• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渋のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

308GTB 伊勢・鳥羽1日ツアー

308GTB 伊勢・鳥羽1日ツアー連休だった週末。
暦通りでない仕事なもんで、いつのようにアポあったんですが、ドタキャンで急きょ丸一日半フリーに!

ということ?で、ずっと行ってみたかった『伊勢神宮』に行ってまいりました♪

深夜出て、午前着き参拝、夕方どっかでメシ食って寝て、翌日早朝に出て、昼前に帰宅すればOK、という、思いつき弾丸ツアーw

深夜早朝に移動し、高速の大渋滞回避。
あとは伊勢神宮の駐車場渋滞さえ回避できればなんとかなる?!


写真ないですが、おかげ横丁なども。良かったですよ♪



思い付いたら即。 徹夜仕事明け、スーツのまま【ミウラS】に乗り込み。

深夜1時。 エンジンOK、タイヤOK、バッテリーOK・・・・

・・・・『ヘッドライト』が点くけど、ポップアップしません(>_<;)

「ま、点くことは点くし、なんとかなる???」 と出発・・・・

・・・・『助手席の窓』が上がりません(>_<;;;)

こ、これは、、、 こないだ直したんですケドね、、、

しかも、タイミング悪いことに、突然の雨が(T_T。

「これは、まぁ、窓開けっぱで、なんとか・・・・


・・・・ならん!! よなー。。。orz」

ということで、泣く泣く【308GTB】に乗り換え。


ま、結果的には、「ミウラだったらヤバかった!!」です(^^;A

雨といい、真っ暗の夜道といい、20キロの高速渋滞といい、、、往復1100㎞、、、たぶんシんでましたw

急きょ取れた宿が、伊勢の先にある鳥羽だったんですが、早朝5時のパールロード?(伊勢~志摩鳥羽結ぶ海岸沿いの道)は、ミウラのライトでは怖くて走れなかった思います。

my308GTBは以前手を入れ、ライト明るいほう?かと。 ミウラもこんくらいになれば、、、
ひそかに『ライト光量』は重要です。

往きのパールロードの展望台にて。気持ち良い眺めでした♪


あと、やっかいだったのが、サンデードライバー?なのか、高速道路でいきなり!!の車線変更。
ろくに後ろ確認せず、ウィンカーとほぼ同時に追い越し車線来て、しかも遅っい!!(>_<) しかもカーブ途中に、とかアホか!?と。
抜くならスピード上げてほしい。。。つか、なんで急に、ノロノロ車線変更したの?という。 気のせい???か、黄色ナンバーに多かった気がw
ミウラのブレーキだったら危なかったですわ(^^;A


あとミウラは、アクセルペダルが固い!!んで(ウチのだけ?)、高速道路の「微妙なアクセルコントロールだけ」でも、普通車の三倍疲れるんですよねー、、、

ま、308GTBでも、両足ふくらはぎ痛くなりましたけどねwww あと、珍しく『腰痛』になりました(T_T;


五十鈴川沿いにて。

おおむね快調でしたが、ちとアイドリング高い気も。オイル交換がてら再調整したいところ。


AM1:30~翌AM10:30、往復1,100㎞。 燃費は、回したんで?、5~6ってとこでした。

丈夫な【肩腰】と、【308GTB】に感謝です♪

Posted at 2017/11/06 01:34:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ferrari | クルマ
2017年10月29日 イイね!

クルマ屋さんの秋

最近めっきり涼しくなって。むしろ風邪ひきそうなほど。

「よーし、明日はクルマ出そう♪」 思ったら雨。。。が、続いてます(T_T)

今月、ミウラで行こう♪と思っていたランボのイベントも、降水確率90%ゆえキャンセル。
走行中など、あーんま雨気にしない方ですが(天気気にしすぎると乗れませんので^_^;)、雨の中ずっとミウラを置きっぱなし てのは。。。

絶好のシーズンなのでいろいろ走りたいんですが、仕事と家庭とお天気の都合をちょうど良く合わせるのが、、、ムズイす(>_<)


ま、プラプラ、都内近郊をクルマ屋さん巡りなど。

「オープンで三指に入る美しさ」思っている【ポルシェ/356スピードスター】が

たまたまショールーム通りがかったら目について急いでUターンしちゃいましたw

‘59?って言ってたような。 【A】ですかね。

驚くほどキレイでした。 お値段にも驚きですがwww 「やっぱイクなー」とw
なら、【インターメカニカ】、、、かな??? むろんオリジナル買えたら最高ですが、、、

調べたら、356全体で【A】生産台数『20,607台』、【pre-A】は『10,678台』だそうで。
年代にしては多い???のかな

しいて言えば、pre-Aの丸目4灯が好みですが、台数少ない分もっと高いんでしょうねぇ


自分好みの色です。

なだらかなラインやカーブが映えて、女体のような?エロチシズムw


こんなんも。億?いくのかな???


お次は代々木方面通ったので。

最近、ジワジワ?グングン?値を上げている【アウディ/urクワトロ】

‘86とのことで後期20Vではないですが、北米日本仕様ではなく欧州並行モノなのがポイント。

写真撮り忘れました(ので画像借り物です)が、『デジパネ』が完全に生きている貴重な個体でした。

ノンレストア思われますが、なかなか状態良さそうな。

A/Cユニットも生きてるとのこと。ま、真夏の普段使いは厳しい?でしょうけどねw

特徴的なエンジンレイアウト。

直列5気筒 2.14ℓターボエンジンを縦置きし、エンジンベイの前端ギリギリまで詰めているので、ラジエーターは車体左側にオフセットされてます。冷却大丈夫なんですかねーw

調べたら、【urクワトロ】生産台数わずか『11,452台』なんですね。年代にしては非常に少ない気が。内‘89~‘91の20Vは何台なんだろ。。。


urクワトロなんて、ちょい前は人気もなく、程度良いタマで2万ポンドくらいだった思うんですがねー。

いまやそんな『甘い話』はなく。

クルマ屋さん巡りしてても、もう最近は、「現実を知りに行くだけ」ってことが多くなってしまいましたw

Posted at 2017/10/30 00:48:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ...etc | クルマ
2017年09月23日 イイね!

夏の思い出

夏の思い出皆様ご無沙汰しておりますm(__)m

気付くと9月も後半。お久しぶりでございます。

7月8月は、クルマ弄る時間がまったくなかった
・・・・というわけではなく、ちょこちょこ動かしてはいたんですが。

いかんせん仕事のほうが(>_<;)(>_<;)(>_<;)状態でして、なかなかブログアップできず。。。


だいーぶいまさら、ですが、こんなとこ行ってきたり、

gt4で行きましたが、水温は大丈夫でした~

なんといってもコレ

実物初めて見ましたが、、、ヤバすぎw

いろいろ話を聞きましたが、、、担当者から連絡来ないな~w

コレにも興味津々。ちとオリジナリティが、、、ですが、その制作意欲に脱帽w

わかりづらいですが赤黒ツートン。美しかったです。
が、お値段見て撤退。ま、フルレストアなのかな? すぐ売れてましたwww

この20V欲しかったですが、もう高嶺の花になってしまった?


【gt4】のリアホイールアーチは、わたびきさんで再塗装完了


仕事がてら、あちらこちらへ


未来のシボレー?


部下が【アルファGT】手放すってんで同色並べてみたり。
特に銀色が好き ってわけじゃないんですがw

コーティングについて勉強してみたり。


【308GTB】も上がってきました。

まだまだ30℃超えの日もありますが、少しずつ夏眠から目を覚ましていこうかな、とw
Posted at 2017/09/23 01:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ...etc | クルマ
2017年07月16日 イイね!

308GTB 夏眠整備中

308GTB 夏眠整備中『雨が、、、』思ってたら、いつのまにか『暑さ』がヤバい(>_<);;;ことに

先日【miuraS】引き取ってきましたが、クーラーレスは下道1hが限界!?ですかね。
7月8月は素直にガレージinしとくべきかと。

結局miuraは、タイヤとバッテリーと油脂類交換のみ。


代わりに【308GTB】を、『オイル交換』&『クーラーガス補充』に出しましたが、ところどころに問題点?判明。
ま、走行に大きく影響あるってわけじゃないんですが、、、

●『フューエルポンプ』にアメ車用が

Holley・・・・ま、走りますケドねw 替えたいところです。

●エンジン後ろバンクとマフラーの間にある『仕切り板』がない

単純に知りませんでした。ワンオフで作るしか。

●『マフラー』がバンパー下部に接している
ここらはノンオリジナルなんで仕方ない部分でもあるんですが、、、
シングルパイプに交換したいケド、、、まったくないです(T_T)

●『ホース類』が水道ホース?らしく腐食気味

こらいかんでしょ

●『エアクリ』が限界


ま、劣化は仕方ないですね

●『デスビ』が、、、

わかりづらいですが、『ローター右側根元』あたりが欠けて電極の露出度が多く。
その影響なのか、『デスビキャップ内部』がポツポツ溶けています。


中も汚れてますね。。。

その他、デスビのセッティングがイマイチ決まってないため、片バンクが性能出切っていないとのこと。点火時期調整はディープです。。。


その他、ネジとかナットとか、けっこう雑な組み立てあるようで。
クラシケ目指しているわけじゃないので、ところどころノンオリジナルだったりするのはイイんですが。ま、どうせなら、、、

【308GTB】 意外と長引きそうです。。。
Posted at 2017/07/16 11:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ferrari | クルマ
2017年07月03日 イイね!

miuraS 水漏れ修理など

miuraS 水漏れ修理などジメジメすごいですねー

これからに備え、こんなんとか、

こんなんとか、

こんなんとか、


いろいろ買いました。

つくづく思うのが、Amazonスゲーな。。。と。
自宅にいながらポチッと押せば翌日には即お届け。

量販店とかダイジョウブなのかいな???とは思いますが、消費者としては本当ラクですわ。


それはさておき、夏眠中にメンテ進めるべく、まずは【miuraS】を主治医まで入庫。

CTEK繋ぐのサボってたらバッテリーがあがってしまいましたが、チャージャー繋いで一発始動。

それでもやはりバッテリー弱っていたのか、高速降りてすぐの交差点右折レーンで不覚にもエンストさせてしまい、ご迷惑をおかけしてしまったのは内緒です。。。
交差点で、急いでFカウル開けてチャージャー繋いで、、、5分ほどですが、流れ止めてしまい、ホント申し訳ないっす(>_<;


主治医のガレージには、

180度開脚のこんなんとか

こんなんとか(※色変えてます)

いやー眼福眼福♪ このFガラスの湾曲具合が、、、たまりません。


【miura】については、
●水漏れ調査・修理
●タイヤ交換
●バッテリー、油脂類交換
など。

不思議と、最近では水漏れ収まってるんですが、冬場に乗ったら、バンテージに染みた冷却水が蒸気となってモクモクとなりましたんで(-o-;A

もし水漏れ修理が長引きそうなら、同時にホイールやスピンナーを替えたい

とも思って・・・・いたんですが。

先日、主治医から、
「いや。いまは、漏れ問題ないよ。割るほどじゃない」と。

ありゃ??? 思ったよりお早い帰還となりそうです。

ま、どっちにしろ、これからしばらくは乗れないんですが(-_-;A


【2000GTV】ENG始動時、回転数上がる一瞬、「キャン」と犬が鳴くような異音するようになったので、代わりにそちらを見てもらおうかな?と思います。
Posted at 2017/07/04 00:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lamborghini | クルマ

プロフィール

「近況② http://cvw.jp/b/907858/42486925/
何シテル?   02/08 13:33
日米英伊独仏・・・・国籍問わず、新旧問わず、雑食なクルマ好きオヤジです。 本当に旧車は維持できないのか? 外車はすぐ壊れるのか? 実践しているうちに、だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カレラGT 2回目の同乗から見えたポルシェの凄さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:52:23
カレラGT解剖シリーズ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:43:57
BB写真集購入ご希望の方募集のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 03:02:10

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
‘76 LHD ドライサンプ FRP 本国仕様 探しに探して個人売買にて。 現在もっと ...
フェラーリ ディーノ308 GT4 フェラーリ ディーノ308 GT4
‘77? sr.2 ツインデスビ ウェットサンプ 本国仕様 イタリアFirenzeより ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
‘73??? シリアルNo.1300VC13981とあるので ‘03 1300G(81 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
‘74日本登録なので、‘73なのでしょうか。 LHD クーラー付 基本フルオリジナル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation