• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeCo&Sterのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

ロードスターNC1の純正ビル足に乗った!ので感じた事メモ

うちのNC2のAUTOEXE KIJIMAspecスポーツサス、セッティングも決まってきたものの
なんか狙い通りにならないので、純正状態を経験したいと思っていたところ、

知り合いがNC1純正ビル足がついているのに乗ってることが判明し、速攻乗せてもらうことに!

以下個人的レビューのメモをば。

総じて、
KIJIMAspecに比べてばねの硬さが柔らかく、突き上げや凹凸による乗り心地悪化が小さく良い。
気に入った!やっぱり硬い硬いと思ってたのは間違いなかったようです。。。。
純正状態はマイルドでとても乗りやすいんだなぁ。と。もしくは距離乗っていい感じになじんでくるとよくなるのかもしれないですが。。。

あとは詳細に
NC1スペック
タイヤ:17インチコンチネンタル
以外は純正のはず。
幌のレザーシート。6MT。
10万km
アライメントは目測(笑)でリヤのキャンバーが大きめ。それ以外はNC2と変わらないっぽい。

・ステアリング
 フィーリングが全然ちがう。NC1の方が中立の緩い感じ~舵の効きはじめもスムーズにつながっていい感じ。自然。10万キロほど走った個体だったので、ステアリングがいい感じになじんでたのかな?っていう感じ。

・ロール感
 フロントはロールしにくい。ここはNC2の姿勢の方がしっくりくるかな。
 ただ、NC1、リヤ車高が10mmほど低いという状態だったので、改善の余地ありか?純正ビル足のままどうやって改善するのかはわかんないけど。スペーサーとか?

・路面外乱によってふらふらする現象
 NC1はトーコンブッシュも純正のままのはずという個体。うちのNC2はトーコンキャンセルブッシュ付きなので、上下の路面外乱によるリヤのふらふらは少し感じる。けど、程度はうちのより全然まし。
 なんで?いいなぁ。タイヤ16インチでなく17インチの方がいいのか??

・アクセルレスポンス
 NC1は踏み始めの微妙なエンジントルク調整はすこぶるやりやすい。うちのNC2は低回転トルクが太い感じはいいんだけど、踏み始めにポンっとトルクが立ちすぎる。比較して。

・エンジン音 
 NC1は純正マフラー、しずかでよい。幌車、かつ吸音材少ないはずなのに!NC2のAUTOEXEマフラー、やっぱうるさいのね、特に低回転側が(;_;
Posted at 2016/04/16 22:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレビュー | クルマ
2015年09月19日 イイね!

コップの縁で水を回す練習!!通勤はトレーニングだぁ!!

コップの縁で水を回す練習!!通勤はトレーニングだぁ!!タイトルのフレーズは某マンガのパクリですが(笑)

ロードスターを購入し、職場がいいところに変わったため、

うちの裏山がめでたく通勤路になって片道30分程度の山道を楽しんでいます。



日々スマホアプリで加速度を測りながら

くるくる回す練習をしているわけです。。。


便利な時代になったもんです。

って昔を知らないですけど、

先生がいなくても、

助手席に可愛い彼女が乗ってなくても(;_;

スマホがある程度のことは教えてくれる!



練習の成果がでてきて、大分回せるようになってきた。

回せた時は、クルマの動きとタイヤの横力がマッチして

自然と向きを変えるように動いてる。

あ~~きもちいいw


練習メニューは

①0.1G、0.2G、0.3GとMAXを決めて円を描く

②国政さんの4つのラインを使い分けながら円を描く

③対向車が来たり、狭路スレ違いでも乱れずに円を描く

ですが、まだまだまだまだ①がなんとか様になってきた?くらい

②、③って多分、手と足を常にフィードフォワード的に連動できるようにならないと無理な気がする。

できた時はそうやってる気がする。。。。



みんなこうやって練習すれば共通の話題が増えるのになぁ。

話し相手がいないので、書いてみました(^^;
Posted at 2015/09/19 09:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転練習 | クルマ
2015年06月23日 イイね!

ND試乗した感想 日本車の中でNO.1!(≧▽≦)

ND試乗した感想 日本車の中でNO.1!(≧▽≦)ディーラーの街乗り試乗をSでして、あまりいい印象でなかったので、どうなのかと思っていたんですが

友人のSスペシャルパッケージというやつにちょっとした峠道で乗せてもらうことができました。

感想は。。。

今まで乗った日本車の中では一番いい!

です。これすごい。

あとやっぱめっちゃかっこいいw


自分が乗ってるNC2RHT RSって、ダンパーかわってるからだけでないと思うんですが、やたらと真ん中が重いと思うわけです。

重いのは操作の力の方で、車の動きは軽い。

だからよっこらせっと動かすと車がひょいっと動いちゃうので
動かしすぎちゃう。

動かしすぎないようにするために止める力がいる。

これ、自分が乗ったことのある日本車ほとんどがそう。

NDは違う。SもSスペシャルも。

ハンドルは真ん中あたりはすごく軽い。

切り込むに従って手応えが出てくる。

この手応えの感じと車の動きの軽さが合ってる気がする。

思った手応えの通りに車が動くので、すごく楽。楽しい!

シフトレバーもそう。真ん中は軽く、
動かしてギヤが入ると手応えがくぃっと。
やたらとショートストロークで重いシフトレバーだと
肩に力が入って目が三角になってギンギンに操作してる感覚に
なるけど、
NDは肩肘張らず操作できる。楽!楽しい!

アクセルは。。。(´・ω・`)
ちょっと最初の軽さが足りなく、重いかと。
重くて思ったより踏みすぎてしまう。
踏み始めだけだけど。
あとは乾いたエンジン音が素晴らしくいいし、
加速も充分。楽しい!

ブレーキもコントロールしやすい!


足まわりは、Sは街乗りでの突き上げや路面の凹凸を拾って
ふわふわごつごつロールする感覚がどうしてもすきになれなかったけど、
Sスペシャルは全くそんなことはなく。

これなら同乗者も楽しく乗れそう。
最近NCに家族が乗ってくれないので非常にうらやましい。。。です。

で、曲がり始めると、自然にロールしながら、自然に向きが変わっていく。
ひゅぃ~~っと。
とはいえ、少し向きが変わりすぎな感じもあるのでほんのちょっと演出過剰でわ。
開発陣のオチャメですかね?


曲がりながらの路面の凹凸による姿勢の乱れもあまり感じられない。
いいなぁ。たのしいなぁ。


という感じで、乗ったときに肩肘はるかんじがなく、とっても楽しい感覚でした。
あぁ、すごいなぁ。
自分のNCもあんな風になったらなぁ。
と思いました。


とはいえ、NCよりもNDがほしくなったかというとそうでもないので不思議です。


なぜか。。。?


1.NCへの愛着(たぶんこれが一番w)

2.動きの質感がまだまだ
  大きな動きはとってもいいですが、ブッシュとかダンパーとかに起因する小さな動きの質
  これは欧州車にはまだまだ足りないです。
  ここまで求めるのは酷かもですが、そこまで行ってほしい!(≧▽≦)

3.タイヤを感じられない。期待より。
  これも期待が高すぎる話かも。
  ステアリングが電動だから仕方ないのか、タイヤからのインフォメーションが希薄です。
  あとなぜかサスペンションからのタイヤインフォメーションも少し少な目。
  ふつうの車よりはとても素直に伝えてくれていいんですが、
  期待値が高い分、すこし悪く感じるという感じ。

4.狭いw
  車のキャラクターからして求めるものがナンセンスですが
  とはいえNCよりも車内が狭く感じられ、運転していないときに窮屈です。
  ただし、左足のセンタートンネルの張り出しはすごくましになっていて、
  NCよりも段違いに快適でした。


ということで、どうしようもなくNDがほしくならなくてほっとしました(笑´∀`)

この方向で、さらにいい車になっていくとすごいですねぇ。
Posted at 2015/06/23 07:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレビュー | クルマ
2015年05月17日 イイね!

トヨタ カローラアクシオ(修理の代車)

トヨタ カローラアクシオ(修理の代車)大事に大事に乗ってるプジョー206SW、先日駐車場で当てられ(/_;)
板金修理中。

台車でやって来たのは、レンタカー トヨタ カローラアクシオ!

日本の誇るTHS(トヨタハイブリッドシステムだっけ?)搭載!

THS車両は今まで3代目プリウス、ヴェルファイアに乗ったことが有るのでそれとも比較。

すべて個人の趣味趣向の上なので、その評価軸上での感覚を書き連ねてるということで(^^


さて。

いきなり結論


プリウスより良い。
総評の星の数、2.5個はイケるぜ 笑)


足回り

・適度に柔らかくて意外とイイ。
・サスペンションのフリクション、ブッシュのたわみはトヨタ車らしく初期の動きがむちゃくちゃ
 路面の凹凸で上下左右前後にゆっさゆさゆすられるけど
・バネの硬さがやわらかいことで全体的にはゆったり乗れる乗り心地が確保されている感じ
・運転手にとっては小さな入力でサスペンションが全く動かないので、
 直進時の微修正、コーナー入り口での荷重移動は超絶肩の力が入った感じで
 トルクコントロールを位置制御で行う矛盾に満ちた操作が必要(笑)


ハンドル

・摩擦たっぷりの安定の電動パワステ、でもプリウスよりはまし。
 無駄に軽すぎず少しは横Gに応じて反力が帰ってくる気がするように。

ブレーキ
・ここがプリウスと比べて非常にイイ!
・プリウスは一定減速で止まろうとしたとき、10km/h位を割ったときの減速度が
 踏力一定であっても全く無視して好き勝手に変わります。加速方向に!
 それが無くなって、やっと普通のブレーキっぽく、踏んだら止まる。
 タッチはふにゃふにゃなので、相変わらず踏力じゃなく、踏む位置でコントロール必要ですが。

THS
・夜の住宅街とか掘りこみ車庫とかでEVモードが使えるのが便利。(歩行者に注意だけど)

内装
・フランス車のチープさに比べるといい勝負で、全く気になりませんが遊び心が無い分少し不満
・身長120cmの子供が後席側で真っ直ぐ立てる!206SWより広いです(^^

インパネ
・半ドア表示がカラー液晶に。全ドアの開き具合まで表示されます。(何のためだこの機能??)

取り回し
・良い。小回り聞いて奥さんも駐車できる。とのこと。



そんなかんじでした。

早くプジョーかえってこないかな~
Posted at 2015/05/17 08:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレビュー | クルマ
2015年05月01日 イイね!

フロントのキャンバーって効果大なのかな!?

当たり前かもしれません。

しかし、キャンバーって変えるとトーも変えなきゃならなくなるのでなかなか手が出なくて

左右とも-1.8degくらいのままトーだけ合わせて走ってました。

GW入ったので少し時間に余裕ができていじってみると。。。

キャンバー左右-0.7deg~-0.8degに。

トーは合わせ込めてないので0deg~0.5degくらいイン(ざっくりだ(^^;

で乗ってみると。。。


めっちゃぃい!!


これまでは
直進~微修正~旋回(速度は全域)において
ステアリングホイール
×中立~3degのトルクの立ち上がりとヨーの変化にたいして、3deg~の変化が全く傾きが違う。
 →~3degまでのトルクの立ち上がりに対してヨー変化が小さすぎ
  結果微調整しにくい
×旋回切り始めのヨーの出方に対してロールが遅れる
 →あとからロールがでるので、自分のハンドル操作がスムーズじゃないのかと思うくらい。
  すごくリズムがつかみにくい
×旋回途中(0.1G超えたくらい)からヨーが変化する。ぐ~っと切り込んでいく印象になる。

で、キャンバー立てた後は
◯中立~3degのトルクが小さくなり、ヨーの変化に対して感覚と合うようになった。3deg~とも繋がりが良くなった。
 →ハンドルに手を添えるだけで微修正がやりやすくなり、疲れが激減!

◯旋回切り始めからロールが出るようになり、リズムがつかみやすい

◯旋回中のヨーの出方がリニア。一定の弱アンダー。

◯轍にハンドルが取られにくくなった。


トーの数値を更に詰めていけば、更に良くなる予感!!
あとは、突き上げを少なくするためにインチダウンすればさらに理想に近づくのでわ。。。

ホイールほしぃ~(>。<
Posted at 2015/05/01 07:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「これはイイクルマ!90SupraRZ http://cvw.jp/b/906016/43947813/
何シテル?   04/29 11:02
いくめんぱぱ改めNeCo&Sterです。よろしくお願いします。 車好き。 カメラ好き。 スマホ好き。 子供好き。 の一児の父です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リジカラの装着(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 09:53:39
ワイパースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 05:55:17
旋回姿勢がニュートラル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 11:01:08

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
元々乗っていた206SWが14万キロを超え、 足回りなどなどガタが来はじめ、修理しようか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用にさがしてたところ、 中古屋で見つけて衝動決定! 奥さんの快い(?)承諾のおかげ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
学生時代から相棒。 現在眠ってる(*´Д`*)
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2011年5月25日に事故により廃車。 実家の車庫に眠ってます。 プジョー 206に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation