• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する鯉のブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

運転免許証所得の思い出3(ラスト)

書溜め排出のキメ役者…。((ヒュゥゥゥ……

《どーも!僕!デ!ス!》………

いやー、今日もイタい!
俺!イタい!ありやぁっすぅー♪


で!
僕がした直接受験での免許交付の後日考察の回でありますが。
周りに相談するくらいなら言いきっちまえ!です。
世間体を大事に大事にしてここまできた現代。
仲間の意見に心揺らぐのは致し方のない事。
「お前の決意なんてそんなもんなんだよ!」と吐き捨てるしか出来ない役者は失う物は嘸かし多いでしょう泣
どうでもいい時に言われると「またかよ」と思われるので使い所には注意が必要ですね。

まず周りに話しても
・知らない
これにつきます。
又聞きです。伝言ゲームです。言ってる本人すら惑わされてます。時間の無駄です。
何より聞かれた未経験者がかわいそう。

どっかの知恵袋に投稿するなんてもってのほか。
運良くないとちゃんと返事もらえません。
ゴキブリの方が優しくされてるレベルで扱われたら免許取る事に嫌気がさすくらい言われます。

事例の少ない事は、
自分でしっかり時間を使う事が時短で済みますよ。伝えられるし!

さて、予算です。
10万!あくまで予算です。増えようが増えなかろうが予算です。基準です。

次、諸経費
仮免、本免、取得者講習
合計で¥24,300-
最低限の出費ですね。
判子は義務教育卒業すれば贈呈されるはずですが、なければどっかで買ってください。
その日のジュース代ケチれば変えます。
見栄を張らなければ生きてくに支障も来たしませんので実印にしてくれても結構です。
てか、自分で保管してなければ親が持ってるでしょ。
プライスレス!!!
証明写真?お手伝いして友達にプリンター借りて自分でやってください。
プライスレス!!!
ボールペンやシャーペンも都会ほっつき歩けば来店特典か、そのペン褒めちぎればどっかくれるでしょ笑
シャーペンの裏についてる栓が消しゴム代わりに使えるので消しゴムは要りません。
プライスレスwww

はい、次。
運転の練習しなければなりません。
プロレーサーとお知り合いになりコネクションで国際サーキットのショートコース借りて練習なんてプロモーションを兼ねた番組での企画でもないと普通は不可能ですから、
・講習場で練習する。
・免許証が無くてもドライブ出来るサーキットで練習する。
この二択でしょう。
後者でケチってみるのも面白いかも知れません。
あまり協力的でない友達が多い人と仮定してドラテクのある友達をお金で揺すっ…ry
お願いした程でいきます。
「貴女の一日を僕にくれないか。」
仮に¥20,000-としましょう。

試験場のコースを覚えなきゃいけません。
全パターン、ネットに腐るほど転がってます。
現代、ネットサーフィンは常なのでなんと、
プライスレスw

おっと、道を憶えるのが苦手だった。
特訓しなくては!
歩け!プライスレスw

学科の勉強も大事!
申請用紙やコースの下見がてら試験場に出向き、受かった人に譲ってもらいましょう。
粗方持ってるはずです。
まさしく他人なので売ってもらったとしましょう。
んー、¥10,000-(例えだから!)

仮免取ったら路上練習のレポート提出があります。
免許所得3年以上の人間が一応原則ですので、
家族か先輩にでも頼ってください。
プライスレス!

さぁ、これで何とか全部1発で受かったとしましょう。
なんと!
¥54,300-
車校の1/6といったところでしょうか?
書くだけなら簡単ですが、右脳と左脳が千切れる思いで努力しないと1発じゃ並大抵では受からないと思うので、もし僕の後輩がこの覇者道プランで免許取ったら解体屋に行ってゴミには勿体無い車を車検、整備してお祝いとして贈呈します笑
割とマジでwww
知り合いじゃなきゃしませんけど笑

仲の良い車屋さんや親、車乗り換え予定の友達に語って反対されたらそれを条件に車譲ってもらうなんてギャンブルも滾って面白いかも知れませんが自己責任でwww

それにしても凄いな。
死ぬ気で努力すれば6万で免許証が取れて車まで手に入る可能性があるなんて笑
恵まれた人や世渡り上手なら必要経費だけで免許証も車も手に入りますよ。

これから免許を取られるお子さんがいるお兄さんお姉さん。
そしてこれから免許を取られるあなた!
自己責任ではありますので私で責任は一切負えませんが、死ぬ気で努力してみませんか?笑
こんな免許の取り方もあると参考になればと思います!

長くなりましたが、
「運転免許証所得の思い出」シリーズはこれにて閉幕です!
講読ありがとうございました。
そして、次回や他もお楽しみに!笑
Posted at 2017/07/27 01:17:53 | トラックバック(0)
2017年07月24日 イイね!

運転免許証所得の思い出2

趣味はお酒と運転です。
正に陰と陽。交わってはならない趣味w

「どーも、僕でふ!」

さて、クソどーでもいい僕の過去談の続きですが。
運転免許証交付までの流れは基本、車校も直接も一緒です。

「免許くださーい。」
「無理でーす。」
「帰りまーす。」
一回ありましたが、普通の人はならないので安心してくださいね。

・仮免
・本免

この二つの試験に学科と実技の二種類の課題があります。
本免の学科は車校卒業した皆さんの受ける試験と同じなので一緒に受けます。

当時の感想から言いますと。
・仮免
筆記は原付きと同じ採点基準。
内容も原付き同等かそれ以下。

実技は難関。車校通いの人の話聞くと免許取り上げてやろうかって思うくらい厳しい笑

・本免
実技は仮免よりは簡単。
基本操作、確認を徹し、+αカバーできれば嫌味ったらしくブツクサ言われながら合格できます。てかそうだった。
「え?まだ4回目?えーどーしようかなぁー。んーまぁギリギリだけどいいや!合格!」
喜べねぇよwwwwww
※あくまで僕の時です。

試験はこんな感じです。
学科は書店に売られてる胡散臭い問題集を買いました。
買いました。1回開いただけで夢の中に誘われていきました。

問題の実技ですが、
僕には頼れる人もいなかったので、試験場となりにある講習場で10限受けさせていただきました。
はい、¥7,000/限です。
受講料だけで一撃7万w
「だいたい皆さん10限受けて、落ちて何限か受けてから受かりますー。」
10限じゃ受からんらしいがケチって10限で詰め込んでやらあ!と。
「君、機械に強いね。勝手に走って車に慣れていいよ。」
ホントに試験内容しか言ってこない10限でした。
先生途中で楽しくなって減点がドンドン厳しくなっていく始末。
「いいね!いいね!ェエクセルェエントォオオオーーッ!!!!」
うるせぇよw嫌いじゃねぇけどw

僕の試験結果ですが
・仮免→両1発合格
・本免→学科1発合格
→実技4回目で合格
でした。
学科では試しで受けただけだったんですが、「お、試しで受かった笑ラッキー♪」て隣で女の子は泣崩れてその友達にクッソ睨まれました。複雑だったなー。
実技の4回の合格ですが、当時は初免許ではなかなか少ないらしく試験場の人が喜んでました。
母親は半泣きで友達に自慢の電話をしてました笑

かかった費用ですが、こんなにも情報社会になるなど考えるはずもないクソガキだったので今の試験場の金額で打ちますと。

・仮免→¥5,500
・本免→¥14,450(¥5,150)
・取得者講習→¥13,700
・実技講習→¥73,000
・合計→¥106,650(¥97,350)
・僕のロス分→¥9,300

11万で車乗れるんですねw
1/3ですよw
ニート学生になる羽目になったけどwww
次回は今の自分がみた考察していきます!
ばいちゃ!
Posted at 2017/07/26 19:04:28 | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

運転免許証所得の思い出1

大型自動車、大型二輪、泡行く場で牽引も取りたいと心の中で野心に満ち溢れお金を使う事しか考えてない今日この頃。

やって参りました!
《どーも!僕です!》

取っちまえば稼ぐだけやー!
って正式には逆なんで皆様お間違えない様に笑

学校のお勉強大嫌い。
好きな事にはめっぽう集中。
自由を好み、好きに生きた結果。
《産まれながらに問題児》
悪さは全くなので母上様はそこだけホッとしてます。

そんなこんなで中学から方位磁針ぶん投げて自分の指差しでした後悔と少しずつ向き合いながら今を生きているわけですが、
小馬鹿にしていたアラサーに自分がなってる今、若さの無敵さに痛感させられながら舌打ち混じりで何とか上向いて歩いてます笑

過去に戻りたいとは思いませんがね!
将来、そう言う後輩の口からその台詞が出ない様に微細ながら協力できたらなって思いますよ。


さて、運転免許証です。
どこで取りましたか?
フンフン。
あー。
やっぱり皆さん直接受験ですよね!
いちいち試験場行かなきゃだし、
コース下見して、過去問集で勉強して時間はかかるけど。
《支払うお金はどこよりも安い!》
え?普通は車校だろ?って?

母上様はニヤニヤしながら当時の僕にこう言いました。
母「あ、免許と車、自分でどうにかしてね!ふっ」
僕「ファアッッッwww」

まぁ、今は当たり前になった色々ある家庭ではあるんですが、何もしてこなかった僕の分が学業を怠らなかった姉貴に全部流れていくわけです。
はい、正解です。僕もそうします笑
働かざる者食うべからずってね笑

予算。
30万(免許代込み)
今考えると謎です。
どんぶり勘定で半々でどうにかするつもりだったのでしょう。
工業系の定時制通いで昼仕事、夜学校。
3年卒業枠の優等生なので週末も通信制で単位を。
定時制の宿題は無いものの、通信制はレポートが。
夜学校が終わったらてっぺんまで友達と馬鹿騒ぎ。
仕事では遅刻早退欠勤の神様でした。
ちゃんと出勤するとみんな色んな物くれるんで昼以外の食う飲むには困らなかったですね笑
大事に育てていただきましたわ笑

で、いつ免許?ってなりますね。
学業維持で仕事辞めました笑
違うんですwww
誕生日に玉々、リーマンショックが重なったんですw
派遣だったのもあって、
「ラッキー!辞めるって言わんでも切られるやーん!!!」
元請け上司「いやー!お前ん事は何とか死守できたわ!就業態度酷過ぎて正社員は無理だったけど!他には頭下げてきた!」
僕「免許取り行く時間欲しいので辞めます笑」
こんなやり取りした会社の裏で今は働いてます笑

そんなこんなで遅ればせながら原付きは持ってたので名古屋と行き来。
楽しいライドなので燃料代はノーカウント。

さて明日は運転免許試験場というどでかい壁へとぶち当たっていきます。
それでは!
Posted at 2017/07/26 18:21:51 | トラックバック(0)
2017年07月10日 イイね!

今日のお仕事。

今日の仕事は4輪は4輪でも機関系の設計は2輪に近い芝刈機。
ワッキータイプじゃなくて4輪です。
よくYouTubeで外国人の方がぶっ飛んでいく、
《4輪の芝刈機です》
と、いう事で今日もダラダラ書いていきます。
皆さんが読むのが面倒になって眠たくなります様に。

《どーも、僕でふ!》

暑い暑いとビール飲みながら仕事して…ないな笑
朝1発目に部長が4輪の芝刈機を置き去りにし、将来役に立つだろうと僕は黙々とバラし始めました。
・セルは回るがエンジンがかからない。

という事で、シート一体のボンネットを開け、とりあえずエアクリ。
ブォエッフォッ!!!
砂まみれ、なわけもなく以外に綺麗。
さらっと中から外へブロー。

てな感じで、エンジンカバー外してキャブ。
ふむふむ。カラクリの作りガサツとね。
泥が被ったままでも雑な設計で雑に動くのでしっかり泥を落として次。

イグニッションコイルを見ながらハヘー!フヘー!原付きみてぇ!笑
と騒ぎプラグキャップを外す。
導通確認。ktkr笑
プラグ!!!あれ、き、綺麗だ…と?
じゃあ火花は…出ない。
とりあえず、プラグを戻し試しに一本端子を抜いてセル。
か、かかったwww
コイルとプラグは問題無し。
ダルンダルンに設計してあるので断線は無いだろうから作りの粗悪さからスイッチを疑う。

ハンドパワーと爪で解剖できるほどクソアメー造りのキーシリンダーの接点をチェックしながら油を吹き直して戻す。
かからない…。

という事でキルスイッチ。
エアブロー。ブロー。そして、
ブロー。
かかった笑



フライホイールのサビを軽く落として洗車し、芝刈機は綺麗に。
僕は泥々にwww
散々バイクでやって来た事だったんで助かりましたわ。

たまには面白い仕事ができてご機嫌な一日でしたとさ。
メイド
イン
インディア
自分が貰ったやつなら国産パーツで造り直して長持ちで扱い易く弄りたいと思った僕でした。

ばいちゃ!
Posted at 2017/07/10 21:20:12 | トラックバック(0)
2017年07月07日 イイね!

塗装、考察

へい、よし!やろう!
で10年振りくらいにまともに塗装。
前回は原付き。
今回はQNC20系キャリパーとNHW10系の純正ホイール。

前回はボデーペン
今回はホルツ

板金塗装やプラモ製作などされている塗装や塗料に関しての知識やスキルを身につけている方にはホルツの方がいいのかなぁ。
棄てるだけのゴミになら迷わずラッカー吹いちゃうんだけど物が物だけにそうもいかない。

ボデーペンだと板金塗装で使うウレタン塗料の硬化熱で溶けるとか。
ホルツだと理解した作業を行えば溶けない意見が多かった。
もっとも、そんな怖い事したく無い塗装屋さんは剥離してから塗るんで意味無いんですが、
「塗装の際は全てホルツ製を使用しました。」と伝えて理解できるお店を選ぶそれのみ。

というのも、チャレンジしないお店には関心はするが興味はない。
だって、儲かってるから商品増やさないんだもん。
儲かってなくても何事にも貪欲なお店の方が楽しみがあって興味がでる。
ただ、あまりに手広いと関心ができるかはお店次第だよね。

「またなんかやっとる」って言われたいし言える関係がお互い面白みがあっていいのかなーって思ったりする今日この頃。

結論ですが、
ボデーペンがいいです!
100%塗りやすい!
8年くらい前の使いかけの缶スプレー、全然現役www
ガス切れ間近でもホルツよりよっぽどよかった!

ホルツはガス圧安定しないから温めて膨張させてから使ってもパッとしない。
ボデーペンばりの使いやすいガス圧にするなら破裂寸前がベストだと思ったけど、怪我したくなかったんでやらなかった笑

ホルツは少々の下手吹きでもガスが出てしまう分、缶に塗料残るのがはたまた勿体無いし、ガス切れ始まってから切れるまでが長い長い。
女子生徒に嫌われるキモ教師の最前列被害者以上にツバ飛ばすから塗膜が乾く前に載せないとポツポツポツポツポツポツ…ってなる。

ボデーペンのガス切れはスン…って無くなるし、塗料が先に切れる。

クリアは、
DIYで2液ウレタンクリア使う意味って無いと思う。
ただの拘りだね。
説明書通りの塗り方だと膜厚ペラペラだから鵜呑みにしちゃう人は説明書き見るより塗装そのものを勉強するべき。

手を動かすのが早いと白くなる。
手を動かすのを遅くしても違った意味で白くなる。
距離を徐々に離してもゆず肌にって久々の塗装で調子に乗ったって素直に思ったわw
非常にムカついた笑

結論、夏と冬は素人が軽はずみに塗装していい季節ではないという事。
空気の乾いた秋の日陰で湯煎して温めたスプレーで塗装するのが適当だろうね。
ボデーペンで揃えてしっかり時間かけて各工程でペーパーやスコッチブライトで足つけしてやっていけばだいぶ時間かかったと思ってもホルツでやるよりは確実に良いクオリティで、同じくらいの時間で終わってると思う。
もちろんクリアは普通のタイプで厚塗りの重ね塗りね。

まぁ、あくまで塗った感想なんで保証はしませんけどー。

《今日の僕でした!》


Posted at 2017/07/07 16:23:05 | トラックバック(0)

プロフィール

「取説通りで交換したいならせめて他メーカーの全合成のたっけぇの入れた方が良きよ。
部分合成とか使ってたら5,000超えたあたりから鉱物油が焼き付いて繰り返す内にオイル食い始まるからねぇ。

キャップ開けてカスついてたら下手すりゃ手遅れ」
何シテル?   01/22 17:38
残念ながら整備士やってます。 仕事の片手間でスキルアップや経験値の為にDIYもしてます。 気休め程度のローダウンしたボッロいツインカムでドアがクソ重てぇうるさい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コペン純正ビルシュタイン製サス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:29:45
fabulous0701さんのホンダ CB250T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 15:32:21
4010PROJECT ワンオフ ニコイチフロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:30:22

愛車一覧

日産 スカイライン さんさん (日産 スカイライン)
やるよ! 目指せSR20VET GT-R!
カワサキ バリオス 馬 (カワサキ バリオス)
族車にもレーサーにも
ダイハツ ミラバン バンジーノ (ダイハツ ミラバン)
色々重なりL250にモチベ無くなったので次期車です。 貧乏暇無しで仕事にも使う、そして少 ...
ダイハツ ミラジーノ 緑子ちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
ODO160,000kmの時に距離の割に小綺麗だったので同業者から買いました。 L700 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation