、なんかくぐっちゃうよねf(^ ^;
会場内は傘の花が咲き乱れていました。
天気が悪かったので、雨のOPM2015の記憶が蘇ったか?入場者は去年より少なく思えました。
※駐車場では自分達が入場した時に、景品貰ってさっさと帰る車もチラホラ…早すぎだろ(- -;

メイン会場前のドレコン広場…去年から参加申請期間も短いせいか台数が少ないです(正直さみしい台数です)
自分が気になったのはアキュラNSXさんと、

AZ-1さん…雨が降ってるのに、ガルウィングオープンでアピールされてました。


企業出展エリアは雨で客足がまばら…列を作ってるのは無料サンプルを配ってる所が殆どって状況…晴れてれば盛り上がってたろぉなぁ~
そんな中で、なかなかのカスタムを出展していたブースが♪

アメ車っぽいルックスの外装に換装されたロードスター

これ「今日乗って帰れます」って看板付けて売ってました(値段いくらだったんだろ?)

そして今年で2度目の出展になる「スバコミ」ブースへ…この看板欲しいね(^ ^)

「スバコミ」は大型テントを何張りも連ねた大型ブースとなっていて、とても見易い配置となっていました。
手前に車両を展示して来場者にアピール、スバコミ会員のコーヒーブレイクはテントの奥で雨対策…と、雨天でのイベントにも対処出来るように出来ていました…さすがイベント馴れしてるし、この構成はディーラー店舗の構成だね(笑)
で、手前の展示車両は…
新井さんちのシェイクダウン中のWRX STIに…

本物の(笑)400台限定の22B-STIに…

そして、コリン・マクレーの本物GC-8♪

去年の教訓を生かしてスマホにスバコミサイトを貼り付けて、今年は無難にブースで珈琲を頂き来場者席で尾根遺産のお尻を…もとい、GC-8のお尻を見ながら珈琲ブレイク。

この後スタッフさんの誘いでGC-8のシートに座らせて頂けました(^ ^)ノ

にへら~と笑っちゃいますな(カメラはスタッフさんが撮ってくれました)。
乗るのはよかったが、降りる時にサイドバーが腹につかえたのはヒミツ(苦笑)

駐車場にも気になる車が…
涙目インプのレプリカさん、リアガラスのお名前からしてご夫婦?ひゅーひゅー(^。^)

雨の中でボンネットを開けてる痛車のアルテッツァ…

GT-RのRB26が載っちゃってます!…載るんだねぇf(^ ^;


12時を過ぎると会場内の人もまばら…

雨の中で出店の飲食ブースもまばら…これも飲食ブース用の来客フードコーナーテントが必要だよなぁ…
メイン会場に集中してるのも、駐車場に戻っちゃうと雨の中行くにもおっくうだし、トイレも遠い(何故に駐車場近辺に仮設トイレを置かない?)…

てな訳で、私らも1時過ぎに会場を出て湖畔の食堂で…何食うか二転三転させて「やっぱ山梨だから」で「ほうとう」を(^ ^;

ここで反省会(?)と来年の計画(??)を話し合い(嘘はダメです)解散となりました。

いやぁ~、雨に弱いオプミですが来年も行くんだろぉなぁ~f(^ ^;
来年は富士山バックに晴れたら良いな!

みんカラスタッフさん、雨の中でご苦労様でした。…と、最後に労いの言葉で閉めてみる…ちゃんちゃん♪
Posted at 2017/10/22 00:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月14日 イイね!

やってやるぜ!

やってやるぜ!懐かしのダンクーガ風に叫んで、ヤル気スイッチを強制的にONにして始めました純正ナビの撤去作業!

何故にせっかくの希少純正ナビを外すのか?
DVDナビデータが2000年から更新されてないから?
んでもって表示が道無き道を走っちゃうから?
いえいえ、そんな理由じゃございません…

単純に壊れたんだよぉぉ(泣)

起動させても「ディスクを御確認下さい」で、ずーーーっと、この表示。
ディスククリーニングしてもダメ、電気系職業の友人から「レーザーがダメら?」の診断…だろなぁ~(- -;
てな起動しない状態から早3年(おいおい)…

困った事にBE/BHに採用されてる純正ナビは、エアコンの状態表示がナビ画面に表示されるんですな。
だから単純にナビを外すと、何度設定?風は?外気?内気?てな表示が無いボタンだけエアコンになっちゃうのです。
更にナビの形状でインパネの右に半円の欠き部分もあったりする…

そこでノーマルのインパネにしてノーマルのエアコンコントロールへ交換…って、選択になるのですが、実はこれが結構大変なんですな。

ヤ〇オクでコツコツ探した物
・自分のBEと同じ色のオーディオ部分のインパネ(全部変えるなら好きな色)
・エアコンコントロール(外観が同じでも、年式によって使用タイプが違うから注意)
・2DINのナビが無くなるので穴を塞ぐ1DINのケース(汎用品でOK)
・純正ナビ取り外し エアコン変換ハーネス(これが無きゃ出来ません!)
・純正 オーディオ サイド ステー ブラケット(これが後で…)

で、インパネを隠れピンや隠れビスを外しながら取っていきます。
シフト部を外し…

オーディオターミナル部を外し…って、ここ灰皿レールのビスが、めちゃ外し難い!

よっしゃー!剥き出しだ♪…ん?

やっぱオーディオ サイド ステー ブラケットの形状が純正ナビ仕様だと違う…
実は、この時点でブラケット形状が違う事は知っていたけど「叩き直しゃ、なんとかなるら」で始めたんですなf(^ ^;
さすがに叩き直すレベルじゃねぇ…で、取り合えず剥き出しでもエアコンを使える状態に戻して…

急ぎ最速で落札出来て安いブラケットを注文(苦笑)

出展者の協力もあり、数日後にブラケットも揃って再度アタック!(笑)

よーし!オーディオタワー引き抜くぞぉ~!!
あら?エアコンコントロールBOXが空調パネルに当たるじゃん(- -;

空調パネル周辺ビスも外して、んしょ…って引き出します。
※ATシフトは1速へ入れ、シフトパネルのメッキに傷が付かないようにタオルを敷いてね。
やっと、ご対面♪

ここからはサクサクと作業を進めて、オーディオ サイド ステー ブラケットまで完全分解…
写真両サイドが純正ナビ付きのブラケット、内側2枚が純正ノーマルブラケット、こんなに形状が違います…こりゃ叩き直せんわf(^ ^;

※このノーマルブラケットも、マッキン用と汎用オーディオ用の2種ある…って話しも聞いてますが、今回は違ってても「ビス穴増やせばいいら?」で注文しました…結果、そのままOKでした。

これが勝利の鍵だっ!
手前に写ってる「純正ナビ取り外し エアコン変換ハーネス」が無くてはエアコンが使えません。
これはヤ〇オクで個人生産で作られてるハンドメイド品で、9,000円位する今回の一番高額パーツです。

黒いのが純正エアコンコントロール、クリーム色が純正ナビ用のエアコンコントロールです。
全然コネクタのサイズもPINの数も違います。
この変換ハーネスを使って、既存の車体側コネクタと純正エアコンコントロールを接続します。

D型のBE/BHではコントロール上面に「180」と書いた物が適合品です。
他の形式ですと、センサー系が違うらしくて正常可動しません。

そして…ついに組み上がり、起動チェック!

ノーマルタイプのインパネを取り付け…完成っ♪

足掛け3年、組み付け実動3時間程、純正ナビ付きからノーマルインパネになりました…けどね、オーディオ サイド ステー ブラケットが届くまでの間に、ドリンクホルダーをチョイ加工。
ユピテルのナビをドリンクホルダーに直付けにしちゃいました(笑)

ちゃんとドリンクホルダーとしても機能しますよ(苦笑)

オプミ前に間に合ったぁ(^ ^)/
まだ1DIN部分に電源ターミナルとか付ける構想をしてるので、今後変わるかもしれないけど、取り合えず今はここまで…

さて、明日はオプミ2017、早起きせにゃ…ちゃんちゃん♪
Posted at 2017/10/14 22:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・バイク | クルマ
2017年10月09日 イイね!

3rdレガシィで一緒にOPMへ行きます?

3rdレガシィで一緒にOPMへ行きます?え~、私の所属する3rdレガシィGr.「BOXER PHASE-Ⅱ」グループ掲示板にも掲載してますが、自分のブログでも呼び掛けてみますねf(^ ^;
以下はグループ掲示板に書いた文章の転載です。

--------------------------------------------------------

散々だった2015年の影響を引きずってるOPMですが(苦笑)、今年もPHASE-ⅡとしてOPM2017に集ります!f(^ ^;

さて今回の予定メンバーですが、ほとんど静岡組定番メンバーに為りそうなので…

5:30 に、国道1号線富士川道の駅を出発
8:00 山中湖 マリモ通り沿い 旭日丘湖畔緑地公園無料駐車場

8:30 に、同上駐車場より会場へ向けて出発

OPMの開会式は10時ですが、例年の事を考えると余り関係ないかな?…って事で、去年より1時間遅めのスタートとしました。

旭日丘湖畔緑地公園無料駐車場で「急に行けるよぉ~」って方はお待ち下さい。
ここから隊列を組んで会場駐車場へ向かい、駐車場内で整列を行ないます。

--------------------------------------------------------

てな訳で、3rdレガシィ(BE/BH)で、オフ会エリアじゃないけど駐車場で3rdレガシィを並べてみたい…って方は、グループ関係無く個人でもコメント等でお声掛け下さい。

ではでは、OPMで(^ ^)ノ
Posted at 2017/10/09 23:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

8月下旬から10月初旬に観た映画は?

8月下旬から10月初旬に観た映画は?さぁ~て、前回の映画ブログから1ヵ月半、観て来た映画の紹介が溜まってしまったので、一挙に書いてみます…
※今期は結構観に行ってますので駆け足で(苦笑)

まだ上映している作品が殆どですので、ネタバレ話しは無しで書きますね♪

先ずはワンダーウーマン

アメリカの2大コミック誌はアベンジャーズのマーベルとジャスティスリーグのDCですが、自分のイメージではアベンジャーズ組は明るめで、ジャスティスリーグ組は(バットマンを筆頭に)暗めなヒーローが多いんですよねぇ~
その中での紅一点のワンダーウーマンが映画に降臨です(笑)

始まる時代は第一次世界大戦の真っ只中!画も底に流れる話しも暗いぞ!(苦笑)
美人さんで、ちょっと天然の部分もあって、素手でも強い…うーん、日本なら「綾瀬はるか」か?(笑)
話しは単純、アメリカヒーロー映画そのものです。
11月末上映のDCヒーロー集合の「ジャスティス・リーグ」へも続く話しの作りになっています。

お次は時代劇の関ヶ原

宣伝文句は「愛」と「野望」、激突!でした。
こちらが「愛」担当の有村さんです(笑)

え~っと…このロマンス話しはいるの?…って云われそうな出番でしたね(苦笑)
自分の中では多彩な客層狙いの担当だったんじゃないかとf(^ ^;
作品としてはNHKの大河ドラマを観ていると時代背景も解り易くて、話しの流れ(時系列)にも付いていけて楽しめるのですが…岡田くんが石田三成よりも黒田官兵衛に見えてしまう弊害があります(^ ^;
話し自体は膨大な量を時短で進めて関ヶ原の戦いに向かいますので、上映時間内では物足りない感じがします。

シネシティザードの重低音体感上映で観た
交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1

ふっふっふっ…オジサンはTVシリーズも「ポケットが虹でいっぱい」も「エウレカセブンAO」も観てるのだ(笑)
で、このTVシリーズのエウレカセブンから12年経ってからの「ハイレボリューション」は、TVシリーズを基礎にして新たに主人公レントンからの目線に置き換えた話しとなっています。
だから映画としては話しがあっちこっちに振られるので、初めて「映画」として観るには理解が難しいんじゃね?…って思います。
でもねぇ~、今まで観て来た人には「お祭り映画」ですよ♪
重低音体感上映では出だしの新規戦闘シーンでは、すっごい迫力で良かったです!
今回の主題歌は尾崎豊の息子、尾崎裕哉が起用されています。
最初は「え~?エウレカって云えばFLOWだろ?」って思ったんですが…すっげぇ合ってる!

親のモノマネじゃなく、真に1人のミュージシャンとして歌われてて、ちゃんとレントンと重ねて作られてます…思わずダウンロードしてしまったオヤジであった(苦笑)
この映画は3部作として2018年・2019年と続いていきます…ので、ラストには次回予告もあり、当然TVシリーズと同じにレントンがつづく!って叫びます(^ ^)

泣きたかったので(?)ナミヤ雑貨店の奇蹟

ナミヤ雑貨店を帰順に過去と現在を人々の話しが手紙を介して交錯し、それが繋がった時の涙うるうるの感動が心地いい映画です。
ちなみに西田敏行と山田涼介の共演シーンは全くありません。
多分同じシーンで出てたら演技の差がありすぎますね…山田くん、ちょっとショボイ演技ですf(^ ^;
ちなみに舞台となる街は静岡県東部の架空都市なんだけど、撮影ロケ地は大分県豊後高田市って~のは…きっと聖地化するのに「ラブライブ・サンシャイン」と被るのを嫌ったんだな(嘘)
こちらの主題歌「ReBORN」はストーリーにガッツリ組み込まれて…ってか、主役級です。

旋律が流れるだけでホロリと来る名曲となっています…達郎さん、さすがです!

アクションが止まらない亜人

監督は「踊る…」の本広克行監督なので、話しの繋がりやハイテンポな流れにカメラアングルとか安心して観れるアクション映画に仕上がっています!
主人公の永井圭を演じるのは仮面ライダー電王=佐藤健ですから、原作の高校生からインターン医師って設定変えが行なわれていて、全体の設定も原作からアニメ、アニメの2クール分から実写映画に再構成した…って感じでしたね。
ですのでキャラクターイメージはアニメ版から再現してるような感じです。
例えば女性の亜人:下村泉は…

AKB48卒業後から役者としてイイ感じに変わった川栄李奈が再現してます…ちょい胸が足りない(そこか?苦笑)
隣は永井圭の妹役の浜辺美波、「君の膵臓をたべたい」で日本中を涙に濡らした女の子でございますが、アクションだらけの映画の中で、一人だけアクション無しなので今回は目立ちませんねf(^ ^;
この映画…もしかしたら続編も?…って、作りですから、本作を観た感じでは今後も期待出来ます!

また泣くぞ!…で、僕のワンダフル・ライフ

犬映画と云えばラッセ・ハルストレム監督(笑)
もうね…ずるいのよ、この映画、絶対泣かすぞシュチュエーション満載ですもん!
ま、それを想像出来てて観たんだけどね(苦笑)

これは心温まる話しなので、観た後は皆イイ人になれます!(^ ^)

最後は…ダンケルク

超リアルにこだわるクリストファー・ノーラン監督作品です。
前回観た「インターステラー」は2時間49分と、何かと長時間大作になる監督ですが、今回は1時間46分の普通の映画と同じ長さで作られています!…やれば出来るじゃん(笑)
第二次世界大戦初頭、フランスの港町ダンケルクの追い詰められた仏・英連合軍兵士の脱出を描いています、目線はイギリス側ですね。
話しの作りはノーラン監督らしく複数の視点から進められて行きます。
逃げる仏・英兵、救助に向かう一般人、空から敵を撃つ英パイロット、脱出を指揮する者…
逢う事無く重なり合う各人の繋がりが、じわぁ~って後から込み上げて来ます。

そしてリアルに拘る撮影が臨場感を掻き揚げます!
とくに、イギリス戦闘機「スピットファイア」がこんなに活躍する映画が他にあるだろうか?
もうラスト10数分の姿には、戦闘機好きなら必ず涙しちゃいます。
これはシーンの隅々の映像も見なきゃ損する、絶対映画館向きの作品です!

さてさて、駆け足で劇場で観た映画7作品をUPしました。
※DVDとかも合わせると大変なので割愛(苦笑)
今月末になると非常に気になる映画も公開されます。

ブレードランナー2049
まさか続編が観れるなんて!
それもデッカード=ハリソン・フォードも出て、予告編ではデッカードブラスターを構え、部屋の隅に当時のポリススピナーまで映ってるしぃ~(@ @;
音楽はどうなるんだ?ヴァンゲリスは亡くなってるし…でも予告の音楽は近いイメージだ…
※ちなみにRX-7(FC)のCMソングはブレードランナーのエンディング曲でした。
どんな話しになるか、期待と不安…でも楽しみですf(^ ^;

よーーし!全部書いたぞ!
今回の映画紹介(に、なってないけど…)は、おしまいっ♪
お疲れ様でした~(^ ^)ノ
※書き上げるのに7時間…マジ疲れた…
Posted at 2017/10/08 00:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん) 、こんな車なら駐車場で店を選ぶんだな、たとえ他県だろうがヒトッ走りさぁ~w」
何シテル?   10/30 22:40
くろバン…バイクの愛機が黒いバンデットだからと云う安易なハンネを30年以上使ってます。こちらのサイトはH22.12.1より利用させて頂きます。宜しくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3456 7
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[三菱 アイ] エアコンのガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:04:17
ビビリ音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 23:07:57
大人の遊び。整流とクーリング再び。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:10:12

愛車一覧

スバル レガシィB4 赤べこ (スバル レガシィB4)
2022年に2002年の車を買うなんて… 5年前にRSKを失い、やり残した想いをこのブ ...
ダイハツ ハイゼットデッキバン ハイ-サンバー(仮) (ダイハツ ハイゼットデッキバン)
前RSKに乗っている時に仕事用のサブを計画してたらRSKが無くなり、急遽プライベートと仕 ...
スズキ バンディット400 黒蛮 (スズキ バンディット400)
人生2台目の自己所有バイクであり今も現役…ただし現在訳あって車検保留の保存状態(・ ・; ...
輸入車その他 トレック 輸入車その他 トレック
前のMTBから約20年振りに新車購入(笑) SUBARUと云えばteam Gary F ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation