• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する鯉のブログ一覧

2017年07月05日 イイね!

ダイハツそしてアトレー

着実にダイハツの覇者に近づいております。
今日もやってまいりました。

《どーも、僕です。》

ダイハツは何かといじり易いですよね。
原付きで言ったらまるでヤマハのスクーター笑
格好違いで中身一緒w
新しくなったーなんだーと言っても、
結局一緒w
新規格だってよーどこだー
ほとんど一緒w

ああ、大凡は推測通りだ。何も問題はない。

ダイハツ車は表面の皮を剥げば剥ぐほど楽しみが増えてくる。
だから信者になるしかない笑
まぁ同一メーカー車種間の部品共通はどこもあるのだけどね。
ここまで使い回しが効くと色々楽しくて楽しくて笑
純正流用の無限の可能性というのが僕のカスタムする上でのコンセプトにどハマりw

きっかけはS220のアトレーワゴンからでした。
へー、色々使えるんだー。と
カスタムではないのでハイゼットと同じ外装でしたが、中身はハイゼットとカスタムの中間って感じ。
アトレー兄弟のラインナップはこうだ。
・アトレーワゴン
・アトレーワゴン カスタム
・アトレー7
・ハイゼットカーゴ
・スパーキー
うん、解る人は察していると思う笑
ちなみにこの代はリアサスペンションは全てコイルスプリング。
というのも、ハイゼットトラックはこの型の前で当分設計は止まっており、エンジンミッションとフロントマスクの仕様変更しかされていない。
S300系が出てようやく内装の変更が行われたくらいで何も変わっていなかった。

アトレーの兄弟車をくまなくチェック。
アトレーワゴンとカスタムの違いは読んで字の如く内外装がちょっとカッチョいい。
ただ、カスタムはロールーフが主流でSTDはハイルーフが主流だ。

そでは白ナンバー部隊、アトレー7は、
・ぱっと見はハイルーフのカスタム
・アトレーワゴンに比べて長さがスライドドアのレールとテールの間分伸びた。
・白ナンバーなんでエンジンの排気量が多くなった。
・勿体無いからバンパーも伸ばしてペラッペラなバーフェンチックなエアロつけた。
・ヘッドライトとボンネットはSTDと同じ形状。
・3列目シートがある。
・だからリアクーラーつけた。
・160km/hメーター。
……そんなけ笑

じゃあスパーキー。
・アトレー7とほぼ一緒。
・2列目シートのアームレストがセンターに細いの1つから、センターに太いの1つ両脇に細いの2つの合計3つになる。
・それにセンターはドリンクホルダー2つと両サイドは小物入れか灰皿らしきものが。
・もちろんエンブレム類はトヨタ。
・スイッチ類がMAXなどと共通の小型タイプになる。

どう?面白いでしょ?
コレといって劇的変更はないの。
そういう事を知っておくと
今よりもオシャレにもできるし、実用的にもできるし、パーツ探す手間も減るしと良い事しかない笑

本当はもっと面白い事もあるのだけどそれはまたの機会に!
それじゃまた!
皆さん。友達申請待ってます。



Posted at 2017/07/05 20:22:40 | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

錆いろいろ

中途半端に古いゴミを乗り継いで楽しんでます。
朝からすみません。

《どーも僕です》

今日は初の冒険、酸洗に挑戦。
ドキドキが止まらない笑
わかる人にしか伝わらない整備手帳の為に頑張ります。
サービス提供出来る様にクオリティ上げていきたいと思います。
改良への試行錯誤で時短出来れば出来るほどお求め安い価格に繋いでいけるので尽力していきます。
さらなる高みへ!プルスウルトラぁー!

頭痛いw
常に脳内はオーバーフロー笑
身体は痩せ型ですが、脳内は曙級の力士です笑

さてはて、新古車や新車を買われる方もなかなか多いようですね。
僕の様な変人も多いですが、
こないだ車検で乗換えを検討されてる方がいらして、まぁ知り合いなのですが、
なかなか珍しい車にお乗りの方でね笑
ケッパコや軽トラの話をすると食いつき良好w
「じゃあ次はキャリィで決まりですね笑」
の一言で、ザックリ見積って見てとの事w
型は62です笑
見せたらなんて言われるかな笑

逸れましたが、最近高年式車を見ると塗装されず暴露状態のパーツが多いですね。
頂けない。
ヒッジョーーーに頂けない。
まぁ精度や処理などでかなり錆びにくい様に作ってお有りでしょうに、
確かにたまにしか雪の降らない地域の車に錆は少ないですし、
色々つけすぎてコストカットしなければならないわけもわかりますが、
しかし、頂けない笑

だって、やっぱり錆てんだもんwww
思わず得意の金八先生ですよw
ホイール外して「なんなんですかコレわぁ〜」て笑

ナックル、バックプレート、タイロッドエンドがまっちゃっちゃ。
キャリパーなどダストのかかるところは無視したとしてもチョット辛い。
「やっぱり新車でも、納車前の錆止め処理はするべき車もあるんだなー」
と思ったワンシーンでした。

大は小を兼ねる。
備えあれば憂いなし。
長いものに巻かれ…てはないな笑

フレームにはノックスドールの施工。
合わせ目にはチッピングコート。
素地暴露には錆に強いジンク塗料やサビキラーで塗装。
熱を持つところには耐熱塗料で素地よりマシに。
塗装の出来ないところは錆止めオイルで綺麗を保ちたいですね。
せっかく新しい車買うのだもの。
清潔感って印象がいいでしょ(^^)♪

ゴミばかり乗ってる僕だから言える。
実験だけでも色々大変ですから笑

さて、今日も一日!
雨跳ね除けて頑張るぞいっ!
Posted at 2017/06/28 09:41:58 | トラックバック(0)
2017年06月27日 イイね!

職場体験その2

読んでくれました?
あぁそう笑
読んでから来て笑

そんじゃ!
《どーも、僕です!》

今日もイタイタしく生きてます笑


まぁ続きですね。

まぁ、教えるのなんてねぇ、いいんですよ。
一方通行で、言ってなんぼ。
面白そうなら実行するし、意味わかんなかったらやらないしってね。
ただ重要なのは、そうなった時にその言葉を思い出してくれたらいい。って事。

あの頃お店に通ってた僕の様な子が僕にも存在したら、何を協力してあげられるだろう?
本当に車が好きで、スポーツカーが好きで、学業どころじゃなく居ても立っても居られなくて、何をしたらいいのかわからなくて。

大将は言葉でたくさん教えてくれた。
でも、その時の僕にはわからなかった。
わかった時には遅かった。
なら僕は、僕以上に1つでも多く気づいてほしい。
若い世代が引いて走ってくれる可能性があるのならそれってお金に変えられない喜びだと思う。

「暇なんか?一緒に勉強すっか!」
とか言えたら互いに楽しいと思う。
その子が本気になったらなった分、責任持って親御さんに挨拶してお願いしたいと思うし、それだけの見返りは与えたいと思うよ。

まぁ、そんな夢物語叶えられる様にもっと勉強しなくちゃね!
頑張るぞいっ!
Posted at 2017/06/27 21:50:43 | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

ゴミ車の整備

今年もついに、
な!つ!が!き!た!!!!

相手もいないので浮かれてません。
《どーもボクです》

最近、白猫プロジェクトが手抜きし過ぎてイライラします。
クエスト増やしまくってんのは気にせんけど、重くて落ちまくったりバグが多過ぎるのはもはやお得意の芸ですね。
ソロでやってんのにマルチみたいにいきなり敵ぶっ飛んできたり、キャラ交代したいのに気づいたら自分のキャラ消えてたり、ボスが姿消したまま出てこなかったり、ワープし続けたりと攻撃させてくれなかったり、ガチャで星4が何十連回しても出なかったりってさすがに仕方ないのレベルじゃない笑

そんな事はさておき僕のピクシスたんはエンジンミッションに難有りでゴロゴロ煩い。
いやはや手を掛けるほどの価値も無いので載せ換えか箱替え検討ですが、なぜこんな車に?とお思いでしょうが、一言で〆るなら
『車好きの末路』ですかね。
寝ても覚めても車車車、車3つで…ry
好きとか好きじゃないとかって問題でも無いんですけど、
アレコレやってる間にってやつですかな。

外観によらず極汚い内装を全部外し掃除洗浄し、ついでにナビ、Bカメ、スピーカーケーブルと簡易的にデッドニングもして、
黄ばみ腐って暗いヘッドライトを磨き、ハロゲンをLEDに交換し、
ボヨンボヨンでダルンダルンでベッタベタのサスペンションをコペン足に交換し、
アトレーから使う15インチアルミに交換、
ステッカーとエンブレム剥がしてオールエンブレム化でピクシス仕様に。
ステアリングもホーンパッドごとbBの革へ。
Dスポスタビ導入。
色々やりました。

その後、左Fのブレーキの引きずりがあり中古で対応。

そして、今回はタイヤの溝が終わりを告げたので交換です。
とそのつもりだったのですが、
左Fのブレーキ引きずりの再発。
年式的にも距離的にも昨今の整備業界事情的にも中継ぎの中古ではあてにならないのでこの度ある物の導入を決意。
ついでに以前からグリス飛び散らかして無視し続けた左ドラシャも中古で交換。
そして、冬まで掘ったらかしにしようと思ってた冬用の10プリウスホイールをリペアし、そちらに夏タイヤを履かせます。
まぁ、夏も冬もプリウスホイールなのでリペアするタイミングが早なっただけですねん。

・タイヤ交換
・ブレーキO/H
・左Fドラシャ交換

本来ならこれだけでも既に5万…
自分でやっても3万…
どうせならと

・FブレーキQNC21流用
・プロμのFパッド
・ホイールリペア
・キャンバーボルト交換
と追加作業。

ウチでもさすがにこんな嬉しい仕事入りません。
さすがに10万に手は届きます笑
休憩や就業時間後に自分でやるので工賃抜いても半分はいきます。
いずれにしろ痛い出費です。

でもね、いいんです。
棄てられない車になって困っちゃうーとか言ってましたけど、ぶっちゃけ棄てれますし。
なぜって?
ダイハツ車に乗り続ける限りそのほとんどを使いまわせるからです!
ナビ、スピーカーケーブル、サスペンション、スタビ、タイヤホイール。
そして今回のbBのFブレーキも!
大枚叩いたパーツの金額を見れば使い回せない
エンブレム、簡易的なデッドニングの費用なんて痛い出費でもたかが知れてます。
そうです。それが目論見だったのです。

『これで安心してエンジンミッションが大丈夫そうなゴミを譲ってもらっても困らない。』

それはスカイラインも同様で、仮に別のドリ車に箱を替えるにしてもフロントショック以外全部使えるし、ハイキャスも秒でキャンセルできるので選びました。
10代の時にこの発想があれば色々違ってたろうに笑

自分で作業なさる方は先を見て場所やコネクションをしっかり根付かせ、車をいじりましょうね。
それが一番安上がりですよ。
Posted at 2017/06/26 02:59:31 | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

職場体験

そんな季節も終わりですね。
いやー、目がキラキラしてる子もいればシャーなしなってくらい曇ってる子もいた笑

ま、ウチには来てませんけどね!笑

《どーも僕です》

自分の時はどんなだったかな?
僕の時は家の最寄り近所にあったロータリー屋にもともと通ってたので、
「職場体験あるんですけど都合よかったらお願いしてもいーですかー?」
で終わったんで何も困る事は、あったわ…
レポート…
一緒に行ったのは不登校生。
全部俺だったわ。
レポート大嫌いで提出してこなかった俺には苦難。
人前に立つのが嫌いな俺の発表会はグダグダ。
なんなら2回目からは
「はじめます!ありがとうございましたー!」
の一言で終わらせてた。

いやー、何も考えてなかったな。
平凡な人生送らせてもらってるんで後悔はないけどやれる事しかなかったなと今は思う笑
そのロータリー屋に無理言って就職させてもらって辞めた事は今でも後悔してるし、夢叶うまでは後悔し続けるし、し続けなくてはならないと思ってる。


せっかくの機会だったから静かに一人で、
「自分だったらどんな職場体験にする事ができるだろう?」
と考えてみた。

先ずは職場体験とは何か?
・仕事の体験版
・学校の一大イベント
・夢や希望を持つ中学生
・学に優秀が囚われない授業
てところかな?

ならば、
・未成年にリアルを体感してもらえる
・学生の個性が垣間見える瞬間
・教師やPTA、親子さんに自然と営業できる最大のチャンス
そして何と言っても、
《自分の夢や希望を叶える為の一歩を、これからの若きエースに掴んで貰う事ができる》
これに限るのではないだろうか?

そして何より、最新鋭の若者を手掛ける事、それは自社の社員教育にも役立てる事ができる。
まぁ、体験版なので招かれのお客様なのだけどね。

と、いう事は!だ。
・自社の業界事情の簡潔的な説明
・自社の業界のサービスと実感
・学業と社会の相違
・作業風景と実施
・それに対する必要知識と学業の必要性
・生徒の夢や目標の引き出し
・学生が今からでもできる事
・職場体験のアフターケア
となるのでは?

としたら…必要ですね?
社員教育に。

俺ならどうすっかなぁ。
先ず、
・受付、挨拶
・会社説明と社会実状
・作業説明
・作業振分と担当作業員の紹介
・作業
・ミーティング
・すべき事とできる事の理解
・補足
・学生と従業員の共有レポート作業
・終礼

確か2日か3日あるよね?
纏めてこんな感じ。
どうしよ、めちゃくちゃ楽しそう。
説明会の開始1発目に
「質問のある人!」って聞きたい…。

・夢の無いような事言って、夢魅せます。
・楽しさの身近さと持続の可能性
・勉学が得意でなくても夢の為にできる目標をもって貰う
・学業とその傍らでできる目標への道筋を考えてもらう。

こんな感じかな。
ここまですると学校や親御さんにど叱られそうだね笑

中学生にわかるか?ってよりも、中学生にわかってもらえるセミナーができればよほど出来が悪い素材でも良く扱える。はず笑
そして、どうせボランティアなら無駄なくトコトンやり尽くせばいい。
それをキッカケに担任教師や学校、受入れた生徒の親御さんがいらしてくれればラッキー。
来なくてもボランティアだし笑

でも、その生徒さんが顔を見せに来てくれたり、勉強しに来てくれたらめんどうだけどそれ以上に死ぬほど嬉しいと思う。
後者ならなおさらね。
親子揃って来てくれるのが一番嬉しくて助かるな。

まぁなぜそう思うかはまた明日w
Posted at 2017/06/27 21:23:48 | トラックバック(0)

プロフィール

「取説通りで交換したいならせめて他メーカーの全合成のたっけぇの入れた方が良きよ。
部分合成とか使ってたら5,000超えたあたりから鉱物油が焼き付いて繰り返す内にオイル食い始まるからねぇ。

キャップ開けてカスついてたら下手すりゃ手遅れ」
何シテル?   01/22 17:38
残念ながら整備士やってます。 仕事の片手間でスキルアップや経験値の為にDIYもしてます。 気休め程度のローダウンしたボッロいツインカムでドアがクソ重てぇうるさい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コペン純正ビルシュタイン製サス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:29:45
fabulous0701さんのホンダ CB250T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 15:32:21
4010PROJECT ワンオフ ニコイチフロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:30:22

愛車一覧

日産 スカイライン さんさん (日産 スカイライン)
やるよ! 目指せSR20VET GT-R!
カワサキ バリオス 馬 (カワサキ バリオス)
族車にもレーサーにも
ダイハツ ミラバン バンジーノ (ダイハツ ミラバン)
色々重なりL250にモチベ無くなったので次期車です。 貧乏暇無しで仕事にも使う、そして少 ...
ダイハツ ミラジーノ 緑子ちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
ODO160,000kmの時に距離の割に小綺麗だったので同業者から買いました。 L700 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation