• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月25日

PoloStorico

PoloStorico こないだのランボのパーティ後日、コーンズ青山さんに誘われ、レストア部門『ポロストリコ』の人の話を聞いてきました。


話を聞けるのは有り難いので、軽~い気持ちでお伺いしたんですが・・・・

正直ビミョーでしたかねw

「クラシックカーの値段が上がってます」 ってパワポ見せられても、
「うん、知ってます。 ま、だいぶ落ち着きましたよね。
 ・・・・で?」 としか(^_^;A

自分のミウラについて、リアルに、
「ココがこうで、ココをこうしたほうがイイ。で、それやると、概算500~800万円です」
って話ならわかるんですが。

そもそも売る気ないので、『売値』がどうの言われても。。。
「イタリアに預けて『認定』取得しませんか?」って話だったのかな?

空輸だけで往復200万ですからねー。 で、出したら出したで、後から“言い値の請求書w”が届くわけで、、、


自分の固定概念かもしれませんが、この年代のLオーナー層って、Fオーナー層ともまた違っていて、
「『認定』? 『ディーラー』? だから何???」
という、“筋金入りのヘ●タイ”・・・・

もといw “マニアな方”が多いので、Fみたいなクラシケ=『権威』は、少々通用しにくい?気がします。

いまじゃ想像できませんが、「ミウラ?イスレロ?ウラッコ?何それ?」って迫害されてた(言い過ぎ?www)時代から、ご自身で壮絶な苦労をしてきた人が多いので。

自分などは、まだまだ、歴5年の若輩ですが、「プラグコードの色変えたら価値下がりますよ」言われてもピンときません。 それよか、「まず、キチンと走らせること」に必死でwww


ポロストリコがフルレストア(というよりワンオフ)した【SV】については、
「そもそも“何”を基準としたSVなのか?」 という点が不明瞭。

無事故のミウラを10台集めて、その平均をとってCADに・・・・」

という話でしたが、P400、S前後期、SV前後期、、、年代によっても微妙に形違いますし、「全部含めて10台」では逆に・・・・


あとは、「“誰”が板金しているのか?」という点。

いくらCGが発達しても、実際に金属叩くのが人間なら、設計データ通りにいくわけもなく。

こちらは、「当時の職人(=お爺ちゃん)に教わっている若い職人」だそうで。

ふむ。ま、そらそうですよね。
現在の腕はおいといて、先代がいるうちに技術を継承してほしいものです。
ウチの息子も修行に出したいくらいwww


なんとなく、ですが、「人間が形造るモノと同じものは、コンピュータには作れないんじゃないかな?どうしても違ってしまうんじゃないかな?」感じました。
ブログ一覧 | Lamborghini | クルマ
Posted at 2016/09/25 00:37:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

連休2日目
バーバンさん

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

おはようございます!
takeshi.oさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2016年9月25日 5:40
コンピュータ 統計で数値だされても❔ 手作業→個人差→味になるなんですが、
 
コメントへの返答
2016年9月25日 19:29
10台の平均値では、、、

全長全幅ホイルベースやらは、データ数値として残ってるんでしょうが、フェンダーの微妙なエッジラインとかは、木型と職人の感覚ですからね~
2016年9月25日 10:34
興味深いお話をありがとうございました。

Lには確かに権威は似合わないかも(^_^;)

あのSVはそんな造り方だったとは知りませんでした(゜o゜)
やはり最後は人間の手に頼らざるを得ないんですね!!
コメントへの返答
2016年9月25日 20:53
特にあの年代のLは、これまで不人気でしたからね~

突然権威つけましょう!言われても、、、(-_-;)ですよねw
2016年9月25日 19:22
ミウラは工芸品ですからね!一般的な寸法や数値やらで追っても、それが正解とは限らない世界なのだと思います。

そしてぼーさんもおっしゃるように、資産価値=お金としてしかクルマを見ていない様なお店の雰囲気は、自分も好きじゃないですね(@_@)どうしてもクルマへの愛が無いと感じてしまいます。

クルマへの愛が無いと、やっぱり変態的なクルマ好き(笑)に認めてもらえるような仕事はできないと思うのですが!
コメントへの返答
2016年9月25日 21:19
完全なる正解がないから美しいんでしょうね(^^)

投機としての車は、否定はしませんが、価格が価値であるように言われると違和感ありますよね。

投機バブルが早く落ち着いてくれるとイイんですが、、、パーツ高過ぎ(T_T)
2016年9月26日 10:50
先日はどうもでしたー


集まった3人知り合いで驚きました!


オリジナルにいかに近いかとの話はおいておき、しっかり走るか否かも判断すべきと思いましたね。

約20年持ちトライエラーの繰り返しでここまで来ましたが、全てキッチリ走る為でしたから。



乗れなくなるまで走らせ、楽しんで、後世に残ればいいんじゃないでしょうかー(長音記号1)


近々 工場案内しますねー
コメントへの返答
2016年9月26日 13:55
あれ?!思ったら、闘牛さんでしたwww

変えてはならん部分はある思いますが、ヘッドカバーやプラグコードの『色』まで、ってのは、???ですよねw


引き取りからまだ走らせてないんで、早く走らせたくて仕方ない(>_<)です
復活したら是非是非ご紹介お願いします~m(__)m
2016年10月2日 19:43
渋さん、こんばんは。

研ぎ澄まされた人間の感性にはどんなに精度の高いコンピュータも叶わないと思います。
ミクロンの精度が必要なNASAからのリクエストを大田区の町工場の職人さんが手で触って合わせてくるという番組を見たことがあります。

デザインの美を求めるのに平均値を使うこと自体がナンセンスな気がします。
それこそ、イタリアの工業デザイナーにそんな無粋なことをして欲しくないなあと。

ミウラを止めている車庫が我が住処より立派で羨ましいです!
コメントへの返答
2016年10月2日 21:18
お久しぶりですm(__)m

NASAがですか~(*_*; 凄いことですよね~

なんとなく、ですが、アレはなんか『違う』感じがするんですよね、、、CGの違和感とゆーか

昔は木型を元に職人が叩いていましたが、木型も変形するでしょうし、そうなると、良くも悪くも、職人の感覚が全てになるわけで。そこが味わいになるのかな、と(*^^*)


ガレージは、自宅より金かかりました(-_-;)

プロフィール

「近況② http://cvw.jp/b/907858/42486925/
何シテル?   02/08 13:33
日米英伊独仏・・・・国籍問わず、新旧問わず、雑食なクルマ好きオヤジです。 本当に旧車は維持できないのか? 外車はすぐ壊れるのか? 実践しているうちに、だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カレラGT 2回目の同乗から見えたポルシェの凄さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:52:23
カレラGT解剖シリーズ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:43:57
BB写真集購入ご希望の方募集のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 03:02:10

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
‘76 LHD ドライサンプ FRP 本国仕様 探しに探して個人売買にて。 現在もっと ...
フェラーリ ディーノ308 GT4 フェラーリ ディーノ308 GT4
‘77? sr.2 ツインデスビ ウェットサンプ 本国仕様 イタリアFirenzeより ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
‘73??? シリアルNo.1300VC13981とあるので ‘03 1300G(81 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
‘74日本登録なので、‘73なのでしょうか。 LHD クーラー付 基本フルオリジナル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation