• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぐら(仮)のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

WRX S4 はじめました

WRX S4  はじめましたWRX S4が納車されから一週間が経過しました。



納車時には、あれやこれや諸事項を担当者から説明頂きましたが、早く運転したい一心でしたので、まるっきり覚えていません(笑)




納車後には早朝ドライブと寒川神社へお祓い、それから”愛車紹介”用に綺麗な写真を撮りたいと思い、富士山の麓まで一人ドライブしました。


今どきの車は慣らし運転なんて必要ないとのことですが、

精神的安心感の取得と自身の新しい車への適応期間として、1ヶ月または1,000km走行までは2,500rpmを超えないように運転しています。


ですので、S4の本当の魅力にはまだ触れてもいないと思うのですが、

それでもちょっと足がアクセルに触れただけで反応するエンジンやコーナリング時の車体の安定感など、今までに経験したことのない車を操っているなという感覚は十分得ることができます。




納車から一週間経った今朝の総走行距離は612kmと表示されています、

正直、とっても楽しいです(^o^)










末長く楽しめたらいいなと思いますm(_ _)m






Posted at 2018/02/24 09:25:19 | コメント(5) | クルマ | クルマ
2018年02月17日 イイね!

小さな頃から / JUDY & MARY

小さな頃から / JUDY & MARY今日、プリウスを手放します。


前々回にも記載した通り、
トヨタ エスティマから30系プリウスに乗り換えたのは2010年の1月のことでした。




その頃の僕は、仕事で外部出向を2年間命ぜられ、地元ではありえない経験も沢山して、ようやくあと3か月で地元に戻るぞ、っていう頃でした。





プリウスの前に所有していたエスティマもとっても良い車だったはずなのですが、
どうしても自分がミニバン(?)に馴染めず、2年も経たずにプリウスに乗り換えてしまいました。

プリウスを選ぶにあたっては、当時のトヨタの営業マンと相談しながら選んだと思います。





重要視していたのはサイズ感と燃費でした。

エスティマから買い換えたのは、
①ミニバン特有の(?僕だけが感じることかもしれません)コーナーで生じる車体のねじれや外側後輪の沈み込みに僕がどうしても馴染めなかったこと
②キャビンが広すぎて落ち着かなかったこと
③車体の重さから燃費が悪かったこと
が理由です。

そのようなことを考慮すると、プリウスのようなコンパクトで燃費の良い車が都合が良かった、それにハイブリッドという響きに惹かれたとも言えます。




結果的に、これまで所有した車の中で最も長く所有した車となったわけですが、
総走行距離としてはあまり一緒に走ってあげられなかったことに、とても申し訳なく思っています。

まぁ総走行距離が短かったおかげで、下取りが想像以上に高く見積もってもらえたんですけどね。




燃費も良いですし運転もしやすい、トラブルなし、ハイブリッドというのもとても新鮮でしたし、タワーバーやドラレコなど細々と手をかけることもできました。




僕の相棒としましては嘘偽りなく気に入っておりましたが、「運転の楽しさ」という点ではちょっと物足りなかったように思います。

それが走行距離が伸びなかった理由かもしれません。





それでも30系プリウスは、とっても実用的で優等生でした。僕のようにお買い物とちょっとしたドライブだけなら、(購入した当時の中では)これ以上の相棒は無かったかもしれません。


プリウスは優等生だけど、
僕の方がプリウスに対して不真面目だったんだと思います、多分。





だからでしょうか…
「申し訳ないな」って気持ちと「ありがとう」って気持ちが混沌としてます。



ごめんねプリウス。

























今日の午後、新しいお友達を迎えに行きます。(´・ω・`)










Posted at 2018/02/17 07:40:03 | コメント(5) | クルマ | クルマ
2018年01月13日 イイね!

車を乗り換えることにしました。

車を乗り換えることにしました。車を乗り換えることにしました。
(´・ω・`)



エスティマから今乗っているプリウスに乗り換えたのは2010年の1月ですから、ちょうど8年間プリにお世話になったことになります。







alt



そこそこの歳月にもかかわらず、走行距離は短くて5万kmに届いていません。燃費がイイのが取り柄の車なので、もっと遠くにも行けたと思うんだけど。

それに家庭の事情で、これからとてもとてもお金が必要な時期になるので、車の買い替えはもうしばらく先にしようと考えていたのですが、


何故でしょう?うまく表現できないのですが…


alt



50歳になる年を迎え、今後自分が所有することができる車にも限りが見えてきたところで、(燃費のこととか荷物の収容キャパとかを考えず)
ただただハンドルを握って走ることが本当に楽しいと思える車を所有したいな、と思うようになりました。

さらにその次に購入する車を想像した時に、その車はきっと完全に電気モーターだったり水素燃料を使った車になるんでしょうし、昭和男が心躍らされる車を所有する最後のチャンスと思って決断しました。


alt



それって世界的な風潮から全く逆行しちゃっているって分かっちゃいるんですが、それも重々承知の上です。




50前のおっさんが購入を決意した車は、スバルのWRX S4です。
デビューから4年が経過しておりますが、昨年7月のマイナーチェンジによりD型となっています。

もう一歩踏ん張ってSTIという選択肢もあったのですが、アイサイトやツーリングアシスト、サイドビューモニターなどの最新装備に魅せられてS4にしました。


グレードは「2.0GT-S EyeSight」です。


alt


仕事に使うことはないので、僕にとって車は趣味のようなものです。
その趣味に、何百万も払ってしまうのは我ながらどうかしている、と思わなくもないのですが、

運転して楽しいとか嬉しいとかワクワクするとか、そういう「癒し」が疲れた心を豊かに潤してくれる、日々の暮らしの活力になってくれる、それはきっと他では代えがたい「癒し」…そう思うことにしました。


かなり強引ですが 笑


昨年の12月に仮発注書にサインし、本日、昨年に数年ぶりに遭遇したスバルの営業マンとオプションの相談しながら本契約にハンコ押しました。



以前のブログにも記載した通り、少なくとも僕のプリウスは優等生でした。燃費も意識しなくても20km/L付近で走行していました。


alt


それにもかかわらず走行距離が伸びなかったのは、僕が車やドライブに対する情熱が少し冷めてしまっていたのかもしれません。





S4は力強い運動性能とともにツーリングカーとしても高いポテンシャルを兼ね備えた車だと思います。今までよりも快適さと楽しさを堪能しながらドライブが出来るんじゃないかと期待しています。


Posted at 2018/01/13 19:08:56 | コメント(14) | クルマ | クルマ
2017年12月23日 イイね!

WRX S4を試乗してきました ヾ(*・ω・)ノ゜

WRX S4を試乗してきました ヾ(*・ω・)ノ゜レヴォーグにすっかり魅せられてしまったワケですが、
それでもやはり本命のS4の話を聞いてみたいと思い、先日とは別のスバルDへ行ってきました。






お邪魔したスバルの営業店には、なーんと、
以前に僕が所有していたアウトバックの面倒を見てくれていた営業マンがいらっしゃいました(゚ロ゚屮)屮

以前のお店から転勤になったんだって。
なつかしーっ、お互い老けたねぇーっ(笑


昔話も交えつつ、S4をじっくり眺めながら説明を受けました。


alt


alt


alt



さらに、そのつもりはなかったのですが試乗までさせていただきました。

alt


アイサイト、すごーいっ!
S4の加速、すごーいっ!!(笑)

アイサイトver.3って、もうほぼほぼ自動運転なんですね、知らなかったです。
もちろん車の運転を楽しむときは必要ないけど、あったらあったでとても便利です、過信は出来ないけど。

最先端の「安全」を進化させ続ける一方で、極致のポテンシャルを追従し続けるスバルの姿勢は、まっこと評価するんだけども、

でもね…

安心や安全を訴求することでブランド力を高めてきたスバルだけど、安全を担保する重要な検査でユーザーを裏切る行為をしていたんだから、そりゃユーザーは怒りますよね。

alt


アイサイトver.3の安全機能とは裏腹に、S4の加速や扱いやすさは目を見張るものがありました。stiはもっとすんごいんだろうなぁ(^o^)


いや、S4も素晴らしいです!経済的ハードルさえなければ即決なんですけど!

クルマの所有にも金がかかります、エグチでてるし(-.-;)

alt


Posted at 2017/12/23 07:18:43 | コメント(2) | クルマ | クルマ
2017年12月16日 イイね!

スバルに行ったらレヴォーグに誘惑されました(//∇//)

スバルに行ったらレヴォーグに誘惑されました(//∇//)スズキに続き、今回はスバルに行ってきました。
当初のターゲットはS4です!

自宅から一番近いスバルにはS4が無いようでしたので、ちょっと遠いDまで足を延ばしました。






S4自体はとってもカッコ良かったのですが、対応してくれたおっさんが営業スマイルだけの丸っ切り売る気を感じさせない店員だったので、適当に見て店を後にしました。

「こいつ、見に来ただけで買う気ないだろ」と悟られたのかもしれません、今はそのとおりなので文句はありません。








でもね、人の気持ちって変わりやすいんだなぁって、2軒目の対応で思ったんです。

2件目は自宅から一番近いスバルのD、
近いっても車で15分くらいなので、そこそこ距離はあります。
S4が無いのはわかっていたので、インプのスポーツを見せてくれってお願いしました。

対応してくれたのは若いおねーさん、でも新米ではない様子です。
SPEED時代の今井絵理子風w

インプとwrxの違いを、自身の持論を交えながら上手に説明してくれました。
で、これがインプのスポーツ。




スタイルもかっこいいですし、大きすぎず車内も狭くも無い、ラッゲージルームも十分、エンジン音も静かで、乗用車としてとっても優等生というか、車らしい車って印象です、質実剛健。

まぁ、もちろん乗ってみなきゃわかんないんでしょうけどね。




設定は1.6Lと2.0LのNAのみです。





一通り見終わって店内に入ると、展示されていた車で気になる車がありました。
それがこちらのレヴォーグです(*^◯^*)




帰り間際だったんんですが、今井絵理子風の店員さんに「これはどーなの?」と、ちょっと尋ねたら「すぐに実車を持ってきます!」と…

その後、切々とレヴォーグをお勧めしてくれました。

グレードは1.6Lと2.0LのNAまたはターボで、さらにstiもあります。
今井絵理子風の店員さんのオススメは、1.6ターボでビルシュタインを履いている1.6GT-Sです。




今までWRXやインプばかりを追っていたので、このレヴォーグを候補としては考えたことありませんでした。
ワゴンやバンではなく「次はセダンがいいな」となんとなく思っていたからかもしれません。

でもこうして改めて見てみると、僕には丁度良い車かもしれません。


S4に比べてメーター周りは寂しい気もしますが、十分かっこいいなぁと。
なお、ブルーのLEDはsti仕様だと赤になるとのこと。





まだ購入するタイミングではないと思いながらも、ここ数週間ディーラーを巡ってきましたが、プリの査定と見積もりを初めて出していただきました。

オプションを付ければそこそこいいお値段になるのですが、この車にだったらこれくらいのお金を払ってもいいかなと思えます。






購入するタイミングぢゃないんだけど、
よーし、悩むぞお\(^o^)/

Vivian Hsu - Timing (2011) Self Covered





Posted at 2017/12/16 07:09:28 | コメント(4) | クルマ | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不定期連載 2001F1モナコGP自力観戦への道 ~第1回~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 07:08:56
秋空ドライブ〜2400キロ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 06:19:33
アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 14:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 まいたー (スバル WRX S4)
登録日:2018年02月09日 納車日:2018年02月17日 バッテリー交換:202 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
親父が所有した最後の車です。 気が向いたときに借りてドライブを楽しんでいました。 平成 ...
トヨタ プリウス ぷりぷり。 (トヨタ プリウス)
納車日:2010(H22)年01月09日(たいあん♡)
その他 倉庫 画像保管庫です。 (その他 倉庫)
画像保管庫です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation