• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンジニアの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年9月9日

フロントドア、デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずは、ドアの内張りを外します。
内張りの外し方は省略させていただきます。

2
内張りを外したら次にビニールを剥がします。
この時、なるべくブチルテープもビニールに付けて剥がしていきます。

残ったブチルはガムテープなどで根気よく綺麗に取り除きましょう(^O^)
これが一番大変です(汗)

綺麗に剥がしたらパーツクリーナーでキレイに脱脂します。
3
次はドアの内側に制振シートを張っていきます。
ポイントはドアを外側から軽く叩いて高い音が出るところを重点的に貼り付けていきます。
4
制振シートを張ったら次にスピーカーの所に吸音シートを張ります。
これで内側の処理は終わりです。
5
次はデッカ~いサービスホールを塞いでいきます。
まずは鉛シートを貼っていきますが、この鉛シートは粘着性が悪いので、ヘラ等でドアの形に沿って押さえつけながら貼っていきます。
6
穴という穴を全て鉛シートで塞ぎました。
 ※ここで内張り取り付け用のピン穴まで塞がないように注意します。
7
最後に鉛シートの上にオトナシートを貼り付けていきます。

オトナシートはドア全体に貼りたいのですが、足りなかったので今回は鉛シートの上だけ貼りました。
8
ドアロックワイヤーなどは配線カバーを巻いて、シートに切れ目を入れて処理します。
これをしないとワイヤーがシートに引っかかって正常に作動しない恐れがあります。

最後に内張りを取り付け、外した部品が全て正常に作動することを確認して終了です。

今回のデッドニングは方法の一つとして紹介しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

定期オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月9日 19:59
こんばんは!

デッドニング良いですね。これは音質が良くなる気がします。

これは純正スピーカーバージョンでしょうか?

私は、マークレビンソンで音量を上げても音も割れずに結構満足できています。ある程度対策されていると思っています。効果絶大ならやるつもりなんですけど・・・・。
コメントへの返答
2011年9月9日 20:14

こんばんは!

自分は純正スピーカーですよわーい(嬉しい顔)
近々交換するので今回先にデッドニングしました。

自分も今日施工してて思いましたが、一応制振シートみたいなのが貼られていたのでメーカーでもある程度音質向上対策はしてあるみたいです。


デッドニングすることで
中低音にメリハリが出て確実に音質は向上します!

マクレビでもデッドニングしたら更に音は良くなると思いますよ♪

ぜひどうですかわーい(嬉しい顔)

プロフィール

「@ARM0820さん
HSに乗って初めてお会いしたのがARMさんでした(^_^)こちらこそほんとーに色々と思い出をありがとうございました!
未だに新しい車の嬉しさより、HSなくなった寂しさの方が大きいです。。。」
何シテル?   02/01 23:33
エンジニアです。よろしくお願いします。 某ト○タ系ディーラーで整備士してます! 環境はそれなりに有るので ガンガンいじっていきます・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIYレッドコンビテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 23:47:09
今年初弄り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/01 08:37:13
HS250h 1年6ヶ月点検 GS試乗 ドライブマン720S装着  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/02 23:11:24

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
大きな弄りはある程度やったので、あとはちょこちょこマイペースに(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation