• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeCo&Sterのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

サーキット動画VSDforGPSで加速度をオーバーレイしてみました。

ずっとやってみたかった、オンボード動画に挑戦。

いろんな情報をオーバーレイ表示するやつ。

試しにやってみました(*´▽`*)

でも。。。


OBDで回転数やスロットル開度を取り出そうと思ったんですが

ログできてないことが判明orz



しかたなく、加速度とGPSのみです。

とはいえ、スマホログなので、GPSは1秒周期、しかも精度あまりよくなくて。。。

補間計算してみたものの、時々速度がおかしくなります(^^;

でも、かっこいいから細かいことは良しとしよう。うん。



処理の流れメモ:

Android のGforcemeterというアプリでログ。(動画の中のダッシュボードに表示しているやつです)
SJCAM SJ5000Xというアクションカメラで録画
AVIUTLとVSDforGPSというアプリでオーバーレイ処理しました。

一番てこずったのは、VSDにGforcemterのログファイルを読ませるところ。
CSVを無理やりTorquePROの形式に合わせるようにエクセルでちまちま書き換えました。。。



これで自分の運転が見やすくなって。。。

粗が目立ちますねぇ(^^;
Posted at 2017/12/03 16:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年12月02日 イイね!

空気圧でピッチングが安定した話

空気圧でピッチングが安定した話タイトル通りなんですが、空気圧の前後バランスを変えて

嫌なピッチングを消せたので、動画で比較してみました(^^

調整前は 前2.2後2.0

バネレートとか車高とかをいじっているので、

それに合わせてなんとか空気圧を調整するとこのくらいに落ち着くかな、と

しばらく乗っていたのですが。。。

最近サーキットに行ったりして、やっぱり前が少し柔らかい感じ。

一般道でも気になるようになってきたので

手っ取り早く空気圧で調整しました。

結果、 前2.23後1.98

で、前後の足の動きがそれなりにあうように。

路面のうねりで変にピッチングしていたのがだいぶましになりました。

比較動画にしてみました。


通勤路で路面が荒れてて挙動がよくわかる場所、
空気圧違いのものを重ねてみました。

赤い線が車体に固定したラインなので、
そこから地面が上下すればピッチングしていることにおおよそなるかな、と。。。

調整後の動画に、うっすらと調整前の動画を重ねたのですがどうでしょうか??

調整前のうっすらした方が上下に忙しく動いているようにみえます、よね??(^^;

ちなみに体感だと結構違います。

ただ、この空気圧だとタイヤの硬さの上限値っぽいです。自分の中で。
前後とももう少しずつ低くしてタイヤを柔らかくした方がいいかもしれないです。

でも、このタイヤだと柔らかめにすると変な揺れが目立ってくるのでそことの兼ね合いがムズイです。。。
Posted at 2017/12/02 16:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年11月26日 イイね!

旋回姿勢がニュートラル♪



このところ2度続けてサーキットに行けて、しかもドライ、ウェット両方のコンディションを運良く試せたのでその感想です。

7月の、街乗りでよいと感じたセッティングから変えてないですが、
空気圧だけ前2.2後2.0くらいにしていました。
最初の写真は、左が昨年、右が今年のモノ。

去年まではリヤがすべってすべってオーバーに。ぜんぜんリヤが食わないからアクセルあけられない、前に進まないってかんじの挙動でした。

今年は、前後ニュートラルな姿勢のまますべりながら加速できるように!前がキチンとリヤと一緒にすべってくれます。

いや~、たのしい!

で、写真を比べたところ(上の写真です)フロントの対地キャンバーがだいぶポジティブになってるみたいw
あと、フロントのプリロードを強くして突っ張るようにしたことで、フロントがすべってくれたんでしょうねぇ。

ただ、ドライだとうまくいくんですが、ウェットだとリヤが滑りすぎてやっぱりオーバーに。これはなんとなくタイヤ(純正のヨコハマA11A?です、雨だと特性が変わる)のせいな気がしてます。

街乗りでも同じような挙動はでているはずで、何となく感じるいつもの違和感がタイヤ滑り量の多い領域で拡大してでているんでしょうね、気づけてよかったです。街乗りでもさらによくなるように、調整の余地がありそうです。

最近は年に1,2度しかサーキットいけないですが、たまにはいいですね!楽しむだけの走りもストレス解消になる(^^

うまく走れたときの動画:(うまくアップできるかな?)

Posted at 2017/11/26 11:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年06月29日 イイね!

梅雨の晴れ間はハネアリに注意して屋根を開けずに走ろう(*ノωノ)

梅雨の晴れ間はハネアリに注意して屋根を開けずに走ろう(*ノωノ)写真は梅雨に入る前、気持ちよく屋根を開けて入れたころ。。。

2年前にロードスターを購入し、
開けれるときはできるだけ屋根を開けて走っていたところ。

雨が続く梅雨、やっと出てきたつかの間の晴れ間。
いそいそと屋根を開けて通勤していると、
ハネアリが大量発生し、ひどい目にあったことがあります(´・ω・`)

なので、この時期梅雨は屋根を閉めて走るようにしています。。。

昨日、広島はかなりの雨でした。 
実際窓に何匹かハネアリが張り付いていたので
ハネアリの時期が始まったようです。

(゚o゚;
Posted at 2017/06/30 12:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年06月25日 イイね!

ガレージ除湿機の排水ホースを石でごろごろ隠してみた(。・ω・。)

ガレージに除湿機を設置後、とても好調に動いてくれています。

設定湿度60%

晴れの日 50~55%でコンプレッサー稼働せず
雨の日や雨の次の日 シャッターを締めていると55~60%でコンプレッサー稼働後、30~1時間で停止
     シャッター開けるとコンプレッサー常時稼働なのに70%くらいになる。

といった感じで結露もなく、頼もしい働きっぷりです!

ただ、設置時、ホースがシャッターの外にぽろんとでて
ちょっと見た目が。。。(-_-;)



で、排水量も結構あって、ホースの周りが常に濡れている状態。
案の定コケが生えてきたw

ので、少しのばして

庭から出土したwごろごろした石たちで固定してみました



排水もそのまま溝に流れていい感じです( ^o^)ノ



Posted at 2017/06/25 19:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「これはイイクルマ!90SupraRZ http://cvw.jp/b/906016/43947813/
何シテル?   04/29 11:02
いくめんぱぱ改めNeCo&Sterです。よろしくお願いします。 車好き。 カメラ好き。 スマホ好き。 子供好き。 の一児の父です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リジカラの装着(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 09:53:39
ワイパースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 05:55:17
旋回姿勢がニュートラル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 11:01:08

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
元々乗っていた206SWが14万キロを超え、 足回りなどなどガタが来はじめ、修理しようか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用にさがしてたところ、 中古屋で見つけて衝動決定! 奥さんの快い(?)承諾のおかげ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
学生時代から相棒。 現在眠ってる(*´Д`*)
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2011年5月25日に事故により廃車。 実家の車庫に眠ってます。 プジョー 206に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation