• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダーピカチューの愛車 [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2023年11月23日

セルモーター分解整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
約15,600km走行。セルモーターの作動音がシュルシュルと心地よい音がせずシュルガチシュルガチと不安定でありセルモーターを車体より取り外し分解し中の状況を確認する。
2
作業に当たってはシートまでのパーツを取り外した方が目視確認が出来て良い。
セルモータを車体に固定しているソケットボルト2本を緩め、コネクターをボディーハーネスより外す。ソケットボルトへのアクセスが悪いのと力を入れずらいので、六角穴の舐めを防ぐ為に、ソケットボルトを外すLレンチはソケットの六角穴とのガタが少ないLレンチが必要。
3
ボルトを緩める前にボルトに潤滑剤を吹き付け30分ほど放置。(その間にリヤタイヤホイールの洗浄、マフラーのエキゾースト部の錆取りと耐熱塗装実施)
4
コネクターは外れ防止の爪が頑丈な仕組みになっており画像の様にマイナスドライバーを隙間に忍ばせて爪のかかり具合を減らして外すのがコツ。
5
パッキンは交換が必要。
6
プラスの配線はモーターターミナルに半田付け接続。(新規にセルモータを購入の際はハーネス付きの購入が楽)
7
マイナスのハーネスは取付ボルトと共締め
8
次に分解となるがハウジングのマークと
9
ヨークのマークを確認する
再組み込みする時に位置関係を合わせて組む
10
ヨーク内部、汚れが少ない
11
ローター。ブラシの摺動部が若干汚い。軸受け部に傷は見られない。
12
ハウジング内部。ブラシ長は十分、摩耗粉が散乱。エアーブロー清掃。
13
ローターのブラシ摺動部を真鍮ブラシで清掃。その後、スリット部の目つまりを除去。先端部の歯に摩耗は見られず。
セルモーター内部を確認したが異常は見られず再組み込みし使用する事とした。セルモーターの作動音がシュルガチシュルガチからシュルシュルと心地よい音と共にスムーズにエンジン始動が出来るようになった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロングクランク組み付けエンジン搭載

難易度:

カッター刺さってる(;´Д`)

難易度:

ロングクランク組み付け

難易度: ★★

純正2サイクルオイル給油 48272.4km(641.7km/L)

難易度:

再塗装

難易度:

東北旅後の駆動系 点検・整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #TW200E ケツ痛い!シートあんこ加工DIY-2回 https://minkara.carview.co.jp/userid/904763/car/3053819/7723752/note.aspx
何シテル?   03/25 15:50
ライダーピカチューです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 汎用FRPフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 23:29:33

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
妻ドライブを優先に選択した車両。
ヤマハ TW200E ヤマハ TW200E
コロナ禍の中、巣ごもり中に不動車のレストアを無性にしたく、探索し入手した。
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
不動車入手し、ようやく実働、手狭になり中華モンキーは譲渡。日常の部品屋通い用の足となった ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5と妻のN-ONEを下取りで1台にまとめました。 4年間所有、次の車の購入の下取りへ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation