• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渋のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

VQヴォランテ初乗り

VQヴォランテ初乗りこないだ【ヴァンキッシュヴォランテ】が納車されたので、大阪出張がてら、さっそく3日で1,300㎞ほど乗りました。殆どが高速ですけど。
初めて大阪市街をドライブしましたが、UFJ周りや、なみはや大橋などをグルグル回ったり。なみはや大橋は、夜景が本当キレイですね。写真撮れば良かった、と後悔するほど。

ま、「全然これから」ですが、初レビューは、、、、、正直「辛い」ですw

308やA110などと比べるつもりは毛頭ありませんし、自分は比較的『ネガな部分』は気にしない方だと思うのですが、8CやコンチGTなどと比べても、
「随分と“モッサリ”してるなー」 という印象です。 とても最新鋭機とは、、、

むろん、ミニバンだったら何も云いませんがw

『ノーマル+D(オートマ)モード』では乗る気にならない?ほどモッサリ。 坂道発進とか、普通のスポーツセダンに負けるんじゃ?とw

試乗の際、営業の方が、いきなり『スポーツモード』にしたわけがわかりました。
ノーマル+Dモードのみで試乗してたら、、、誰も買わない???気すらw

ま、「スポーツモードが基本」(ノーマルモードは住宅地用)
と考えればOKなんですが、それでも、『常にパドル操作』し、3,000回転以下には落としたくないです。
Dモード(巡航中1,200回転くらい)だと、登り勾配、車線変更、カーブ出口などなど、とっさの加速が鈍くてイライラします。

コンチGT(同じくトルコン6AT)ではパドル操作なんて一度もしませんでしたが、、、


“モッサリ感”の原因として、『変速機の問題』もあるんでしょうが、
それより大きく感じるのが、『ペダルストロークが長い』 という点です。(通常の倍くらい?ある気が)

自然なポジションで普通にグッと踏んでるつもりでも、それでは2/3程度しか踏めておらず、
その先の1/3まで“押し込む”ように踏まないと、全くトルクが出ない感じです。

むろん一番奥まで踏めば、最新鋭機らしい力が見れますが、そのためには、いちいち“背伸び”?(右膝や爪先をピーンと伸ばす)必要があり、それが素早いレスポンス、微妙なアクセルワークの妨げになってます。

逆に、シートを前にし、爪先の位置を『一番奥』に合わせると、今度は右膝や足首が窮屈(やや曲げ気味)な状態に。
高速移動中、シート位置やペダルの踏み方など、いろいろ試行錯誤しましたが、長時間ドライブしてて初めて『右膝』が痛くなりました。

短時間の下道での試乗なら気にならなかったんですが、、、つか、下道だと奥まで踏み込む場面がないですからねw


最悪なのは、奥までアクセル踏み込む(戻す)際に、「革靴の爪先に“引っかかり”が生じる」こと。
一瞬アクセルが戻せなくなって、最初マジで焦りました。
原因は↓↓↓

アクセルペダル上部にある“謎?のプラスチックの出っ張り”(ここに革靴の爪先が引っかかる)

奥まで踏み込むと、何度も引っかかって、その度にイラッとしたりヒヤッとしたり。

いろいろペダルの踏み方を工夫しましたが、最後は、
「26cmの革靴はダメなん?」「裸足で運転しようか、、、」思いましたw


『数値の高さ』はそこまで求めませんし、むしろ、エンジニアリングやデザインのためならば『不便』は我慢するんですが、こういうのは、『意味がわからないストレス』というか、、、

超美形なだけに “もったいないなー” と。


>>>続きます
Posted at 2014/10/13 16:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2014年09月16日 イイね!

ヴァンキッシュヴォランテ②

ヴァンキッシュヴォランテ②>>>続き
お約束の東名渋滞を耐え、なんとか『アストンマーチン赤坂』に到着。営業の方には、待っていただき感謝です。

【ヴォランテ】は2階に。

美しいです。
ソフトトップ閉じた状態でも、まずまずの美しさでは。

内装は、黒に銀のステッチ。100周年仕様?(日本1号車)らしいです。
さすがに、『ウネウネステッチ』は日本人の好みに合わないと考えたのか、シンプルなステッチ。

ステアリングは、OPの『One-77タイプ』が。

ボディカラーは『スカイフォールシルバー』という、やや青み?がかった銀色。
フロントグリルは、OPで銀ではなく黒に塗装。 キャリパーも黒。
ここらは好き好きでしょうか。ボディが銀ですのでイイ感じと思いました。

グリル形状も【DB9】とは微妙に違います。
※DB9やDBS↓↓↓は下辺が短く、newヴァンキッシュは下辺が長い

グリルバーの本数も年式によって違うようで
※oldヴァンキッシュは12本、S↓↓↓になって6本に(知りませんでしたw)


個人的に、ボディカラーは銀色とか薄い色のほうが、サイドスカートやリアデフューザーのカーボン(黒)が映えて好みです。
オープンってこともありますが、黒が映える分、車体も『薄く』見えますし。

また、リア周りの凹凸や、フェンダーの直線・曲線が、オープンだとより一層ハッキリ出ていると思います。


また、ヴォランテの利点は、「緊急時3人乗れる」という点。

ぶっちゃけ、ヴァンキッシュの『+2シート』は究極に狭く、『単なる荷物置き』にしかすぎませんが、屋根が開くヴォランテなら、なんとか助手席の後ろに1人乗れないこともない???かな?
あくまで、緊急時(しかも晴天に限る)+子供用ですが。
三匹の悪ガキ抱える自分にとっては結構大きいポイントですw


ただし、現受注ロットから、6速ATから『8速ATに変更』(タッチトロニックⅡ→Ⅲ)になり、
 ・最高速27㎞↑(322㎞) ・0-100㎞0.5秒↓(3.8秒!3.6秒とも?)
  ※数値は拾い物です
になるとのこと。

「え?出たばかりなのに? じゃ、いまショールームにある『新車』は???」

「・・・・6速ATです」

うーむ、、、

「ヴァンキッシュはそういう『数値』を求めるクルマではない」
と云われたら、そらそうでしょうけど、そんなん誰もが『8速』を選(ry


やっぱ、いまどきは、
「295㎞じゃなく、320㎞超!! ゼロヒャク 3秒台!!」
くらいじゃないと、“押し”が弱い ってことかもしれませんね。

ヴァンキッシュ売れてないんだろーなー(?)ともw

ただわずか1年そこら(ヴォランテは1年経ってない)で、そこを変えるとは、、、


このご時世、巨大資本傘下でもなく生き残っていることは、「凄いブランディング能力だな~」「007パワー凄いな~」感心してましたが、、、

あいかわらず、商売下手なのか上手なのか?わからんメーカーですw


「AMGがエンジン供給?」「CEOが変わる(日産No.2)」「次期はV12ではない?」
などなど、いろいろ噂があるみたいですが、なんとか生き残ってほしいものです。

ま、フルカーボンボディが採用され、職人によるアルミの叩き出しとか、『旧き良きアストン』では既にないのはわかっていますが、少なくとも、『大量生産のアストン』 は見たくないですよね、、、

Posted at 2014/09/16 02:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2014年09月14日 イイね!

アストンマーチン/ヴァンキッシュヴォランテ

アストンマーチン/ヴァンキッシュヴォランテ名古屋出張が入ったため、空き時間に、ぶらりクルマ屋散策。
最初、憧れの一台【カレラGT】を見に行こうとしたのですが、直前に電話すると、「もう売れてしまった」とのこと、、、
1年前の倍近い値にもかかわらず、わずか10日前後で売れてしまうとは、、、「円安恐るべし!!」ってことなんでしょうかw
・・・・1年前に決断していれば○▼□×!!w

仕方ないので、部下のプリウスで『アストンマーチン名古屋』まで。
プリウスでアストンディーラー入るのは妙に緊張しますね~(温かく迎えてくれました)

お目当ては、【V12ヴァンテージS】!!

・最大出力573ps ・最大トルク63.2㎏ ・最高速330㎞ ・0-100㎞3.9秒
という、アストン史上最強車。
【S】になって、ついに『MT廃止』になったようですが、500ps超え、0-100㎞4秒をきる世界では仕方ないでしょう。
うん、楽しそう、、、

・・・・ではなく、

【newヴァンキッシュ・ヴォランテ】 です。

※一部画像は借り物です

個人的嗜好としては【ヴァンテージ】なんですが、『体育会系』は足りているので。
また、“ヴァンキッシュ”というネーミングには個人的思い入れが、、、瑕疵はありましたが大好きなクルマでした、、、

正直フロントは、いまなお、シャープなDB9顔より、【oldヴァンキッシュ】の「無骨!!」な感じのほうが好みです。

なので、【newヴァンキッシュ】が出た当初は、まったく興味なかったんですが、【ヴォランテ】のサイドとリアの造形を雑誌で見ているうちに、「これは美しいんじゃ・・・・」とw


トピックスでもある『フルカーボンボディ』ゆえの造形でしょう。

『車重』(クーペ6AT)は、1740㎏~1800kg前後?
と、先代【DBS(クーペ6AT)】とほぼ同一値なため、フルカーボンボディが重量減にそこまで寄与していない気もしますが、
「カーボンは、この造形のため!」 と思えば納得でしょうかw
当然?残念?ながら、「ドライカーボンではなくRTM成形」とのことでした。

サイズはほとんどoldと変わってません。 一番気にしていた『車幅』も1920(ミラー除く)くらい?
自分は車幅2000超えるとキツく感じるので、そこは嬉しいところ。
ま、ケツのデカさはあいかわらずなので注意ですがw


oldと違い、ミッションが『普通のトルコンAT』(タッチトロニックⅡ)というのは、自分的にGOODです。
以前所有したoldヴァンキッシュは、クラッチ1万㎞持ちませんでしたのでw 乗り方にもよると思いますが、、、

以前所有したold(:左HD)で不満点だった『シートポジション』(なんか身体が外側を向いてしまうのか、やたら左足が収まり悪かった)は、右HDでは気になりませんでした。
右HDのFミッドシップということで危惧していた右足のフットスペースも、窮屈さは感じず。
ま、ここらは走らにゃわかりませんが、、、

内装は、エアコン吹き出し口、ひし形のシートステッチ、センターコンソールの造形、メーターの斜体数字など、「アストンにしちゃ、だいぶ遊んだな~」 と。

個人的には、以前の保守的な(古い?)造形のほうが好みですが、「ま、ヴァンキッシュならアリなのかな」とも。

純正ナビは「最悪」(ディーラー談)とのことでしたが、自分は気にしない人なのでどうでも。
前方視界はこころなし狭い気もしましたが、そこは望むべくもなく。


突然の訪問ゆえ試乗はせず、始動音だけ聞かせていただきましたが・・・・相変わらずの迫力です。

ちなみにヴァンキッシュは、「走行モードによって一番音が変わる車種」 とのことでした。

お目当ての【ヴォランテ】はなかったため、そのアシで『アストンマーチン赤坂』へ行くことに。

>>>続く
Posted at 2014/09/15 01:08:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2013年01月09日 イイね!

DB4srⅣバンティッジ

DB4srⅣバンティッジ行こう行こう思いつつ、伸び伸びになっていた、
 映画 『007/スカイフォール』
をようやく鑑賞。

お目当ては、ダニエル・クレイグ、、、ではなく、やっぱ【DB5】※、、、かなw

敵役が、『ノーカントリー』で印象深かった、ハビエル・バルデムというのも期待大。

※厳密にいえば、ボンドのDB5は、DB5じゃなく【DB4シリーズⅤ】ですが


・・・・ま、映画のストーリーについては割愛。

DB5はカッコイイ!! カッコイイ、、、んですが、ちょっと複雑な心境、、、

自分が危惧しているのが、
「映画に登場したせいで、DB5の値が変に上がりやしないか」 ということw

自分の中で(誰でも?)、DB5は“アガリ”の一台なので、【288GTO】などのように、手の届かないところにいってほしくない・・・・

どうか、どうか、10年後も上がらずそのままで、、、ってムリですかねー


ついでに、ネット検索してたら、

な~んと、【DB4シリーズⅣバンティッジ】 が!!!

↓↓↓車長が7cm?くらい短い


アストンの最高傑作 【DB4】(スペシャルモデル除く)の中でも、もっとも完成度が高く、
【DB4シリーズⅤ】(~DB5)のように、重く・遅くなる直前の 【DB4 シリーズⅣ】!!

その中でも、スペシャルエンジンが載った 【DB4シリーズⅣバンティッジ】!!

【シリーズⅣ】数百台の中でも、わずか44台しか製作されていないとか。

自分は初めて見ました。


お値段、約30万ポンド。

んー、、、40万超?思っていたので予想よりはw アヴェンタ買うならコッチだな!?www



・・・・と、ふとみると、現在、

 1ポンド/140円!?!?

10月位は120円台くらいだったと思うんですが、、、

この20円の差 ⇒ 600万円 ×消費税やら手数料やら ⇒ 約700万円!!

この差はデカい!!


ま、ますます円安は進むでしょうし、こうやって指くわえて見ている内に、どんどん“夢”は高くなっていき、いつしか手の届かない場所に行ってしまうのでしょうねw

逆に考えると、超円高のときに、【マスタング】や【ミウラS】を輸入しといてホント良かったな、とwww

ちょっと迷ってたら、、、


旧車好きにとっては、2013年が最後のチャンスなのかも?しれません。
Posted at 2013/01/09 00:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2012年11月10日 イイね!

DB5

DB5以前お世話になって以来、ちょこちょこ遊びに行っている 『BingoSports』さんに、クルマの整備がてらお邪魔してきました。


なんと、新車未登録の【マクラーレン/F1】が!! お値段、6億円?!らしいw ろ、ろく??? オイオイwww

これはもう、文化遺産ですね。
基本、乗れないクルマに意味はない、と思っている自分ですが、さすがにコレには乗る気になれませんわw

その他、常に「モノ凄い」レベルのクルマが入庫しています。

パガーニの代理店になったようで、近月には【ウアイラ】が並ぶでしょう。
ウアイラほしぃ・・・・買えませんけどw

Bingoさんは、旧車も扱っている(というか、むしろ多い)ので、よくある高級車専門店とは感じが違います。
自分のようなクルマ好きにはたまらないお店です。下取りも良心的でした。人数少ないのでケアは、、、ですがw


お目当ては、入庫以来ずっと追いかけている

【アストンマーチン/DB5】 イイなぁ

ラインの丸みがたまらない


入庫時に初めて実物みたときは、予想以上の美しさ、でした。

【ミウラS】と並んで、俺の中で 『アガリ(憧れ)の1台』

通は【DB4】なんでしょうが、やっぱルックス重視の自分としては、DB5がベスト。
初代ヴァンキッシュには、DB5テイストが残っている と思うのは自分だけでしょうか、、、


当個体は、著名なレーサー、式場壮吉氏が所有していたという個体で、程度良く、クーラーまで装備。

色(アストングリーン)も、Myベスト。

数ヶ月追いかけていたのですが、、、


「買い手が見つかった」 とのこと、、、ガックリ

ここらのクルマは一期一会ですからね、仕方ない。

目の保養をさせていただきましたw

Posted at 2012/11/10 21:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ

プロフィール

「近況② http://cvw.jp/b/907858/42486925/
何シテル?   02/08 13:33
日米英伊独仏・・・・国籍問わず、新旧問わず、雑食なクルマ好きオヤジです。 本当に旧車は維持できないのか? 外車はすぐ壊れるのか? 実践しているうちに、だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カレラGT 2回目の同乗から見えたポルシェの凄さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:52:23
カレラGT解剖シリーズ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:43:57
BB写真集購入ご希望の方募集のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 03:02:10

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
‘76 LHD ドライサンプ FRP 本国仕様 探しに探して個人売買にて。 現在もっと ...
フェラーリ ディーノ308 GT4 フェラーリ ディーノ308 GT4
‘77? sr.2 ツインデスビ ウェットサンプ 本国仕様 イタリアFirenzeより ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
‘73??? シリアルNo.1300VC13981とあるので ‘03 1300G(81 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
‘74日本登録なので、‘73なのでしょうか。 LHD クーラー付 基本フルオリジナル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation