• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black lion205のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

明けまして...205☆2by2化

1月も既に中旬に差し掛かろうとしておりますが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
ていうか、ほったらかしていてすみませんm(_ _)m

さて、205の2by2化!!
この2by2とは、人間2人+自転車2台。リアシートを畳めばホイールを外してチャリを積めることはご存知かと思いますが、今までは1台のみでした。もちろん後ろに人員は乗れませんが、助手席は生きていて2人は乗れるにも関わらず、自転車は1台。。。悔しいですねぇ(-ε-)ブーブー

チャリをもっと積む方法として、ルーフキャリアやハッチゲートに付けるキャリアがあります。ただ、まず最初で最大の問題として、キャリアとボディ接触部や積載作業時のミスによるボディへのダメージ。次にキャリアの着脱や自転車積載時の手間。駐車時の防犯性や走行時の自転車の汚れ、さらには余計なモノが車体から出っ張っているという不安e.t.c...まぁ、これらを総動員して頑張れば4人4台も可能は可能だと思いますけど。。。
やっぱりクルマ外部に積む方法は、個人的にはネガティブな要素が多くてあんまりなんです。

今の季節はMTBのシーズンでして、朝はクソ寒いので車でトレイルの入り口まで行くのがスタンダードになりつつあります。。。(一回楽しちゃうと自走が億劫になりますf^^;)
親父のエルグランドを借りられるので今はいいんですが、今後のことを考えても205に、できれば室内に乗員分の自転車が積みたいな~と。
んなことを考えてたところ、親父が2段にすれば室内に積めるんぢゃね?とのアイデアを!!
おお!やってみようぢゃねーかっつうことで、構想1週間の後、本日実現致しました♪

まずは午前中に室内寸法の測定と積載テストを。


テストは我が家で一番かさばるタロン29erを使用。
まはは前後輪外して普通に積んでみたところ、純正のトノボードがおよそ400mmでその下までで納まることがわかりました。
写真は2段にしたときの想定です。195幅のタイヤを2本積み重ね、上記のトノボード程度の高さまでかさ上げした上に29erを積んでいます。天井まではまだスペースあり、2段目のチャリのホイール2本も余裕で納まります。ギリギリではありますが、この状態でハッチを閉めることができました。

2段にすることで2台積みができそうなことが確認できたので、採寸&設計図を描いたあと買い出しへ。材料はイレクターパイプというのを使いました。
どんなものかというと、パッと見は塩ビパイプみたいな感じですが、実は鉄パイプが樹脂で覆われていて強度が高く、水道用の塩ビパイプに比べるとジョイント類も格段に豊富なため様々な形状が作れます。
材料を切り出してジョイントをはめ込むとこんな感じ↓↓


全部組み立てると。。。


こんな感じ!これを台にして、チャリを2段に積みます!!
まだ仮組のため、接着せずにはめ込んだだけですが、横に渡す3本の部材は本組時も接着はせずはめ込むだけで使用します。そうじゃないと使わないときにかさばりますので( ´_ゝ`)ノ

実際に積み込んでみると。。。


じゃん!!下に29er、上に29erの次にデカいBianchi。載りました!もちろんハッチもしっかり閉まります!!ちなみに、ひとつ上の写真に見切れているのが普段車載している工具箱で、コイツも一緒に載っちゃってます
実は長さの計算をちょっとミスって、上に渡す梁が3本の予定が2本しか作れなかったのですが、なんとか安定しています。一応、後日、もう1本追加する予定ではいます。
あとは緩衝材をもう少し検討する必要があるのと、ラックと2段目に積むチャリをラックに固定したいのでギアタイが欲しいです。

これでらいおんさんの2by2が実現できました!!
エルグランドでも3台までしか載らないですからね!工夫次第でチャリもだいぶコンパクトになりますが、それにしても205スゴくね!?(* ̄∇ ̄*)エヘヘ トーションバー最高!ww

さて、実用はいつになることやら( ̄▽ ̄;)
Posted at 2014/01/12 21:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

French Blue Meeting 2013

遅ればせながら。。。
今年も行ってきました、FBM!
ただ、まぁ、皆さんご存知のように、寒い寒い雨(-。-;
そんで、写真がほとんどありません。ゴメンナサイ。




ではでは当日の様子をば。
朝は5時前くらいに出発、諏訪ICを降りたところで、galleass隊長、fuminenさん、4プーさんと待ち合わせして会場入り。
他の205を探しつつメイングランドへ、の途中でCORSICAさんがクルマを移動させてるのを発見!即追いかけて、お会いすることができました!!なかなかチャンスがなかったので、ホントよかった〜

その後、お店をブラブラしに行き、APRさんのブースでSugizouさんにご挨拶。
メイングランドで205探しをしていると、今回みん友になっていただいたB型人間さん、八戸からいらした方とも合流♪
グランドにはご近所ナンバーの205がいまして、みんなで囲んで話してたら(笑)オーナーさんも戻って来られてお話しできました。聞くとなんと隣の市!なのに見たこと無かったな〜

そうこうしていると、世界の医療団コラボトートの販売開始のアナウンスが入り、ブースへダッシュ!



ステキ!内側にポケットもあって使いやすそう♪
毎年欲しいと思ってましたが、他にも欲しいのがあったりで後回しになっておりました。

で、うちらが停めた上の方に戻って皆さんとまたまただべりんぐ。周りのスペースも空いてきた頃、まつぢゅんさんがいらして、皆さんの205が集結、8台の205村に!
そしたら、下のスペースにいたテンサンラリーの周りが空いたっつうことで8台で大移動〜♪♪一番上の写真にチラッと写ってるのがそのラリーです(結局オーナーさんには会えず)

遠方の方は先に帰られたりもありましたが、白のCTI(こちらもご近所さんでした!)の方もいらしたりと、ずーっとおしゃべりしてました♪♪
いやー、写真撮っとけばよかったな。反省。ま、鮮明に覚えてますから!お話ししてる時間がとっても楽しかったし!


お会いしたくてお会いできなかった方もいて心残りもありましたが、規模が規模だけになかなか歩き回ってるだけではダメですね(/ _ ; ) 来年はちゃんとアポを取ろうっと!
とはいえ、205の輪はまた広がって、今後もますます楽しみです!

ご一緒させていただいた皆様、楽しいひとときをありがとうございました!!
Posted at 2013/10/22 22:37:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年10月17日 イイね!

らいおんカバー

2年間使ってきたANCHOR仕様のiPhoneカバーがボロくなったので。。。



らいおんver.完成!!



側面も205に合わせてます♪
ANCHOR ver.と一緒に製作を始めましたが、一個できて気が抜けて、こちらの仕上げは放ったらかしてましたf^_^;
さすがにボロさに我慢できなくなってきたので、FBMに間に合うように仕上げを♪

ANCHOR仕様は長い間お疲れさん!




FBM準備はこれでひとつ完了〜
明日は洗車だな♪

Posted at 2013/10/17 22:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年10月14日 イイね!

復活!!


何がか?って205なんですが。。。

実はらいおんさん、9月のフレフレ尼崎に向かう途中、オイルクーラーの配管が外れて「動いちゃダメ!体液が出ちゃう!!」状態に(爆)
高速上だったこともあり、その場での応急処置は諦めてレッカー、そのまま入院しておりました。

幸い、新東名の掛川辺りだったので路肩が広く、早朝で交通量も少なく渋滞を作るようなことはありませんでした。
しかもレッカー移動の途中、掛川駅に落としてもらって一発で新幹線に乗れるという、ホントに止まる場所をよく心得てる子です(あほ。でも2時間ちょいで帰宅♪)

で、おとといの夜、無事元気になって帰ってきました〜♪♪部品待ちのためちょっと時間がかかってしまいました。
3週間ほど205不在の生活でしたが、交通手段としてはなくてもほとんど困らないんです。
ただ、精神的健康維持という観点からは生活必需品!乗れないのもイヤですが、手元にいないのはもっとヤダ!

ということで、お騒がせした皆様すみませんでした。あと、PC不調で億劫になっており、みんカラでは完全に事後報告でごめんなさい!

なによりFBMに間に合って一安心。年一のお祭りですし、フレフレのリベンジでもあるので、参加される皆様よろしくお願いします!!
Posted at 2013/10/14 21:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年07月16日 イイね!

脱出!!!!

脱出、完了いたしました〜( ´ ▽ ` )ノ

日曜日にも作業してかなり進んだんですが、夕立に見舞われあと一歩の状態で終わってました…(泣)
本日、最後の一押しでようやく完成!
ということで、ダイジェストも最後。

日曜日よりの使者の作品(というほど…(その3))



純正リヤマフラーから切り取ったプジョー・フランジに、2インチのパイプを接合。
それを魔法の筒と組み合わせて、、、



中間サイレンサーと置き換え♪
魔法の筒?中身はこんな感じ




ここからがメインイベント、こないだまで作ってきたパイプをああしてこうして、、、



さらにちょめちょめすると、、、



ぱっと見、純正触媒の触byeさんです♪

あとはセンサー類を付け直して、車両に装着!



ちょっぴりやかましくなりましたが、排ガスは全然臭くない!
もともとの触byeはホントにダメダメでした。やってよかったと思います。

短距離の街乗りでは低速トルクも上の吹けもイイ感じなので、一応は成功かな♪
Posted at 2013/07/16 23:12:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

black lion205です。よろしくお願いします。 クルマは、60~70年代のアメ車、70年代後半の欧州フォード、80~90年代のイタフラが好きですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティでイッてみよう!Part3   マイクロ・デポのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:07:35
 
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:06:22
 
kkmustangのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 05:55:55
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ...
その他 その他 その他 その他
もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation