まずは遅くなってしまったTSMから。
去年に引き続き、今年も6月はヤングタイマー特集、80~90年代の車が主役です。
実はいろいろあって、今年はパスかと思っていましたが、急遽参加!聞くところによると先々週に続き2週連続の関西です←
この時期は虫がたくさん付いてひどいので会場入りの前に拭き取って、「たくさん走ってきました」感を消してしれっと並べる♪
205は4台!
左からgalleassさん、ウチの、4プーさん、fuminenさん。黒率高し。。。w
今回も雑誌Tipoさんが取材にいらしてて、今年はgalleassさんと4プーさんが取材されてました!掲載は来月号?買わねば!!
会場入りのタイミングでパークウェイの反対側からいらした蘭陵王さんを発見。去年きっかけをいただいたこともあり、今年もご挨拶。
今年は”おいしい”飴ちゃんではなく、地味イタ教ステッカーを頂きました。ご利益があるそうです!
ただ、うちのはフラですし、地味ではないと思い込んでいますので、貼るのはかえって地味イタの神様に失礼、大切に保管しておきます!(爆)
ジミ・ヘンなら貼るかもw←
50年代のがいたと思えば最新のマクラーレンが来てみたり、お上品なのから爆音なのまで、多種多様です。それが静かな京都のお山に集結するという不思議空間v( ̄▽ ̄)v
ホント、バリエーションが豊かで楽しいイベントです!写真は多すぎるので後でフォトギャラに載せます。(そしたらリンク貼ります(^^ゞ)
魅力的なクルマばかりですが、やっぱ205だよね~♪イイ顔してるわー(* ̄▽ ̄*)エヘヘ
で、やっぱりうちの子が一番カワイイ!って、自分より歳上だけどね(ばーか)
TSMの締めとして、よかクルマで賞(注:正式名称ではありませんっw)の発表があり、なんと4プーさんが受賞!!
1.6は希少・貴重ですからね!
賞の発表を聞き終え、下山。
fuminenさんに案内していただき、京都の鳥岩楼でお昼~
これぞ京都!っていう雰囲気です♪
なんとランチのメニューは親子丼一本!!
めっちゃ美味しかった~~ 鶏がらスープもgood♪
お店の建物も古くて趣があり、細部の造り込みも日本家屋ならではで見事!
お昼の後は解散となり、今回もfuminenさんのお宅に後泊させていただきました。
いつもありがとうございます!!
翌日、帰りの新東名でTipoのナカジーさんのロータスが抜いて行ったので一瞬ついて行ったり、最後の最後まで濃くて楽しい2日間でした。
一週間遅れですが、ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!!
今日は早速、心配のタネをつぶしときました♪
研究室ミーティングで進捗の発表があったので、朝登校してから昼過ぎまで発表資料の手直しをして、ミーティングへ直行。まさかの16時過ぎまでかかり、授業の準備とかしてたら、205診る時間ないぢゃん!でしたが、PITへ急行し授業の20分前に完了!
お昼食べるの忘れた。。。やれやれ(; ̄Д ̄)
まぁ、そんなことはともかく、はい。
見づらいかもしれませんが、ここが原因箇所。
右から降りてきてるのがガソリンタンクからのゴムホース。左横に伸びているのがエンジンへの金属配管と。
この接続部からのガソリン漏れだったので、ねじで締め付けられるホースバンドへ交換。もちステン製。
もともとのホースバンドは、205で常用されがちなカシメ式。破壊後のが金属配管部分にぶら下がってますw
もともとのを触った限り、緩みは確認できない程度でした。ただ、サプライ側の配管は常に圧がかかっているため、金属配管とゴムホースが少しでもずれると、結構な勢いでガソリンが噴出します。なので、何かの拍子に漏れちゃったのかなという感じ。
バンド交換後、ゴムホースをグリグリやっても、金属配管とのズレは全く無く、漏れもナシ!
これで大丈夫でしょう♪
あ、ちなみに車体底面の湿って見えるものの主成分は、たぶんエンジンオイルです(爆)
高速走ると風圧で後ろまで飛ぶんですね~(●´ω`●)ヨソウガイデス
漏れたのがガソリンというだけあって、気が気でなかったですけど、また安心して走れます!!
マセラティでイッてみよう!Part3 マイクロ・デポのブログ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/10 15:07:35 |
|
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/10 15:06:22 |
|
kkmustangのブログ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/08/26 05:55:55 |
![]() |
その他 その他 初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ... |
![]() |
プジョー 205 (ハッチバック) どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ... |
![]() |
カワサキ ZRX1100 尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ... |
![]() |
その他 その他 もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ... |