• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぐら(仮)のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

安室さんが引退した。

安室さんが引退した。ついにこの日が来ましたが、

1年もの猶予をいただいたおかげで、非常に残念ではあるのだけれど、正直言って悲しい気持ちはあまりありません。
美化され過ぎている報道に、少し引いてしまっているのも確かですが。

まぁ、それはそれでいいです。


これを機に、僕のみんカラのスタイルシートやブログ記事の一部から、安室奈美恵さんを外そうと思います。


もちろん引退表明を聞いた時はショックでした。表明された朝に、僕はちょうど安室さんについてブログを記録しました、彼女の誕生日だったからね。
その日はショックではあったけど、心のどこかに「やっぱりか」という気持ちもあったような気がします。
でも十分に活動されてきた上での判断ですので、もったいないとか、まだやれるのにとか思いませんでした。


何を語るほど僕は安室さんのことを知っているわけではなくて、デビュー当時からのファンの方々と比べれは、本当にニワカの者です。
僕が「安室奈美恵」さんを意識して聴き始めたのは、『Neonlight Lipstick』がラジオから流れた時から。 誰が歌っているのか分からなかったし、家に帰ってネットで調べてその答えがモニターに映し出されたとき、これを日本人の女性アーティストが歌っているのかと、得も言われぬほど衝撃を受けたのは事実です。でもこの曲が発表されたのは2013年、今からたったの5年前です。しかも驚いたことに後の彼女のインタビューによると、この時彼女は引退に向けて既にカウントダウンを始めていた、ということ。

短くはあるけれど、それでもこの4、5年は彼女のライブパフォーマンスにどっぷり浸かりました。長い髪をなびかせ短いスカートで走りまくり、ブーツは10センチは超えるであろうピンヒールで縦横無尽にガンガン踊っている彼女の姿を、しばし追いかけました。以前に発表された彼女の数々のライブDVDを買い漁り、あくまで個人で楽しめる動画を作成したりもしました。昔、好きな曲を掻き集めてカセットテープで吹き込んで「マイ・ベスト」を作ったように。おかげで動画編集もそこそこできるようになりました。
「Break It」「Damage」「Let's Go」「ONLY YOU」「Say the word」「Hide & Seek」「ROCK U」…好んで聴いた曲をあげれば、とめどなく流れ続ける。LIVEは2014が一番好み。

プライベートや仕事で僕は一時的に不安定になっていたこともあり、安室さんの活躍を僕の日々の活力のよりどころにしていたことも事実。安室さんのファンの中には安室さんによって人生が変わったという人もたくさんいると思うけど、僕は安室さんのおかげで苦しかった時期を乗り越えさせてもらいました。オジさんが50を前ににして、こんなに心を揺れ動かされるのは、微かな恥ずかしさもなかったわけではない、でも本当に感謝しています。

ネットでは安室さんの引退理由をいろんな角度から分析や憶測をしているけど、それを第3者が特に知る必要はないと思う、それは彼女だけのものでしょ、と。
ただ引退の潔さとか自分には到底真似できない姿を見て「自分もそうなりたいな」と思っただけ。
自分で幕を引くって、自分の生き方を決めること、生き様の問題なんだと。

決して順風満帆の25年間ではなかったと思う、途中では「安室奈美恵は終わった」と揶揄されながらも、ブレずに自身のスタイル突き通し、ピンヒールで全力で走り続け駆け上がった坂の頂上に、彼女は一体何を見たんでしょうか。まるで司馬遼太郎の「坂の上の雲」のようだなぁ。


安室奈美恵さま、おつかれさま。
僕はまだまだ坂を登りきっていませんし、生活のためにしっかりと働かないとね(^o^)



alt







Posted at 2018/09/16 00:00:55 | コメント(9) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2018年01月21日 イイね!

Many Classic Moments / globe

Many Classic Moments / globeこんな終わり方は見たくなかったけど。

不貞があったかどうかなんて、部外者がとやかく言う必要はないと僕は思っているんで、本人が不貞は無かったというんなら、そうなんでしょうと思います。



ただ小室さん本人は、不貞はなかったけど誤解させる行動をしたことは認めていて、その責任を取って引退するとのこと。


こんな終わり方は見たくなかったけど、これで小室さんも少しはゆっくりとした生活ができるのかな。
ケイコさんを支え続けることは決して楽ではないと思いますが…。





これだけ多くの人たちに元気や勇気を与え続けた偉大な方です、当たり前ですが幸せにになる権利があります、誰にも邪魔されずに。



それから…
小室さんは引退しちゃうけど、小室さんが世に放った楽曲は決して失われる事なく語り継がれると信じてます。











Posted at 2018/01/21 21:36:27 | コメント(11) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年09月14日 イイね!

Viva La Vida / Coldplay …と、森高的転換期

Viva La Vida / Coldplay  …と、森高的転換期久しぶりの ”好きな曲” 紹介♪


この曲を紹介するにあたって、この曲が流れた2008年ってどんな年だっけ?
と、ちょっと調べてみたんですが、あまり印象に残ってなくて。





ただappleから発売されたiPodのCMにこの曲が流れた時、すぐに調べてCDを購入したことは覚えています。




Viva La Vida






Coldplayはこの曲のモデルについて、特にコメントしてないので真相はわかりません。

ただ、この曲には別のヴァージョンのMVがあって,そちらでは王冠とマントをつけた男ががホームレスとなって街中を彷徨っているのを見ると、権力に対する何らかの皮肉を語っているようにも思えます。



何れにしても、Coldplayは格調高い曲と詩的な表現が特徴で、
英語のわからない僕が聴いても、何故か心がザワザワする不思議な曲が多くあります。


Coldplay - Paradise





ちなみにViva la Vida とは、英語に訳すと"Live the Life"、
直訳すると『人生を生きろ』です。



こちらは『ロックで生きろ』かな?(^^)

森高千里 『ROCK ALIVE』


この「ROCK ALIVE」の名を打ったLIVEで、森高さん的には節目を付けたような気がします。この次のアルバム「ペパーランド」からは、少しずつナチュラルになっていきます、長い髪も切ってしまいました。

デビューから5年半が経ち、そろそろ転換期だったのでしょう、それはそれで良買ったのではないかと。いつまでも同じでいるワケにはいかないし、成長すればやりたいことが変わってくるのは当然ですよね。




Posted at 2017/09/14 21:42:17 | コメント(4) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年07月28日 イイね!

―さんあく18年―君を離さない チュッ☆

―さんあく18年―君を離さない チュッ☆先日、コメのやり取りの中で
『1回でいーからアノ「ポチっとな」してみたい』と、
電飾男さんと意見が一致しました(笑


ヤッターマンは僕が小3年生くらいの頃に放映していたアニメで、当時観ていたアニメで一番大好きなアニメでした。







メカを造る→ドクロストンを探しに行く→ヤッターマンを窮地に追い込む→やっぱりヤッターマンにやられる→ドクロベエ様からお仕置きを受ける

っていう、鉄の掟とも言える華麗なるワンパターンが大好きだったんです。



↓僕のさんあくバイブル(笑




アニメの主人公はあくまでもヤッターマンやガンちゃんが造る数々のメカなんだけど、目線はいつもさんあく(三悪)の方なんですよ。

ドロンボーをやっつけなきゃ、ではなく、
今日こそドクロストンを手に入れるぞっ!と。

こんなアニメって、後にも先にもないと思うんだけど。




↓大切な、さんあくフィギュア





タツノコプロも途中からこのようなことは意識したようで、アニメが終了した後も『タイムボカン王道復古』など、さんあくが主人公のOVAが造られました




そのOVAのエンディングに流れていたこの曲、なぜか泣けます。




初めて聴いた時
『何やってんだお前は(怒』って、きっと僕に言ってんだな」
って思っちゃったんだよね。

「あぁ、ドロンジョ様はこんな大人を望んでいない、
おイタなおリコウさんにならなければ!!

と決意を新たにしました(笑










ヤッターマンについては、もっともっと紹介したいことがあるのですが、
また今度にしておきます(笑




ちなみに、ドロンジョ様の声って、のび太君なんだよねw


















Posted at 2017/07/28 21:52:12 | コメント(3) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年07月19日 イイね!

Brahms - Intermezzo Op.117

Brahms - Intermezzo Op.117クラシックやジャズはあまり聞く方ではないのですが、それでも幾つか大好きなCDがあって、その中の一つです。



このCDをどこで購入したのか、全然覚えていません。








ブラームス インテルメッツォ117





それ以前に、クラシックにトンと疎い僕が、何故このCDを購入しようとしたのかも、全く覚えていないという始末。

たぶん、何かの小説にでも出てきたんだろうと思います。



暑くて眠れない夜とか。静かな曲を聴きながら妄想(!?)に浸りたいと思う時に流して聴いています。










Posted at 2017/07/19 21:51:37 | コメント(5) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不定期連載 2001F1モナコGP自力観戦への道 ~第1回~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 07:08:56
秋空ドライブ〜2400キロ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 06:19:33
アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 14:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 まいたー (スバル WRX S4)
登録日:2018年02月09日 納車日:2018年02月17日 バッテリー交換:202 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
親父が所有した最後の車です。 気が向いたときに借りてドライブを楽しんでいました。 平成 ...
トヨタ プリウス ぷりぷり。 (トヨタ プリウス)
納車日:2010(H22)年01月09日(たいあん♡)
その他 倉庫 画像保管庫です。 (その他 倉庫)
画像保管庫です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation