• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する鯉のブログ一覧

2018年02月05日 イイね!

【投稿企画】カーナビアプリのメリットとデメリットを教えてください!

なるほど、面白そうな記事を発見!

割と偏見はあると思いますがどーぞよろしくです。

☆メリット
・更新要らず
・馴染んだ使い易さ
・共有の幅

☆デメリット
・アプリによりけり
・道を選ばない
・阻害も多い

☆まとめ
簡潔的に書いてみたところです。
やっぱり、スっと頭に浮かぶところを書くのがフィーリングとして伝わり易いかと。

やはり、カーナビを使っていて先ず頭に浮かぶのは年々新しくなっていく道路に対する追従性。
でも、更新ってなかなか高いんですよねぇ。
それを毎年毎年更新して積み重ねていくとメーカーによっては3年更新すれば新しいナビ買えます笑

でも、スマホのカーナビなら常に更新しているのでその心配はいりません。これはかなり大きな好評価♪

そして、既に自分の手に馴染んだスマホやタブレットで操作出来るのも魅力の1つ!
普段走り慣れた道ばかり走っているとナビ機能ってなかなか使わないからイザ!って時にぎごちなく検索してしまう。
だけど、使い慣れたスマホやタブレットでスマートにナビをカッコよく使いこなせば気になるあの人も気にしちゃうかもっ?!

そしてそして、現在地や地点をGPSなどで抑えておけば即転載できて、すぐにナビを起動できる!
これはスマホナビの最大の利点♪

ただし、いい事だけではありませんね。
先ずは、スマホのナビアプリによって機能性の差が大きい!
正しく道案内する気の無いアプリや、小道ばかりを案内して時間に追わせるアプリもあります。
これらは大いに危険です。いつ事故を起こしたり巻き込まれたりするかわかりません。
速いのもいいですが、しばし安全性の考慮をドライバー自身が考える方がいいでしょう。

そして、スマホ特有の着信によってナビが止まってしまう。
だいたいこういうのって、曲がるところや到着地点が間近な時に起こるんですよねー。
肝心な時にっ!ってやつ笑
あと、画面に表示されると困る相手から連絡がきて助手席から「誰?」となることも今のご時世多いのでは?色々な意味で危険ですね笑

表面的にはこんなところでしょうか?

結論!
タブレットや過去に使っていたスマホを用いて、デザリング機能やポケットWiFiでカーナビ用使うのがいいでしょう!
予め音楽などもたくさん詰め込んでおけばスマホから流す事もできます♪
スマホとカーオーディオを同期できるようにしておけば、なんと不思議!
まるでホントにカーナビではありませんか!

とまぁ、そんな感じで筆者はセコ道をタイムアタックさせるGグルナビよりもYahooナビをオススメします♪
Posted at 2018/02/05 22:12:17 | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

Oh盆!

はい、
先日の台風に立ち向かい三重県を南下させられ海沿い滑走させられながら女の子を迎えに和歌山まで迎えに行きました。

《どーよ、僕です!》

さてはて、盆休みでしたね。
皆さん何されてましたか?
楽しいお土産話待ってますよ!

ちなみにですが、僕は色々失敗して予定を無くしたので毎度の如く親戚の集まりがあるので親の実家に行ってました。

会場である叔父さんの家にいき、墓参りに行くとお寺さんで猫に遭遇。
朝まで飲んで酔い潰れて公園のベンチで寝込む都会のリーマンパパの様にベチャァ〜と寝てました。
写真撮ろうと構える僕。



な、なんぞや。やんのか?



僕のお股に直行ダイブ。
魔法の手にかかればホレおやすみなさい。
だてに4匹の犬共を相手にしてませんからね。
人生経験からして哺乳類の撫でられて心地好いところはほぼ一緒なので触れればイチコロです。

それにしても人懐っこい。
きっとお寺の飼い猫かと思います。

そして、会場に戻りごはん。
と、ここで有害駆除をやる叔父から犬の報告。
甲斐犬の仔犬。



クッソかわええ///
わんぱく小娘が腹を向けるわけもありませんが、少しは嫌がらんくなったので冬が楽しみです。
従姉妹の子どももいたのでエラい遊んでましたが、僕のところに来た時はもちろん爆睡。
綺麗なお姉さん方にチヤホヤされて僕も仔犬になりたいとちょっぴり思いました。てへぺろ

盆休み後ですが、豪雨。
凄かったですね。
車動かさないかん時に限ってザーッ。
ホントに今年は上手く歯車が噛み合いませんw

冠水はなさそうだなーっと思ったのですが、
ありました笑



僕の前を走る綺麗なマークXが止まってくれて気づけたのですが、興味は収まらず反対側から攻めました笑
渋滞してないので通過してるんだろうと思ったので笑
案の定皆んな通っていくw

撮影するのに止まりまして、深さなど様子を見ましたが150mmほどだったでしょうか?
S15が何事もなく通過していきます。

《ローダウン車やハイブリッドカーは躊躇しましょう》

電装系の破損は車両の全損にもなりかねませんし、ローダウン車や現行プリウス辺りだと簡単に浸水します。冠水車行きですよ。
川のクソ汚ねぇ水に汚染されたド臭い車に乗りたいですか?
僕は徹底的に洗って防錆処理し直すので安くて助かりますがね。

後数ヶ月のピクシスたん。
通過してやりました。
あまり経験する事のない事は経験しておくべきですね笑



滑稽www
視えない事が怖いらしく、夜の海や川は鳥肌が止まらず足がすくむタイプです。
もちろん浮きベストがないとジェットも無理ですw

いやぁ、川をみたらキャンタマがブワッと下がる感覚がわかるほど鳥肌立ちました笑
なかなかいい経験が出来た笑

そんな盆でしたが、まぁしっかり休めて優雅に過ごせたかなと。

さて、仕事も始まったのでバッチリ整備していきますよーーーっ!
よろしくお願いします!
Posted at 2017/08/22 01:17:23 | トラックバック(0)
2017年08月17日 イイね!

ミッションアダプタ

ジュラテック様からついに、
ついに、
ついについに、
つ!い!に!
岡山の秘宝入手!!!
それは
な!ん!と!
コチラ!






ミッションアダプタ購入させていただきました!

言わずと知れた「SR20用RBミッション変換アダプタ」です。
その名の通り、シルビアや180SXに積まれたSR20型のエンジンブロックに、スカイラインなどのRB2#型エンジン用のミッションを取り付けるのに使う変換アダプタ。

日産車のミッションは主に外観はエンジンの型によって設計が決まっているはずなので可能性は未知数です。
設計、試作を繰り返し使用できるまでの膨大な時間コストを金銭で勘定すればその恩恵は計り知れません。
例え製作者の意図とは違う使用をする(SR20DETにRB25DET用のATをドッキングとかね)にしても限られたところをジックリ掌握していけるので大変助かるでしょう。

製作ブログの方は全製品チェックさせていただきましたが。
《コレクションしたい》が最初の感想です。
製品からもワクワクが滲み出ている様に感じたのでどうしても欲しく、何とか買う事が出来ました。
あ、それは僕の資金繰りの問題です笑
RBミッションつけようぜぇーとか言ってる人ならサラッと出る金額なので!
むしろ「こんなけしか払わんくてええんか?!」
って思うくらい!

ぁあああー!!
付けたい!!!
いや、でも、
付けずに飾りたいぃいいい///
酒我慢して観賞用を購入させていただこうと思います。←真剣

子どもが欲しかったオモチャ買ってもらった時の様な目でアダプタ眺めてます。

よっしゃい。
頑張るぞい!
また、ジックリあげます!
Posted at 2017/08/17 16:12:15 | トラックバック(0)
2017年08月10日 イイね!

諸々その他。パーツいりませんか?

大して喜ばれるパーツ、余っていませんが欲しい方いらしましたら連絡ください。


☆SKYLINE GTS(HR33)後期
・外装関係
ヘッドライト、フォグ付Fバンパー、Fフェンダー左右、ボンネット、サイドスカート左右、Rバンパー、スポイラー付トランク
※使用感しかありません。
もちろん飛び石跡やそれ故の剥がれなどもあるので手直し必須。
前期の後期仕様や純正を貫きたい方は是非。
レインフォースはありません。

・足回り
4穴ナックルハブ(ブレーキセット)、ノーマルサス、リアマルチリンクアームロッド一式、5次元4穴ホイール4本
※使用感しかありません。
当ては無いので疲労以外の歪みはありませんので見た目ではこれ以上判断できません。
ホイールは多少ガリ傷や剥がれはありますが、それなりです。
Fナックルハブはサードリンクもついてます。

・機関系
RB20Eエンジン本体(8万kmくらい?コイルハーネス有、ECCS有、ECCSハーネス無)、ラジエター、ラックピニオン、配管関係、純正パイピング
※走行確認してください。
クランキングしてません、返品無理です。
手元に来てからの載せ換えはありませんが、その前はさすがにわかりません。
もちろんオイル滲みはあります。

スカイラインは以上です。

☆L350系タント 車高調
メーカー:アップガレージ
距離不明。
中古の距離不明な車高調がまともに動くと思ってる方はいないと思いますが、程度は良くある感じですのでO/Hベースでお考えください。


とまぁ今のところはこれだけです。
スカイラインのパーツの売り出し理由は単純に交換して不要になった為です。
タントの車高調は僕が純正流用に手を出したので不要になりました。
その他、流用情報等はシルビア、スカイライン系とダイハツ車でしたらお答えできる範囲でお答えしますが、僕のページ見たら載ってるのでそれからメッセで質問いただけると助かります。
コメントいただけましてもメッセお願いします。としか返事できないので悪しからず。

・車種
・パーツ名
・金額

を明記の上、メッセください。
Posted at 2017/08/10 10:15:08 | トラックバック(0)
2017年08月01日 イイね!

塗装後の考察

今回はツートンカラーのホイール塗装。
そこからの考察。

先ずリム部のローバル塗料の使用について。
此度、何もせずにメッキカバーだけ塗ったのにはわけがあります。

鉄部に塗装するときはローバル塗装後に吹きますが、
あくまで鉄部。
ローバル社によると、鉄錆はカバー出来てもアルミ錆は今の所カバー出来た実証結果がないと。
恐らくしていないと思うのですが、ローバル社が自ら「意味ねーからそのままメッキカバーでごまかしとけよ」と言うのならそうした方が金額がローバル分安くつくのでそのままメッキカバーにしました。

ちなみに使用感は「重い」です。
ラッカーを良く使われる方はおしっこ漏らしてしまうんじゃないかと言うくらい塗料出てきます。
生まれて初めて説明書き守って30cm離して塗装しました笑
クリアの不必要な塗料なのでクリア塗らない様に。

ソフト99社のスプレー塗料はやはり扱い易いので作業効率は前回より捗りましたね。

アルミパテは硬化剤を気持ち多めに入れて一長一短で少しずつやるのが吉です。

アルミに塗装するときはミッチャクロン忘れずに。
薄付け塗料なので1本でもかなり持ちます。

マスキングですが3Mがシッカリ張り付いてノリが残らないのでとても使い易いです。
ニットーはダメでした。
コシがなく、ノリは残り、すぐ剥がれる。
単価の張る物でもないのでケチらない方がモチベーション的にも良いと思いますね。

マスキングや養生箇所への塗装ですが、
マスキング側から塗装箇所を狙うイメージが良いと思います。
もしもマスキング部に剥がれがあるとまんまと塗装することになるので出来る限りマスキングを狙う形にならないように心掛けた方がいいでしょう。

んー、今回はこんな感じかな。
ボチボチ綺麗になった満足感に浸っているので感想少なめで箇条書になってしまいましたが。
仕事も溜まってきたので頑張ってきます!



Posted at 2017/08/01 14:09:29 | トラックバック(0)

プロフィール

「取説通りで交換したいならせめて他メーカーの全合成のたっけぇの入れた方が良きよ。
部分合成とか使ってたら5,000超えたあたりから鉱物油が焼き付いて繰り返す内にオイル食い始まるからねぇ。

キャップ開けてカスついてたら下手すりゃ手遅れ」
何シテル?   01/22 17:38
残念ながら整備士やってます。 仕事の片手間でスキルアップや経験値の為にDIYもしてます。 気休め程度のローダウンしたボッロいツインカムでドアがクソ重てぇうるさい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コペン純正ビルシュタイン製サス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:29:45
fabulous0701さんのホンダ CB250T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 15:32:21
4010PROJECT ワンオフ ニコイチフロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:30:22

愛車一覧

日産 スカイライン さんさん (日産 スカイライン)
やるよ! 目指せSR20VET GT-R!
カワサキ バリオス 馬 (カワサキ バリオス)
族車にもレーサーにも
ダイハツ ミラバン バンジーノ (ダイハツ ミラバン)
色々重なりL250にモチベ無くなったので次期車です。 貧乏暇無しで仕事にも使う、そして少 ...
ダイハツ ミラジーノ 緑子ちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
ODO160,000kmの時に距離の割に小綺麗だったので同業者から買いました。 L700 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation