• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわうそ@250の愛車 [スズキ GSR250F]

整備手帳

作業日:2015年3月29日

パワーシステム取り付け(キーON時に通電)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まず、作業がしやすいようにサイドカウルをある程度外します。
配線処理のために外すだけですので、アンダー部分までは外さなくてもOKです。

次に、本体取り付け位置を決め、配線のイメージをします。
2
常時通電では万が一のバッテリー上がりや充電泥棒が怖いので、キーON時のみ通電するようにひと手間加えます。

基本的には取説通りでOK
取説の「ACCの接続例」を参考にし、ヒューズボックスの“IGNITION”から電源を取ります。
ヒューズボックスはシートを外すとすぐに分かる場所に有ります。
3
エーモンE511 ミニ平型ヒューズ電源5Aを使用。

IGNITIONのヒューズと付け替えます。
※作業前に、バッテリー本体のマイナス端子→プラス端子の順で外しておきます。
4
配線が伸びている方が向かって左側にくるように差込みます。
向きを間違えると通電しませんので要注意。
5
ヒューズから伸びている線が邪魔で、そのままではフタができないので、フタに切れ込みを入れます。
テンションがかからないように、隣の“SPARE”に迂回して線を出しました。

この線(赤)のメスとパワーシステム側の黄色い線のオスとを繋ぎます。
6
バッテリー本体のプラス端子→マイナス端子の順に、クワガタ端子をかませて留めます。
プラス側のカバーも、そのままでは被せられなくなるので切れ込みを入れます。
7
一通りの作業を終えたので、試しにコネクタとスマホを繋ぎます。
この時点ではまだキーはOFFなので、通電しなければOKです。
※通電したら常時通電状態になっているということなので注意です
8
次に、キーをONにします。
無事に通電し、スマホの充電が開始されました。

あとは配線を処理して、カウルを取り付ければ完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

整備4

難易度:

整備2

難易度:

整備

難易度:

整備3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #フリードハイブリッド ドアハンドルプロテクター Sサイズ http://minkara.carview.co.jp/userid/906262/car/2345736/8865101/parts.aspx
何シテル?   12/04 00:33
くるしゅうない。おもてをあげぇぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
6人乗りで楽々ウォークスルー。 大き過ぎず小さ過ぎない、ジャストサイズがお気に入りです。 ...
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
とにかくツーリングに行きたい!
日産 ジューク 日産 ジューク
(*´Д`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation