• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スープラミュージアム館長のブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

70スープラ集会

9月2日の土曜日、SPツーリング300回を記念して、初のスープラ集会を自宅で開催しました。自分は、平成元年から29年間70に乗ってきました。まさかこんなに長期に渡って乗り続けるとは思っていませんでしたが、多くのスープラ仲間との出会いが人生を変えてしまいました。29年間で登録した70は8台で、そのほとんどを売らずに残して置いて今日に至っています。
ということで、自宅と実家にある70全てを集めて記念撮影しました。


現在8台の70がありますが、極上車は3台で後は、ゴミという感じで部品どり車となっています。


1番の宝物はこの赤の最終型リミテッドです。平成3年10月登録で1Gのブラックリミテッドを売って買いました。サンルーフの5速になります。当時はまだ26歳、お金もないのに買ってしまいました。今では売らずによかったと思っています。昨年すべてリフレッシュしていつでも公道復帰できる状態です。距離は74000kmです。平成8年に80を購入した時に抹消し、以来21年間ガレージで眠っています。


赤と青、仲良く最終型のリミテッドです。8J3のボディーカラーはかなり希少です。このリミテッドも新車からずっと車庫保管なので状態はいいです。違いはエアロトップのATで全皮仕様です。同じ町内に住んで人から平成14年に譲ってもらいました。平成16年、80のSZに乗り換えの為に抹消しました。いつかこの2台を公道復帰させたいものです。



昭和車2台です。ターボAと昭和61年6月登録のツインターボE仕様。


最後に赤リミテッドのオイル交換をしました。









Posted at 2017/09/13 20:35:16 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年09月05日 イイね!

SP名古屋300回記念ツーリング

9月3日のツーリングは、SP名古屋300回目のツーリングとなりました。第1回は、平成2年6月に青山高原に行っているそうです。自分は当時1Gのブラックリミテッドに乗っていましたが、入会が同年の8月だった為に、参加できていません。第2回目から参加しています。


ブラックリミテッド、平成元年2月に限定で発売されました。マニアでも気づかない個体です。特徴としては、ターボAと同じ202ブラックのカラーとブラックのホイール、同じくターボAと同じモモのハンドル、シフトノブでした。エンブレムがゴールドであることが珍しいかな?簡単にいえば、ターボAの1G版といった感じでした。結局2年5ケ月乗って最終型のリミテッドに乗り換えてしまいました。
時は流れ何十年、今回300回記念ツーリングに本物のターボAをデビューさせました。それも走行距離約33000kmの極上車庫保管車をゲットしました。といっても、知り合いからの個人売買です。本来なら手に入らない車ですが、前オーナーの方は他界されてしまい自分が引き継ぐことにしました。


ツーリング当日は、最高の天気に恵まれ、いつものようにメタルさんから挨拶でスタートです。


まずは、昼食場所であるソースかつ丼で有名な明治亭へ。ここで東京と合流し19台となりました。この店は人気店の為、開店1時間前からスタンバイです。





昼食後、りんごの森へ行ってりんごジャム作り体験をしました。





りんごの皮をむいて、フードプロセッサーで細かくし、鍋で煮るという作業で簡単です。

最後は瓶につめて完成です。








ユニフォームで記念撮影です。


親子でやっていることは同じです。


いよいよ最後は、果物狩りです。、毎年お世話になっている熊沢農園さんです。ここでは梨、りんご、ぶどう、プルーンの食べ放題です。と言っても自分はお腹いっぱいだったので、梨とぶどうを食べただけです。





まったりと、くつろぎタイムです。


とても充実したツーリングでした。来月は301回目のツーリングで滋賀県に近江牛とマッタケを食べにいきますよ。ツーリングに参加された皆さん、お疲れ様でした。




Posted at 2017/09/06 22:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月21日 イイね!

第299回STARTINGPOINTツーリング

8月20日の日曜日、涼を求めて信州へツーリングに行ってきました。しかし、18日の夜に起きた中央道土砂崩れ通行止めのため、恵那峡SAまで下道で頑張りました。

今回は、勿論エアコンが効く80での参加となりました。80が6台、70が3台、その他が2台、計11台でのツーリングとなりました。


まずは、恒例のメタルさんからの挨拶でツーリングがスタートします。


早朝より走っているので、9時には諏訪湖の間欠泉センターへ。まずは、ゆで卵をいただきました。SP恒例の食べまくりツーリングの始まりです。



ミーヒロさんは、息子に手伝ってもらい、頭で卵を割っていました。

すぐに向かいのタケヤ味噌会館へ移動。名物豚汁を食べるためです。








1杯100円安すぎです。


ミーヒロさんは、あまりにも美味しさに、おかわりしまくりでした。



次は、涼しくて快適なビーナスラインを走って霧の駅へ。



りんごのソフトをいただきました。


次は、昼食を食べに車山高原へ。上の駐車場はいっぱいだったので、少し離れた所へ。広かったので急遽撮影会をしました。


オーナーも入れてハイポーズ!


昼食は、ラーメンとカレーをいただきました。


食後に同じ80シャツで撮影会!最近は、このシャツがツーリング時のユニフォームです。






いよいよ最後は、白樺湖近くの施設で五平餅づくり体験です。











ご飯を潰して、割り箸につけて焼きます。
2本できて全部完食しました。


今回も盛りだくさんの内容で満足できるツーリングでした。やっぱり8月は涼しいビーナスラインですね。メタルさん、ありがとうございました。来月はいよいよ300回記念ツーリングです。










Posted at 2017/08/21 16:12:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

SP70スープラ限定ツーリング

3月5日の日曜日に70スープラ限定ツーリングを開催しました。毎月行っているSPのツーリングとほぼ同じメンバーですが、70オンリーだと雰囲気が変わります。


自分は、いつもの1Gでの参加です。しかし、これが最後の70ツーリングと思うと寂しいです。この夏引退が確定しています。


いつもは高速のPAが集合場所ですが、今回はお財布に優しい下道ツーリングの為、名古屋市内のマック集合となりました。



まずは、朝ラーです。人気の常滑チャーシューへ。開店前から並ぶ作戦です。残念ながら3番手になってしまいました。


駐車場は70スープラで一杯になり、他の客は止めれない状況でした。


ラーメンは1種類のみです。


全員、朝一番で入店できました。


分厚いチャーシューが名物となっています。



次は、明太子を食べに常滑のかねふくへ行きました。

この段階で8台の70スープラです。後でタッチーが参加して合計9台となりました。


会長の70スープラです。6L9のツインターボRに憧れてます。





いつもみんなを盛り上げてくれるミーヒロです。



つぎは、定番のえびせんべいの里へ行きました。ここでは沢山えびせんべいが試食できます。


ここで、ミーヒロさんとはお別れとなりました。3E5のリミテッドです。自分も夏から同じ赤のリミテッドに乗ります。


つぎは、人気のカフェ🍰で70スープラ誕生会となりました。しかし、テレビで放映されたこともあってか、かなり混雑していました。



この人、ちなみに誕生会の主役ではありませんが、店員は誕生会の主役と思っていたようです。


いつものオープンテラスでスープラを並べて誕生会です。



先日発売された1/18ツインターボRの登場です。






自分は、マンゴーパフェを食べました。


近場だったので、早い時間に解散となりました。また来年もやりましょう。参加された皆さん、お疲れ様でした。


















Posted at 2017/03/11 19:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

国産名車コレクション、70スープラ

70スープラが大好きな方なら購入した人も多いことでしょう。それも前期の7Mでワイドボディー、しかも当時のイメージカラーである3H1レッドマイカだったので、かなり期待していました。何よりも、1/24ミニカーというのが嬉しいです。


さて、まずボディカラーは驚きました。箱の写真の色は、なかなか上手く再現しているなと思いましたが、ミニカーは酷い物です。家にある実車と比べてみました。

実車は、初期型の2.0ツインターボになります。色はミニカーと同じ3H1レッドマイカです。


比べてみると、全く違いますね。ミニカーだから仕方ないと思いますが、適当ではなくてしっかり色合わせしてほしいものです。
あとは7Mなのにアナログメーター、中途半端な輸出仕様、ワイドボディーなのにナローボディー用のホイールなど、クレームは数えきれません。
最後にリアのエンブレムもノーマルボディー用になっていました。ワイドの前期の7Mということは、昭和62年1月登場の3.0GTリミテッドになります。


エンブレムは、これになります。次に出る70のミニカーはどうなるかな?楽しみです。






Posted at 2017/02/12 16:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「純正イエローのエアロトップ、こだわって乗ってました。 http://cvw.jp/b/908346/48335127/
何シテル?   03/27 12:18
スープラミュージアム館長です。よろしくお願いします。平成15年に開設しました。完全な自己満足な世界です。展示車両は、70が1Jのリミテッド2台、7M2台、1G3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テレビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 11:54:49
トヨタ(純正)PARTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 18:15:03
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 15:38:22

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
令和4年2月に名古屋トヨペットの中古車センターで衝動買いです。1年3ヶ月落ちの走行351 ...
トヨタ スープラ ターボA (トヨタ スープラ)
亡き諸岡さんの想いを引き継ぎ大事にします。30年間待ちに待ったターボAです。走行約330 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
H15年式Zロードスターです。スープラマニアが何故かZに乗っています。本当は80スープラ ...
トヨタ スープラ 純正イエロー (トヨタ スープラ)
珍しい純正黄色のSZエアロトップです。もともと広報用に使われた車で、当時アムラックス東京 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation