• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black lion205のブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

自律神経のアンチエイジング

今日は午前中205、午後は臨時でバイトと、一日中車輪と戯れてたな~v( ̄∇ ̄)v

さて、通販のサプリメントか、どこの馬の骨かわからないストレッチのようなタイトルですが。。。(笑)
今日は205のO2センサーを新しくしました。O2センサーは、燃調をコントロールするため、排気ガス中の酸素濃度を測っているワケですから、人間で言えば体温だとか血流なんかを調節してるようなモンですよね。だから自律神経かなと( ´∀`)つ
s-o2censornew












おニューです!やっぱボッシュでしょ。個人輸入で部品代は1万円そこいら。車体側のコネクターに合う配線のもので考えると、国内で買うよりはちょっと安いかと思います。
本当は触媒も交換したかったんですけどね~、無いんやて(泣)

s-o2censorcompare







ブレブレで申し訳ない。上がお古、下がピカピカ♪
メーカー推奨は1万キロで交換らしい。コネクターの感じからして、お古の方はらいおんさんが生まれてからずっと59,800キロ弱、頑張ってきたっぽい。ダメぢゃん(笑)
新品のねじ部分にはもとからスレッドコンパウンド的なものがほんのり塗ってありましたが、固着が目に見えてるのでさらにこってり追加してから取り付けました。

バッテリーのマイナス端子を外してからセンサー交換とお昼ご飯で1時間ちょっと経っているので、ECUはリセットされたことでしょう。バッテリーをつないでエンジンスタート。
なんとなくアイドリングが静かになったような。。。これはプラシーボ効果かもしれないけど、走り出すと結構違うモンです。低速でのトルクが~とか、吹け上がりが~とかっていよりも、全域でパワーが戻ったようでとにかく加速にパンチが出た!こうなると燃費も楽しみです♪いや~、早くやっときゃよかった。


いよいよ来週はFBM!!
去年はお祭りに向けてボディにコンパウンドをかけてましたが、今年は内面のリフレッシュがちょこちょこ進んでいる205です(´∀`*)
楽しみ~♪♪
Posted at 2012/10/19 23:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

まんまと。。。

まんまと。。。 やられました、ミスドに(爆)
本日はどぅと仙台に向けての買い物に出かけていたのですが、どぅがミスドをお昼にすると言って売り場に並んだ瞬間、見ちゃったよ。。。ハロウィーンコスチュームのスヌーピー!!!
当初、お昼にミスドもありっちゃありだけど、どうしようかなぁと思ってたんです。しかーし、たまらずハロウィーンボックスなるセットを買っちゃいました。だって、好きなんだもん、スヌーピー(^^;;
いやぁ、反則な販促でしょ。
ホントはミラーからぶら下がってるライオンさんの仮装を考えてたんだけどね~、車内にビーグルが増えましたとさ。

で、帰ってきて午後は205を久しぶりに洗車。気持ちよく出かけたいですからね♪
今回はこの間から気になってたものを試してみました。と言っても、そんなに特別なものではなくて、ただのシリコンオフです。補修塗装の前なんかに表面を脱脂するアレです。
以前、リアバンパーにステッカーを貼った際に使ったところ、意外と水垢も結構キレイに落ちるんですよ♪
なのでバリアスコートの前にシリコンオフで全体を拭いてみました。それで気が付いた!シリコンオフってバリアスコートと同じ匂いなんです!!なんとなーくバリアスコートの秘密が分かったような気がします。
バリアスコートもタオルに吹き付けて汚れた部分を拭くと結構キレイにできますが、シリコンオフはそれがかなり楽な感じ。
ホイールも真っ白になったし、ツルピカボディーも復活したぜ♪♪
あぁ、そう言えばもう一つ、どうやら暖気中にオイルをお漏らしするみたいですね、うちのライオンさんは。なんだか今日は量が多くて一瞬焦りました。お漏らしポイントはというと、オイルフィルターまでの配管がエンジンブロックから出てるところで、下から覗き込みながらスロットルを捻るとたらーんと(; ̄Д ̄)
GTIだと、水冷式のオイルクーラーが装備されていてフィルターはバンパーのすぐ後ろにあるため、通常、エンジンブロックにフィルターが直付けされるところから、俗に言うサンドイッチブロックみたいな部品を介して配管が伸びているのです。そこが緩んでいるのか、パッキンがあぼーんなのか。。。
ところが、温まってからは漏れが止まるようで、洗車の後一回りして帰ってきたときは一滴も垂れませんでした。まぁ、もともと今のクルマと比べると各部のクリアランス(ってか誤差!?)が大きめなんだろうし、こんなモンなのかな。



去年は台風に見舞われ散々な往路でしたが、今年の天気はまぁまぁ大丈夫そう。それから、去年は完全に仙台をナメていて、いや、ナメてた訳ではなくてなんも考えてなかったのか、Tシャツしか持っていかずに寒い思いをしたので今回はちゃんと暖か目な服を詰め込みました♪(←当たり前)
楽しみだ~~!!!
Posted at 2012/10/05 19:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月14日 イイね!

決まりました(^^ゞ

大学院、無事決まりました~♪
いろいろあって一時はどうなることかとハラハラしましたが、あと2年間は大学に残れます!

これで、学生のうちに自転車安全整備士などの資格をとれるチャンスができたので一安心、とともに資格試験の勉強、技能の習得、頑張っていきたいと思います(☆゚∀゚)
あと205関係では、来年もまた春の関西遠征とかできちゃうんぢゃないかな~と思ってます♪♪

。。。お?それだけかい??。。。


ふぅ~、9月はあと中間発表が残ってます。でもあと2週間!!
それが終わったら秋休んでやろーっと。FBMとかあるしね☆
Posted at 2012/09/14 19:09:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

クリスタルライン♪♪

昨日書いたとおり、205を堪能して参りました(*゚∀゚)っ
一日使うとしたらどこがいいかなぁということで、このあいだあさみっくすさんに教えていただいて走ってみたかったクリスタルラインにしました。
クリスタルラインは、塩山の北西の辺りから清里の方まで続く、林道を結んだルートです。先に謝っときますが、クリスタルラインでの写真、撮り忘れました、すいません(;´Д`) だって、走るの楽しいんだもん。。。
今回が初めてでしたので、地図を確認しつつまずはクリスタルラインのルートをたどるので精一杯。展望台などもあるようですので、次回以降のお楽しみということで。。。

では、クリスタルライン、行ってみましょーww
おおまかなルートは、桧原村都民の森を経由して奥多摩、柳沢峠から塩山へと下り、山梨市からクリスタルラインへ。塩川ダムの北側から増富ラジウムラインを南下、帰りは甲州街道。
本来は塩川ダムから清里まで続いているのですが、G○ogleの地図だとよく分からなかったのでこれも次回以降の宿題w

6時前に出発、まずは都民の森、自転車の練習コースですね~
自転車だとしんどいですけど、クルマだとそりゃもう踏めて楽しいです!!
sForest of Tomin







でね、チャリのときは気にしたことなかったんですが、都民の森から奥多摩湖側、奥多摩周遊道路は夜間通行止めなんですよね。。。行ったらまだ7時過ぎ。ゲートが閉まっててそういえばって感じでした。ていうか、午前8時は夜間ですか??
小一時間待つのはもったいない。かといって別のルートとすると甲武トンネルをまわるワケで。。。個人的には周遊道路が結構好きなもんで遠回りとかっていうよりかは風張峠を越えたいのよ。
甲武トンネルをまわるにしても上川乗までは引き返さなきゃならんので、一旦桧原街道を下りました。上川乗のあたりで7時40分ちょい前。お、ちょうどいいんぢゃね??で、もう一度Uターン。
再び都民の森に上がり、10分弱くらいかな、ゲートが開くのを待って無事周遊道路へ。

奥多摩湖まで下ったら青梅街道で柳沢峠へ。
sCol de Yanagisawa

sCol de Yanagisawa2

久しぶりの柳沢峠。高校生の頃、塩山まで輪行して、塩山側から奥多摩へ走ったとき以来。
麦とろめし、食べてみたかったなぁ。。。(ρ゚∩゚) グスン

柳沢峠を下ってからは、フルーツラインだったけかな?を経由して県道210号へ。210号を北上するといよいよクリスタルラインに入ります。
いやぁ、林道です!!!序盤は、センターラインはありませんがすれ違いは簡単にできるくらいの道幅。ヘアピン状のコーナもちょこちょこ出てくる緩急のある区間。
琴川ダムを過ぎたところで左折。ダム湖を眺めながら走っていきます。この手前からセンターラインが現われ、さらに道幅もわりと広くなります。3速に入れてる時間が長くなるようなペースで気持ち良かったです。
焼山峠の手前で折り返すように右折、序盤の区間くらいの道幅に狭まります。それでもときおり3速に入るような感じで軽快に走っていけます。どぎついコーナーそこまで多くない印象で、道幅のわりにはそこそこのペースだなって感じです。
しばらくいくともう一度折り返すような右折があります。ちょっと見にくいですがクリスタルラインの案内板もあります。また少し行くとT字路を左折するところが出てきます。直進すると行き止まりというような案内が出てたと思います。この辺りまで来ると道幅が徐々に狭くなっていきます。リズムは似たような感じですが、多少きつめのコーナやフォグだけでなくヘッドライトも点けるような木陰の区間があり、だいぶ山の深くまで入ってきたなって感じです。さらに行くと、1速になっちゃうようなところも出てきます。
増富温泉方面と瑞牆山方面との分岐が出てきます。ここは右方向、瑞牆山方面へ。この辺りからはまた路面も綺麗になり、道幅も回復します。たしかこの辺で現行フィアット500に追いつき、しばらくランデブーできるかと思ったら、あさっり避けられてしまいました(つд⊂)ゴシゴシ

その後は県道610号に出て南下、塩川ダムで一休み。
sShiokawa Dam2

sShiokawa Dam

ここで帰り道について、同じ道を折り返すか、素直に甲州街道に出るかちょっと悩みました。というのも、ガソリンが心配だったのと、重ステの疲れが出てたためです(; ̄Д ̄)
給油のためには増富ラジウムラインを南下しなければならず、運悪く一つ目のスタンドはお休み。次のスタンドとなると甲州街道にかなり近づいていたので、前述のように甲州街道で帰ってきました。

いやぁ、下界は暑い!!山の中は風も爽やかでとっても気持ち良かったです。

写真が無くてすいませんなんですが、とにかく走ってみてください!!林道をたどってこれだけの距離を走れるというところは多くないと思いますし、林道好きにはたまらないハズ♪


また行きたいなぁ~(o^∇^o)ノ
Posted at 2012/08/23 20:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月22日 イイね!

一応は終了

院試、試験自体は終わりました。結果はまだわかりませんが。
なので一息( ´∀`)つ

でまぁ、大学の休業期間兼勉強で2週間ほど205を断っていたのですが。。。
やっぱねー、1週間そこそこ経ったあたりでキますね、禁断症状が(爆)
その前も学校の行き帰り、ほんのひとときしか乗れてませんでしたし。
なんとなーく、頭が痛くてだるい感じがしたり、手の震えが当社比3倍になったり(普段から多少震えるw)
昨日、今日と乗ったらそんな気配はどこへやら♪
夏バテだったのかもしれませんが、だとしたら癒し効果があるってこった。
らいおんさんのエアコンは夏なのに冬眠中でクッソ暑いというのに何故でしょうね~
う~ん、やっぱイイぞぉ、205!!

その205ですが、どうやらほぼ完全に触byeになったようですww
吹かすと黒茶っぽいような感じの煙出ます。走ってるとこ後ろから見てても出てるのかなぁ。。。下品なのでヒジョーーーーっにイヤです。あと、いまさら閉塞してしまうかというのはちょっと?ですが、その心配もあります。んなもんで、近いうちに触媒新品とO2センサーも合わせて買うつもり。ただ、排気温センサーの取り付け部が無いようなので、その辺は要検討。
触byeが進行したと同時にどういうワケかブレーキに熱が入った(入れた??w)ようで、対向キャリパーのような音でちょいちょい鳴くようになってカッコイイです♪♪
あと、8月に入ったあたりだったでしょうか、暑くなったせいかアフターファイヤーの音がどうにもやかましくなってきたので、燃圧を下げてみました。モトロニックは燃圧による燃調の変化があまりないそうですが、高いと濃くなる方向だと思うのでパワーブーストバルブの出荷時の設定まで戻しました。アフターファイヤーは起こりますが、多少落ち着きました。
らいおんさんはそんな感じ。

そして気が付くと8月も後半。ということは乗鞍。
今年は山の練習を一切してません(汗) ホントに一回も、1mmも山を登ってません。今週ですぜ、ダンナ!!
ゆっくり登ればとは思いますが、本当に大丈夫だろうか。。。いっそのことBianchiを持って行こうかなんて血迷ってみたり。
もちろんそんなことはなく、素直にANCHORで行くけどさ。やばいよ。一応気休めで自転車にカラダを慣らすため、こないだ久々にANCHORでバイト行ってきましたが。
いやぁ、RNC7、イイねぇ~♪♪やっぱりイイものはイイ!!なにより綺麗だからね~♪クロモリ最高!!(なんか落ち着くとこが違う気がする(爆))


さーて、明日は久しぶりに一日中205に乗るとするかv( ̄∇ ̄)v
Posted at 2012/08/22 21:14:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

black lion205です。よろしくお願いします。 クルマは、60~70年代のアメ車、70年代後半の欧州フォード、80~90年代のイタフラが好きですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティでイッてみよう!Part3   マイクロ・デポのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:07:35
 
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:06:22
 
kkmustangのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 05:55:55
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ...
その他 その他 その他 その他
もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation