• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black lion205のブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

ついにこの日がやってきた(;´Д`)

え~、結論から言いますと、自走で帰って来れなくなりました(爆)

今日は色々ありまして、八王子方面に後輩を連れて行き、帰りは学校まで送りました。で、後輩を降ろして、中央線の高架をくぐった辺り、シフトチェンジしようとクラッチを踏んだら、「ばきんっ☆」という鈍い音とともにクラッチペダルが戻ってこなくなりました(つд⊂)ゴシゴシ
一瞬、何が起こったのか理解できませんでしたが、前~にどこかで聞いたような気がする、クラッチケーブルのトラブルだろうと思い、ギヤを抜いて路肩に停車。とにかく、クラッチが繋がったまま切れなくなってしまったワケです。

ケーブルが切れると聞いたことはあったのですが、どこが切れるのかは知らなかったので、ペダル側をとりあえずは確認。ぱっと見、よくわからん。ボンネット開けてクラッチ側を見ると、問題ナシ。
ぢゃあ、やっぱりペダル側。おぉ、ペダルに何にも繋がってないんだが。。。はぁ、こっち側が逝くんですね( -д-)ノ
ケーブルの先端の形状によっては応急処置ができるかと思い、ケーブルを探しましたが、どこかよくわからん。クラッチペダルの陰に隠れて見えなかっただけなのですが、ペダルを外してみたら発見できました。あと、床に白い樹脂の破片も発見。怪しい(≡ω≡.)
ケーブルの先端のペダルに引っ掛ける部分が樹脂でできており、そこが劣化して割れたためペダルとケーブルが外れてしまっていました。樹脂片はそれ。ケーブル先端は結構細く、「あっ、ムリっ( ´_ゝ`)ノ」って感じだったので、JAF様に来て頂きました。
JAFに来てもらったのは2度目ですが、自走で家にたどりつけなくなったのは今回が初めてでした。


無事、自宅まで運んでもらい、クラッチケーブルを外してみることに。
まずはクラッチ側のナットを外します。ダブルナットになっていて、13mmのナットでケーブルの位置決めをし、10mmのナットで回り止めになっています。10の方はすんなり緩むのですが、13の方はケーブルに対し動きが渋く、ケーブルが供回りしてしまうのでケーブルをプライヤーなどでかなり強めに挟む必要がありました。ナットが外れたら、クラッチのアームからケーブルを抜いておきます。
Haynesの整備書によると、クラッチ側のナットを外したら室内へ、とあります。ペダルとケーブルはもう外れてるワケですが、とりあえず整備書に従ってダッシュ足下のパネルを外します。で、どうやってバルクヘッドからケーブルを抜くのかはあやふやにしか書いておらず、よくわからん。
もう一つわからん場所があって、クラッチのハウジングにもケーブルのアウターが留まっており、それの外し方も書いてない。バッテリーの真下辺りなので、バッテリー降ろします。なんとなく邪魔だったので、エアフロも外しました。
まぁ、どちらもただハマってるだけで、クラッチ側は樹脂部品のツメを押しながら抜けばよく、バルクヘッド側はなんも考えずにムギュってやればすぽっと抜けます。写真どころではなかったので、駄文ですいません。

s-photos-clutch pedal cable







取ったど~♪♪
右がペダルとケーブルの接続部分。割れてます。。。なんでこんな樹脂にしたの??( ̄▽ ̄;)
どうやって付いてるか分かってれば30分もあれば取り外しできると思いますが、整備書がふんわりしているせいで1時間30くらいかかりました。まぁでも、クルマの下に潜る必要があり、路上では追突される危険もあるしやりたくないかな。

外したら長さを測っておいて、部品探し!!
普段は英語ならなんとか通じるのでイギリスから輸入しているのですが、あちらは右ハン、うちの子は左ハン。いつも使ってるショップは、ケーブルの取り扱い自体がなかったり、あっても右ハン用で長いのです。
左ハンドルという条件を加えて検索かけたら、またなかなかgoodなショップ見つけちゃいました♪♪
無事、BE3ミッション、左ハンドル用の660mmのケーブルを見つけました。
他の部品も一緒に取りたいのですが、問い合わせしたいことがあったので、そちらの返答があり次第注文します。予備も考えて2本買おう♪

これで30日の本庄サーキットどころではなくなりましたが、しかたがありません。
後輩を降ろした後でしたし、停まった場所もわりと広めの場所だったので、他人にはほとんど迷惑かけずに済みました。今日乗ったら30日までは乗るつもりはなかったので、だぶん205は本庄走りたくなかったんでしょうね。ぢゃなきゃあんなタイミングでああはならんでしょう。

やれやれ。でもあの顔を見ると憎めないんだな~(*´ェ`*)

Posted at 2012/03/27 23:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

南千葉 ジムカーナ

6日に行って来たので、もう先週のことですが、行って参りました、ジムカーナ♪
午前中の天気がイマイチでしたが、午後からは晴れて、路面も乾きました。
午前中は練習1本、計測2本、午後はフリーで、ぼくは2本くらい走ってお昼寝しました(*´Д`*)
s-IMG_0218s-IMG_0220







テーピングはいつもどおり('▽'*)ニパッ♪

s-IMG_0221







走行中の写真も撮ってもらえばよかった。。。

おそらく3年生が少なかったようで、学年別で2位になってしまいました。
1位の人とは10秒以上差があるので、遅いのを晒されただけという。。。恥ずかしいからヤメテΣ(´д`;)
ま、3位の人とも片手以上の秒差があったっぽいですが。

相変わらずハンドル重いよぉ。サイド引く余裕がまだない。
でも、ヒール&トゥでダブルクラッチして1速に入れるのは普通にできるようになった(o^∇^o)ノ
もうちょっと大きく回るコースだといいけど、楽しかったです。

s-IMG_0226






 
↑↑ 帰りのコンビニにて。うちの仲間。


雪に降られたり、雨に降られたりだったのですが、今日ようやく洗ってあげられました。
s-IMG_0230







ピカピカ♪♪ 2012年で一番キレイ。
これで、半径5kmくらいのどのクルマよりキレイだな( ̄ー ̄)ニヤリッ
カタチは宇宙一だけどね♪
今日はフルメニューやったから疲れた。。。

で、終わり際。
幼稚園生くらいの女の子「はんばーぐわはんばーぐでも、かたくてたべられないはんばーぐってなぁ~んだ?」
その子のお兄ちゃんと思われる子「れーとーのはんばーぐ!!」
爆笑!!まぁ、外だったので声出しては笑えませんでしたが、なんかちょっとシアワセな気分になりました。
女の子の「せーかいわぁ。。。」の後は遠くに行ってしまったので聞き取れませんでした。超~気になる(笑)


やっぱり、うちの子はキレイであるべきだ(*゚▽゚*)


Posted at 2012/03/11 21:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

どうして205なのか

春休みに入って、最近なんだか忙しいのですが、ここらでちょいと気分転換します( -д-)ノ

まぁ、タイトルのとおり。
初めて会ったのが2009年の9月とかだったので、もう2年半くらいの付き合いになるんですねぇ。とっても可愛くて、どこへ出してもわりと評判のいいうちの子ですが、どうして205を選んだのかは書いてませんでした。
去年からみんカラ、イベントなどで205つながりのお友達も増えまして、205乗りの中では若いほうみたいなので、「なんで205なの?」って聞かれることもしばしば。
ぶっちゃけ、自分でもよくわかんないんですよね(汗) っていうか、今となっては205ナシの生活なんて考えられないし、自分の一部みたいな感じなので、居て当たり前の存在で、なるべくしてなったというか、205ぢゃない理由がもはやわからないというか。。。

ぼくを知ってる方はご存じの方も多いかと思いますが、もとはアメ車好きで、夢のクルマは1968年型のマスタングです。これは今も変わりません。
でも、実際クルマを買おうと思ったとき、マスタングは現実的にムリ。
予算、見た目、ひとと一緒なのはちょっと。。。などから最初にいいなと思った候補は、アルファ164クアドリフォリオ(イイ響きだv( ̄∇ ̄)v Q4はコワい。。。 エンリコ・フミアさん最高♪)、初代レガシィ(できればRSタイプRAをGr.Aっぽくして乗りたい♪)、ピアッツァ(単純にカタチ。117クーペもよかったけど、ちと古いかと)、ジェミニ(オペル・カデットのヤツでも、街の遊撃手でも。意外といすゞ好き(笑))、ミニ・クラブマン(古い方ね)、同エステート(これもカタチ。よだれが出るわ)って感じだったかな。カプリⅢとかもよだれが出るクルマですが、日本にねぇだろ(っていうか、知ってるヒトすら。。。特捜班CI☆5でシルバーのカプリを振り回すボーディ役のルイス・コリンズがカッコ良すぎ(いよいよ通じるヒトが。。。Σ(´д`;)))
205もちらっとはアタマにあったのですが、最初は「205なんかもアリかぁ、へぇ~」くらいで、ほとんど205に対する思い入れみたいなのはなかった気がします。ミニ・クラブマンはちょっと古いかと思いますが、なんとなく自分が生まれたのと同年代かちょっと前のクルマがいいかなというのはありました。基本的に駆動方式とかはカンケーありませんでした。それから、ミドルサイズくらいのが好きっていうのはちょっとありました。あと、絶対マニュアル・ミッションね。

そんな中、しずサイのつながりとか、部活とかでサーキットなんかを走れる機会があり、実際に自分でハンドルを握ってみると、ちっちゃくて軽いクルマって面白いんだなとすごく感じました(まぁ、大っきくてパワーのあるクルマなんて乗ったことないけどねー♪)

そっかぁ、ちっちゃくて軽いクルマかぁ、っつうことと、ロードバイクもやってるので自転車がポンっと載せられたらいいなというのもあり、コンパクト・ハッチにシフト。大学に入ってちょっと経ったころだったかな、ここら辺で「おぉっ、そういえば205あったじゃん!!」って感じで205に目がいきました。現実的な問題として、車庫の大きさもありました。この時点で自分の中では、205って結構メジャーなクルマだなって思ってた気がします。
309もかなりいいなとは思いましたが、タマ数とか、イギリスのショップなどでは205の方がメジャーな分パーツが多かったことなど、やっぱり205かなと。あと、ちっちゃいなら、とことんちっちゃい方がいいかなってのもありましたね。

それでも、コンパクト・ハッチでなんで205なのよ?ってのはあると思いますが、そこは完全にカタチです。それと、上にもちょっと書きましたが、イギリスからだと結構パーツが出るので、永く乗れそうというのもポイントだったでしょうか。あとは、ラテン車がいいなぁってのも強くなってたかな。で、フランスとイタリアだと、フランスの方がお洒落で実用的なイメージがありました(完全に先入観なので、文句は言いっこナシで)。
マイクロ・デポの社長さんにも言われたことですが、ルノー・5とか106は?ってのもありますよね。でも、そこもカタチです。内装は5のほうが雰囲気イイですが、クルマ全体の感じは205が好きです。164の話もしてたので、「あぁ、ピニンファリーナがいいのネ」っても言われましたが、そこはそんなに意識してなかったような、してたような。グリルは違うけど、164、初代レガシィ、205とかって顔の雰囲気は似てると思う。
106は、新しいし、パワーもあるだろうし、フツーに考えたら205より106なのかもしれませんが、やっぱりそこもクルマの佇まいですかね。あと、自分よりちょっと若い。
現在、流通してる205(って言うほど流通してない(爆))だと、91年以降とかの後期型が多いのかなって思いますが、もともとは83年からあるクルマなので、90年代のクルマでアーリー80'sの雰囲気を楽しめるじゃん♪とも思いました。Blondieとか流しながら走ったらヤバくね?? ってか、実際に最高♪♪
それに、GTiだと豪華版なワケで、ボディサイズのわりに盛りだくさんというか、オイシイかなと。


長っ(汗)
そんな感じで205に決め、出てきてビックリな超絶物件を引き当てたんですねぇ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
一応考えたっちゃぁ考えましたが、「あっ、コレにしよ♪」くらいで決めたわりには、決めてからはすごく思い入れが強くなりましたし、今の個体に巡り会えてめちゃくちゃラッキーでした。
愛着もあるし、うちの子以上に良いクルマなんて他にないだろうとも思ってます。そこは、スティーブ・マックイーンがシスコを爆走したマスタングであろうと、H.B.ハリッキーがブッ壊したマスタングであろうと、バリー・ニューマンが砂漠を突っ走ったチャレンジャーであろうと敵わない(あぁ、書いてて久々に映画見たくなったゎ)。
とにかく、とびきりの205に乗れていること、いろんな方とのつながりが持てたこと、などなど、今の環境は贅沢なことだし、幸せなことだと感謝してます。


ふぅ。。。205は手放したくないな。


Posted at 2012/03/04 01:03:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

FSW

昨日、すぎぞうさんがショップの走行会に参加されるということで、富士スピードウェイに見学に行って来ました( ´∀`)つ
国際格式の大きなサーキットは初めてだったので、サーキットの大きさ、施設のキレイさに圧倒されました。

入場して、ピット後ろのスペースに停めようと思い、すぎぞうさんのピットはどこかなぁと見回していたら、黒の309発見!!あそこに違いないと、後ろに並べました♪♪
s-IMG_0188s-IMG_0189







やばい、カワイイv( ̄∇ ̄)v
この姉妹車は世界一カワイイ組み合わせなんぢゃないかと思う♪
309のほうが後に出たので妹のはずなのですが、車格は上なのでお姉さんのような落ち着きを感じます。205のほうがやんちゃなイメージ。。。

すぎぞうさんとも合流でき、309オーナーの方とも連絡先を交換させていただきました。
かなり寒そうだったので、結構厚着していったのですが、着いたころは写真でもわかるように日が照っていてポカポカでした。
すぎぞうさんが走られる走行枠まで時間があったので、しばらく205/309のお話をして、イタリアのお馬さんのF1サウンドを聴いたり、パドックをぶらぶらしたりしてました。

いよいよプジョーが走りますよ!!
s-IMG_0193s-IMG_0198






 
 ↑↑ すぎぞうさんの205 いってらっしゃ~い(*゚∀゚)っ
プジョーは106が多く、その他最近のルノーやランチア・デルタなどに混ざって、一歩も引けを取らないすぎぞうさんの青い205がめちゃめちゃカッコ良く見えました!
特に、周を追うごとに、メインストレートでデルタとの距離が縮まっていくのは圧巻でした♪

一回目の走行枠が終わり、お昼を頂き、また他の団体の走行を見たりぶらぶら。

s-IMG_0191







石油屋さんのこんなお馬さんとか、

s-IMG_0207s-IMG_0211







タバコ屋さんのこんなお馬さんとか。。。
どっから出てくるんだよ、ってクルマです(汗)
こんなのが全開でかっとんでいくのなんかは、なかなか見られない光景ですね。

s-IMG_0205







こっちは闘牛さんの群れ
もともとが高いクルマなのに、さらにお金がかかってますから、ハンパじゃないです。

でもうちの子はライオンさんなので、お馬さんや闘牛さんたちは食べちゃいます(笑)

プジョーの2回目は、1コーナーのスタンドで見たかったので、スタンドの駐車スペースを確認しつつコース周辺の通路をドライブ♪
戻ってくると、309の方が、「運転してみる?」と言ってくれて、一回りさせていただきました♪
まず、室内が広い。205もボディーサイズからは想像できない程の広さですが、309は絶対的に広い。
走らせてみると、トレッド、ホイールベースが拡大されているので、安定感が増していて、よりしっとりとしたネコ足という印象でした。
で、うらやましいのがエンジン。309のみ、本国仕様の130馬力エンジンがのってるんです。高回転までトルク感が続いて、とても気持ち良いエンジンでした。エンジン、欲しい。

そうこうしているうちに、すぎぞうさんの2回目の走行の時間に。
1コーナースタンドで各車のつっこみを見てましたが、1コーナーは結構タイトな感じに見えました。しばらく見てたのですが寒くて眠くなってきて、このままぢゃ死ぬと思ったので、205に戻って20分くらいお昼寝しました。
走行が終わって、片付けをして撤収。

駐車スペースもだいぶガラガラになっていたので、帰り際に1枚。
s-IMG_0215







久々に205との遠出でした。
マフラー換えてから初めての高速でしたが、3500くらいの一番イイ音のところを保っていられるので気持ち良かったです。行き帰りとも事故渋滞があったのがたまにきずですが、高速に渋滞は付きものなので仕方ないですね(^^;

普段見られないものも見られましたし、また新しいつながりもできましたし、とっても楽しかったです。
すぎぞうさん、ありがとうございました!!

Posted at 2012/02/20 09:36:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

頂き物♪

before
s-P1020862









after 
s-P1020863s-P1020864
 







SORA0503さんに頂きました♪♪
DATA LINEのタワーバーです。って、ぼくはよく知らないメーカー(汗)
プレートにプジョーって入ってるのがステキです('▽'*)ニパッ♪
それと、よくある丸断面のパイプのものではなく、アルミの押し出し材のような感じで、楕円っぽい断面で側面には補強用と思われる溝が入ってます。そこら辺のとは一味違ってカッコイイです!!

今日はお昼を食べにひとっ走りしてからタワーバーを付けたので、せっかくだったのに付けてからはあまり走れてません(泣)
街乗りちょぴっとだけなので、真価はまだよく分かりませんでしたが、あそこの大学の前の微妙なS字コーナーなんかはシャキっとした印象でした。
早くお山に行きたい。。。融けないかなぁ(´Д⊂)


それと、Gr-Nっぽサイレンサーの追記ですが、温まってくるとどんどん音が良くなる感じです。エンジンのせいなのかサイレンサーのせいなのか定かではありませんが、純正では温まって音が変わる感じはなかったので、ステンレス製のサイレンサーによるものなのかなぁと思います。
ホント、気持ち良すぎです(゚∀゚)アヒャヒャ


SORA0503さん、いつも頂いてばかりで、ありがとうございます(^^ゞ
Posted at 2012/02/02 23:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

black lion205です。よろしくお願いします。 クルマは、60~70年代のアメ車、70年代後半の欧州フォード、80~90年代のイタフラが好きですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マセラティでイッてみよう!Part3   マイクロ・デポのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:07:35
 
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:06:22
 
kkmustangのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 05:55:55
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ...
その他 その他 その他 その他
もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation