• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black lion205のブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

How about "Co-Klaxon" ??

えーと、まずはバイトの帰りの出来事から。

自転車で走っていたところ、某電気自動車(以下、EV)に追い越されました。
状況としては、進行方向に対し左から道が挿さってくるT字路で、夜です。信号が青になりT字路を直進しようと発進した直後、そのEVは交差点内で追い越しにかかってきました。
察しの良い方はこの時点で気づかれてるかもしれませんが、EVが静か過ぎてビックリしたっつうことです。信号待ちの前からヘッドランプの光りなど、なんとなく気配は感じていましたし、実際は結構間隔をとってくれてたので危険というほどではありませんでした。しかし、走り出した直後の交差点内で「そのタイミングで来るの??」っていうのと、T字路を直進した先の道幅が狭くなるところだったため、追い越しにかかってきた瞬間はそれなりに身の危険を感じました。

EVが静か過ぎるという話は既に出ていますし、メーカーがわざと音を出すことを検討してるなんてのも耳にします。
日本の交通社会って欧米なんかに比べると遅れてると思いますし、特に歩行者・自転車の意識の低さは一般的に見て目を見張る(?)ものがあります。そして、交通弱者だからと、法規やマナーを守らない歩行者・自転車を保護しすぎる傾向もあります。一時期、自転車をより厳しく取り締まるようになるなんて言って、3ミリくらいは厳しくなったかもしれないけど、結局最初だけって印象で、取り締まる側の警官がメチャクチャな乗り方してたりする。
その上、飲酒運転が一向に無くならないとか、ペダルの踏み違えによる誤発進だとか、そんなことが原因で日々事故が起きている日本では、「EVは静かでイイですね~」っていうそれだけの意識ではちょっと平和ボケなんぢゃないかなと(もちろん利点ではあるけど)

EVに乗る側も周囲も「静か過ぎて思った以上に存在に気づかない」と意識しないといけないなと改めて考えさせられた次第です。ただ、法規に従っていれば自動車は歩行者・自転車を優先しなければいけないし、気づきにくいものに頑張って気づけってのもムリがあるワケで、やっぱりEVに乗る側が普通のクルマよりも気づかれにくいことに注意すべきです。

それでようやくタイトルの「Co-Klaxon」です。
ラリーの「co-driver」などのcoにクラクション(英語だと普通hornだけんね。。。) 「小クラクション」って意味も込めて。
どんなものを考えているかというと、大型トラックが後退するときに「バックします♪ご注意下さい♪」などと言ったりするのがありますよね? あんなイメージで、任意にスイッチを押すと「電気自動車が通ります♪」ってクルマがおしゃべりするって機能。
狭くて見通しが悪い路地なんかでイイと思いません?? 法規的にもマナー的にも、クラクションを頻繁に使うのはよろしくない。かといって、メーカーが考えてる音って「キーン」とかいう電車みたいな音なんだとしたら、せっかくEVは静かなのにもったいない。だったら優しく楽しく「通るよん♪」みたいな(笑)
そしてそして、ユーザーの意識を高める必要もありますので、クルマが勝手に音を出すようにすればいいぢゃんってのは、自分の存在に気づいてもらうことなのに周囲任せで安直すぎます。コ・クラクションだったら、ドライバー自信が必要と感じられる場面を積極的に探すようになるでしょうし、「ココは存在に気づいてもらえないと危ないな」と思えばより注意深くなるハズ。
ま、ウインカーを出せば権利が生まれると勘違いしてるバカもいるから乱用は困るんですが、「バックします♪ご注意下さい♪」ってしゃべってるトラックのドライバーさんはボケーっとバックしてるワケぢゃないでしょ?

ユーザーに任せるのは、リスクもあると思います。
でも、ユーザーにも責任を持ってもらわないと平和ボケはなくならないですから!!
って、何の話だっけ(笑)


そうだった、クルマが静かであろうとなかろうと、安全には気を付けましょうね♪
Posted at 2012/07/15 02:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

Happy birthday brother♪♪

Happy birthday brother♪♪今日は弟の誕生日でした。18歳になったもよう( ´ ▽ ` )ノ

「免許取ってクルマ欲しいとかないの?」って聞いたところ、「だって、クルマ買っても免許ないし…」とかいうのび太君的アホ問答はさておき、「あるに越したことはない」らしい。ただ、車種とかはまったく具体的ではない。。。
ま、受験生だからそれどこぢゃないのかもネf^_^;)

にしても、小学生の頃から68年型マスタングが欲しかったり、中三のとき福島のおじいちゃんちの軽トラ乗り回したり??、205は麻薬だとか思ってたりする自分からはまったく意味がわからん冷め加減。少年よ、免許取れるんだぞ!!クルマ運転できるんだぞ!!
クルマって楽しいんだけどな〜

あってもいいと思ってるところ、それなりにイカしたクルマの方がいいと思ってるところはまだ安心できるかな。運転したことなきゃ楽しさを知らないのもムリないし。免許取ってから目覚める人もいるようですし。
Posted at 2012/07/11 23:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月03日 イイね!

いまさらだけど、ふぅ~ん

この記事は、プジョー、車名の定義を変更について書いています。

だって。
308まで来ちゃったからね。。。次はどーすんのかと思ってたら、投げちゃったんだね(苦笑)
でも、世代が代わっても下の数字が変わんないってどうよ??プジョーっぽくないような。
プジョーもまた次の時代へ、ってことなんでしょうかね。

までも、現行プジョーはよく知らないとこもあるけど、プジョー・ファンであることには変わらないですから♪
これからも、もっともっと魅力的なライオンさんを作り続けてくれるといいなぁ~





でも、ぼくはやっぱり205なのだ♪
一度ヤツに捕まったら、もう逃げられやしないのです(* ̄▽ ̄*)
Posted at 2012/07/03 16:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

どうするべぇか。。。

最近あれこれ考えていることで、排気系をどうしようかなぁと。

今年中にタコ足♪と思っていたのですが、車検時に触媒どうするかとかやっぱり面倒なわけで。(とかっていうか、むしろ触媒がネック)
なんでタコ足入れようと思ったかというと、うちの子、、、


触byeなんです(爆)

触bye
①自動車の排気装置における三元触媒が、経年劣化等によりその機能を失っている状態。触媒が終わっている、つまり「触媒さようなら」という状態。
②とくに①の場合に、三元触媒の内部構造の崩壊による排気管の閉塞等を防ぐため、三元触媒部分を触媒を持たないパイプに置き換えること。また、その状態。排気効率の向上等を目的とした「触スト」と同様の状態ではあるが、目的が異なるためここでは区別している。また、一部の車種では、その可愛らしさから違法性を連想する「触スト」という呼び方が相応しくない場合、発音が「触媒」と似ていることからも「触bye」を用いる。

はいはい(↑ばかやろう)

最近臭いなぁと思ってたのですが、京都であさみっくすさんのCTiと嗅ぎ比べたら、やっぱり臭い(泣)
それに、ふん詰まったようになったり、スカっと抜けるようになったり、音量が変わるんです。
触媒がアヤしすぎます。。。
そう、どうせ触byeで触byeにするなら(早速使っていきますw)タコ足入れたいな、となったわけです。音もよくなるだろうし。

ところがどっこい、触媒の新品が入手できることが判明。
それから、タコ足にするとヌケすぎて低速トルクがなくなから街乗りには要らないのではないか、と幕張のときにアドバイスを頂き。。。やっぱり純正のバランスが一番かとも思い。。。
違法云々もあるけど、なにより分かっていて排気浄化装置ナシで乗ってるってのもねぇ。
もしかしたら、新品のしっかりした触媒にすることで今より排気効率もよくなるかもしれませんし。

触媒の部品自体は、狙ってたタコ足よりちょっと安いくらい。ただ、タコ足の場合は触媒をどうにか入れるとかで加工が必要か、車検ごとにエキマニ部分から交換かと、後々コスト、労力が発生します。だったら新品触媒ぢゃねーかと思ってる次第です。
新品にすれば、また結構保つでしょうしね(すぐダメになったらたらブチ切れて触byeにします(おいっ!!)触byeパイプも新品触媒の2/3くらいの値段で発見済(爆))

ってなワケで、今年中に触媒新品に目標変更。
でも、それだけぢゃつまんないから、そのうちセンターはストレートにするかもw
Posted at 2012/06/23 23:58:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

フレンチ-フレンチ幕張

さぁさ、ようやく地元イベントです♪♪
ま、普段の生活では全然地元ではないのですが、片道60km程度ですので目と鼻の先です( ´∀`)つ

今回はgalleassさんが大阪より遠征して来てくれました♪
せっかくですのでSugizouさんにもお声をおかけしたところ、Sugizouさんにも来て頂けました♪
s-P1030186







左から、Sugizouさん、galleassさん、ぼく。
会場に到着して3台並べていると、さらにもう1台205が!!その後、イベント中盤にもう1台来て会場には5台揃ったのですが、駐車スペースの関係で5台を並べることはできませんでした(泣)
ここ最近のイベントでは205が4台以上揃うことが多く、この世代の車種にしては頑張ってると思います。っていうか、密かな205ブームが来ているんぢゃないかとすら思います(それはたぶん無い(笑) 揃えに行ってるんだろ(爆))

s-P1030149s-P1030166







まぁでも、ずらっと並ぶのは新しい車種だったり、生誕から50年以上というような車種だったりですからね~
205はよく集まってます!!

いつものようにだべりつつ会場を回り、まただべり、イオンで軽くお昼。お昼の後、会場を後にしました。
共通の趣味で盛り上がれるお友達がいて、また楽しめる場があるというのがどれだけ幸せなことか♪分かっていただける方も多いハズ、と思います♪


ラーメンがお好きなgalleassさん、大阪から来て頂いて、せっかくですのでラーメン街道と呼ばれる新小金井街道へご案内。本当は有名なドライブスポットなんかが近場にあれば、と思ったのですがイマイチ都合よく行けそうな場所が。。。
ラーメン街道では、つばきというお店でいただきました♪

高速までご案内しようかとも思ったのですが、ナビもあるから~とのことで、お店を出た後お別れしました。でもやっぱりご案内すればよかったかなぁ。。。


イベント盛りだくさんの上半期でした('▽'*)ニパッ♪
次は10月のFBMかなぁ。。。次が待ち遠しいですが、幕張と長野のFBMくらいしか行けないだろうと思っていた去年までとは大違い。中部だろうと関西だろうと行けちゃうことが分かりましたからね♪チャンスはかなりあります!!
Posted at 2012/06/18 00:40:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

black lion205です。よろしくお願いします。 クルマは、60~70年代のアメ車、70年代後半の欧州フォード、80~90年代のイタフラが好きですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティでイッてみよう!Part3   マイクロ・デポのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:07:35
 
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:06:22
 
kkmustangのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 05:55:55
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ...
その他 その他 その他 その他
もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation