• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月22日

素人カメラ修理?決行!その結果は・・・orz

素人カメラ修理?決行!その結果は・・・orz こんにちは、お久しぶりの投稿です。もうお彼岸とは・・・一か月以上も間が空いてしまいましたね。

うちのAXも無事に夏を乗り切り平穏無事な状態で特段に車ネタが無いこともあるのですが、やっぱり正直に言ってブログを書くのがちょっと億劫なもので・・・w。


久々の投稿のこのネタもInstagramとそれに連携してるツイッター(最近こちらばっかw)で既に既出なので、こちらもフォローしてくださってる方にはご覧いただいてるかと思いますが、まあこのブログの方はまとめということにしていただいて・・・。

さて、数年振りにカメラ弄りというか素人修理を行いました。フィルムカメラのオリンパスペンEEの初期型です。

ペンEEは最初のペンが誕生した2年後の1961年に登場した押すだけの簡単カメラです。当時のカメラは撮影する上でシャッタースピードや絞りといった露出やピントなどの知識と技術が必要でしたが、自動露出や固定焦点を採用することでこれらの手間を省いた当時としては大変画期的なカメラでした。

このカメラを設計したのはオリンパスのペンシリーズからはじまってペンF、OMシリーズ、コンパクトカメラのXAなどを世に送り出した名設計者として名高い米谷美久氏。クルマの世界でいえばイシゴニスやジウジアーロのような人といえば分かり易いでしょうか。


今回修理するのはこのジャンク。あちこち埃などで薄汚れてますが、絞りとシャッターは正常に動くようです。レンズは綺麗なように見えますが中も清掃が必要な感じ。


ファインダーの中は埃だらけ。


フィルム室の隙間を遮光するモルト(スポンジのようなもの)はポロポロです。

それでは分解開始。



カウンターのカニ目ネジは逆まわしのネジ。すなわち右に回すと緩みます。通常のネジの様のつもりで回すとパキっと折れます(経験ありT_T)。あと巻き戻しクランクを外し、三か所のネジを外すとトップカバーが外れます。


続いてレンズ周りにあるセレン光電池を外します。ペンEEは光によって電気を発生するこのセレン光電池で露出計が動かすことで自動露出を実現しています。実はこの時点でこの個体はセレン光電池が弱っていてあまり良くないのが判明。このまま続けてもほぼ意味無しになってしまいましたが修理を進めます。
 

セレン光電池を外すとレンズユニットが見えてきます。レザーも無水エタノールを浸み込ませて剥がします。


埃だらけのD.ZUIKO 2.8cmf3.5レンズ。3群4枚テッサー構成のとてもよく写る傑作レンズです。最初のペンが出来た時コストの殆どがレンズだったとか。


こちらはレンズが外れた本体側。シャッターが見えます。このペンEEの初期型のシャッターは1/60秒固定です。シャッター自体はメカ駆動。電源は要りません。


レンズユニットの後側を外してる図です。小さいレンズだけに綺麗かどうかで写りに凄く影響が出てきます。


レンズをクリーニングして装着したら取り敢えず休憩の図。一応部品はこうして管理しておきます。


ファインダーも綺麗にします。


遮光に使われるモルトはダメな状態なので除去して清掃します。モルトはポロポロのゴミになるので面倒な作業ですね。


以前に購入してたペン用に切り抜かれたモルトがまだ残っていたので貼り付けます。



蓋側だけでなく本体側も張り替えます。狭い場所に詰め込むのでやりにくい・・・。


剥がしていたレザーはグレーなので汚れが目立ちます。洗剤を歯ブラシにつけて洗います。


ペンEEの極初期タイプのレザーはグレーのシボ皮になります。後のタイプでは格子柄のレザーに変更されました。


後はレザーを貼り付けて部品を戻して完成です。残念ながらこの個体はセレン光電池の状態がやっぱり良くなく、一応動くことは動くけど撮影してもほぼダメでしょう。結局無駄な労力でしたね。 
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
     ̄
まあ、セレン光電池の状態の良いペンのジャンクを気長に探してそのうち修理したいと思います。


おまけ。ペンは格安のジャンク品を治したカメラをはじめ色々持ってるんですが、上が今回のペンEEで下が改良型のペンEE2とEE3です。ペンEEシリーズは修理も比較的し易く押すだけの簡単カメラですが、とても良く写ります。


裏から。ペンEEは昔のコンタックスやニコン、ローライ35と同じく裏蓋が全て外れるようになっています。EE2になって蝶番式になりました。フィルム巻き取り部品も結構変わっていて時代が進むにつれてコストダウンが進んでいるのがわかります。

オリンパスペンは1986年まで四半世紀に渡って生産されその間様々な機種がリリースされましたが、一番下のレザーが黒になったEEの末裔ペンEE3が一番最後の機種となりました。

以上で素人修理終わりです。長々とお付き合いありがとうございました。




ブログ一覧 | DIY | 趣味
Posted at 2014/09/17 11:18:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泉。
.ξさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年9月22日 23:14
すごいよぉー!ともろえんさん。

分解から再組まで、ワクワクしながら読ませて頂きました。
ディテールまでの紹介もあって本当に素敵です。
ひょっとしてプロですか~?(笑)

今度お会いした時にはpen談義をお願いいたしますね!
コメントへの返答
2014年9月23日 18:04
こんにちは。いやースピーカーを組み込めるmiiiyaさんの方が凄いと思いますよ(^◇^;)。

カメラ弄りは全く素人作業です、碌な工具も無いし。弄ったカメラはイタズラ品みたいなもんなので転売とかは出来なくなりますねえ…。でも治ったカメラで撮影し、それを現像してプリントするのって最高に面白いです!
2014年9月22日 23:32
こんばんは。

懐かしい!

わたしEE(今度発掘して確認します)持っています。写真をはじめた頃いつも持ち歩いていました。久々に引っ張り出してみようかな。最近はフィルムに戻りたくて戻りたくて(笑)
コメントへの返答
2014年9月23日 18:08
こんにちは。懐かしいでしょう〜(^O^)。

私も久々にフィルムで撮るモチベーションが戻りつつあります。
自家暗室プリントをしたりしますが、ペンEE2で撮ったネガを六切りの印画紙でプリントしたところ、思った以上に解像してて驚いたりします。

誰でも撮れるEE、もっとカメラの歴史で評価されても良い気がしますね。
2014年9月23日 11:24
この粒粒のガラス窓みたいなのが、当時のセレンの特徴のような物でしたね!
昔家にあったミノルタも、セレンで測った針の位置に、露出の針をマニュアルで合わせるやつありました。
何シリーズだったかな?
コメントへの返答
2014年9月23日 18:10
こんにちは。そうそう、このセレンのレンズがデザイン的にもレトロな感じで良いですよね。ミノルタというとレポというカメラですかね。
2015年1月13日 19:33
初めまして!
思わずペンに反応しちゃいました~
私もペン好きで家に何台あるか分かりません(^_^;)

最近はFやFTの状態のイイのが欲しいです。
コメントへの返答
2015年1月14日 13:37
サトコさん、コメントありがとうございます。

ペンは小さくても凄くつくりが良いし、バラエティーに富んでるので沢山欲しくなってしまいますよね(^_^;)。
私はペンFシリーズももちろんそうなのですが、昔からずっとペンWが欲しいんです。でも結局憧れで終わってしまいそうです。

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation