今まで、「イケるかな~、いやぁダメか」を何度か繰り返してきた計画ですが。。。
ゴールがかすかに見えてきたような感じです!!
ま、正確には純正触媒は触byeにして、中間サイレンサーの位置に魔法の筒をゴニョゴニョ。。。
とりあえず手始めに、昨日はPITに捨ててあったコイツでバチバチ練習。
下手クソですけど初めてなんでしゃーない。
錆は今日のにわか雨のせい。
までも、おりゃ!ってブッ叩いても折れませんよ~
そう、下手くそでもできなくはない!
あとは確実にバチバチできるようにとか、細かい穴も残さないようにとか、練習あるのみ。
で、ゴミと遊んでてもなんにも生産性がないので、、、
それなりに機能性があるかなってモノを作るべく、本日は工作用紙をチョキチョキ♪
ストラットのボルトを1本使うだけなら板切り出すの簡単だよな。。。ただ垂直方向の当て板も必要か。
でも2本使えばそれだけでもそこそこ支えになるし、タワーバー付けることを考えると2本使っとけばタワーバー下面の高さが揃うしな。。。どっちにしても垂直方向はあった方がいいか??
などとあれこれ考えながら大まかな型紙を起こしてみました。
あとは実際に作りながら試行錯誤かな、といきたいところが、肝心の鉄板が売ってねー!
通販かぁ。送料かけたくないから小売店がいいんだけど。。。
まっ、そんな感じ!
今日は、昨日の作業の成果を確かめに一回り。
ドラシャをはじめ、足回りを分解しているので、異音、ガタ等がないか様子を確認しつつ、また、ローターとパッドの当たりがまだ出ていないのでブレーキタッチにも気を付けながら、まずは慎重に。
10kmほど走り多摩川を渡る頃には大丈夫そうな感じだったので、いろは坂、よみうりランド方面の近場でプチ・ワインディングが走れるいつものコースへ。
まずはエンジンマウントの感触から。
昨日、作業後にエンジンを掛けたときからも感じていましたが、強化マウントを謳っているのに室内に振動があまり伝わってきません!純正新品との比較はできませんが、室内に伝わってくる振動は交換前のヘタった純正とほとんど変わらないくらい。ただし、旧品はブッシュのゴムが破断していたため、本来よりも無駄な振動が増えていた可能性はあります。
一方、加減速時、特に1速でアクセルをポンと抜いたりとか、エンブレから踏み直したりするときなど、ゆさっと揺すられる感覚が少なくなり、エンジンがしっかり支えられている感じです。
しっかり強化されつつ、不快な振動は吸収するというところ、パワーフレックスの謳い文句どおりです。この辺、商品説明を読んで半信半疑でしたが、やるぢゃん!って感じです。欧州で定番といえるほど人気があるのも頷けます。
また、シフトフィール、マフラー共鳴音については、皆様に教えて頂いた通り、どちらにもよい変化がありました♪
シフトについては、ぼく自身あまりガシガシ操作する方ではありませんので劇的な変化というわけではありません。ただ、2速⇔3速、4速⇔5速の斜め方向への操作感はだいぶしっかりして、無駄なあそびが減って、特に緩やかなコーナーなどで横Gがかかりながらのシフト操作では次のシフトポジションが分かりやすい感じ。
マフラー音も、共鳴するポイントでの音量が大きくなったように思います。また、音質もカン高さが増して気持ちいいです!
ここまでは「交換したらこんな感じかな??」という予想の範囲でした。ところが、もう一つ嬉しい変化が!
それはコーナーリング。鼻の入りがふわっと軽やかになり、さらにコーナリング中のオン・ザ・レール感が増して操舵に対してキレイにラインをトレースしてくれます。
昨日作業後の帰宅途中、今日の走り始めすぐには、ある種の違和感に感じられるほどスパっと曲がるようになり、正直ビックリです。
フロントまわりの一体感が確実に増しているような手応えですので、ロアマウントの効果が出ているということでしょう。
ブレーキローターの方はというと、ようやく当たりが出てきたかな~って感じですし、街乗りの延長程度なので本領発揮はまだまだこれからです。
ただ、交換直後の心もとないタッチは無くなり、以前のローターのタッチとほぼ同等の当たりにはなりました。また、ローターの厚みが増しているせいか、踏み応えはしっかりしました。
今んとここんな感じかな。
帰ってきてローターとマウントの写真を撮ってみました。
マセラティでイッてみよう!Part3 マイクロ・デポのブログ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/10 15:07:35 |
|
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/10 15:06:22 |
|
kkmustangのブログ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/08/26 05:55:55 |
![]() |
その他 その他 初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ... |
![]() |
プジョー 205 (ハッチバック) どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ... |
![]() |
カワサキ ZRX1100 尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ... |
![]() |
その他 その他 もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ... |