• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやん””のブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

PCX 2025お盆ツーリング

PCX 2025お盆ツーリング今年のお盆ツーリングは、しまなみ海道リベンジ。

これまで晴れたことがない?(T_T)

今年はどうだ??

前日のの天気予報では50%程度。雨の覚悟はしてたけど幸いにも家を出る時は曇っているが降っていない☁️。

いつメン3人で昼メシは、宍粟市で目星を付けてたが、雨雲レーダーでは中部から北部は怪しい天候。
なので出来るだけ南方面で昼メシ探しに変更。

姫路の本格さぬきうどん将。


初日なので、お腹に優しいうどん。
天ざるを注文。うどんのコシもありうまかったがもう少し太いほうが俺好み。


開店同時に入店したので人気度は分からなかったが、出る時は駐車場満杯でした。

まだ天気は微妙だが、鬼ノ城へ向かう事に。
その前にスイーツですね。
道中に見つけた、cafe de bouguet。
店内はジャズのコンサートが終わった後のようでした。






とりあえず、いちご味3種のアイス。
まあ、フツー。


鬼ノ城へ向かう。
鬼ノ城









そこからの移動中にゲリラ豪雨と言う程の雨ではないが、雨が降ってきたので10分ほど木の下で雨宿り。

寄り道はせず、福山のホテルへチェックイン。

歩いて、お好み焼き田吾へ。


既に並んでいるがどうしてもお好み焼きが食べたいので、仕方なく並ぶ。


30分ほどで店内へ。
お好み焼き3種類とホルモン焼きなど3種類をシェアして乾杯🍻








走行距離:321km

(2日目)

ホテル前でショーゴさんと合流。
今日はしまなみ海道走るのでヤマハPCX125で登場!


天気は大丈夫😚
まずは、恒例の後藤鉱泉所で炭酸を。






125cc以下の醍醐味、各々の島々を降りては登りを繰り返す。
今回は回数件を事前に購入。


途中の島でアルバ君と合流。
晴れた島で記念撮影。












昼メシは渡り終えた今治市のここで。
人気店だが少し待って入れた。


キムチ冷麺セット


左は中サイズ。


UFOライン経由して高知へ向かう。








高知のホテルにチェックインして本日の宴会へ。

1軒目は5人並んでのカウンターだったので早々に切り上げて2軒目へ。
ここも人気店で少しお高いので、カツオのタタキとビールで。








走行距離:323.4km


(3日目)
龍河洞へ洞窟探検。
入口から20階相当まで登るらしい。
普段在宅で運動してないので、中々厳しい(^_^;)
龍河洞















道の駅 大杉で立川そばのセット
この麺はかなり太く、蕎麦の感じじゃなかった(T_T)




日本一の大杉がすぐ横にあるので見学に。








美空ひばりの記念碑の前でバックに大杉で記念ショット


翌日大事な家族イベントがあるとの事でショーゴさんとはここでお別れ。

祖谷のかずら橋へ
お盆休みで橋を渡るまで2時間待ちとか(^_^;)


ぎゅうぎゅう😱


待ってまで渡りたくないので祖谷の二重かずら橋へ変更。
30分ほど山道をクネクネして到着。


こっちはガラガラ😆
男橋、女橋で二重。


おっさんたちがビビりながら渡る。






橋までは階段降りて帰りは登るので、もうクタクタ。

クタクタになったらスイーツやね。
アルバ君御用達のドルチェ。


安心のバニラとチョコマーブルのダブル。
疲れとれるぅ😙


今日は高松から夜中1時のフェリーで神戸まで帰るので12時までには港へ行きたい。

それまでに両国での阿波踊り見学、最後の晩餐が控えていて、夕方6時の時点で徳島の阿波市から両国経由して高松港まで約120キロ。

晩餐と阿波踊り見学して10時には出たいところ。

で、ツーリング最後の晩餐は肉やね。


9時まで食って、水を飲んで、初めての生阿波踊り。正直テレビで見てるのであんな感じかと思ったら、全く違った😱
これは生で見ないとわからん感動を味わえましたよ〜
見に行った時間も遅かったので近くで見ることも出来たし😀








予定通り10時過ぎに両国を出発。
アルバ君と別れて、ひたすら約80キロ先の高松港を目指します。

無事に12時頃到着。




3人部屋を予約したフェリーで一眠りする予定が、ほとんど寝れず神戸港へ着岸。

すき家で朝定食を食べて帰宅。






走行距離:346.8km
総走行距離:958km
燃費計:59.0km/l
Posted at 2025/08/17 08:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

PCX 旨いハンバーグが食べたいぞ〜ツーリング

PCX 旨いハンバーグが食べたいぞ〜ツーリングいつもなら梅雨がまだ明けてない、天候に不安な時期だが、今年は既に開けている😁
ただ、気温が高い日が続いてる(^_^;)(^_^;)

今日も高温の予想なので、少しでも熱中症対策としてネッククーラーを使ってみた。


これは扇風機ではなくて、ペルチェ素子の冷却プレートで首元を冷やすもの。
ヘルメットが邪魔になるかと思ったので、あえてバッテリー内蔵型の大きなタイプにせず、モバイルもしくは直接給電タイプにした。
小型で軽いため首に掛かる重さも気にならない。
バイクにはUSBがあるので給電しながら効果を発揮。暑さにも負けず常に首元を冷やしてまずまず快適にツーリング出来た。信号待ちでも気持ちは涼しい〜

前置き長くなりましたが、今回は旨いハンバーグを食べに栗東まで行って来ました。かなり近場ですがこの気温では遠方は厳しくなりアペゼと言うハンバーグ屋さんへ。


あいにくメニューで目を付けたビフカツとハンバーグのセットはなく、ハンバーグとカレーのセットに。
ハンバーグはジューシーでカレーもグッド!スープもおかわり自由だったので3杯いただきました〜


近くに岩尾池の一本杉があるので行ってみることに。
樹齢1000年との事で、バイクとパシャリ?
手前の枝が邪魔やん(T_T)


これが樹齢1000年の岩尾池の一本杉。


1台分のスペースからは何とか撮れた。


文明の力を使って合成



暑いので近くに牧場があるということでソフトクリーム目指して移動。
成田牧場。




少し古びたイメージの牧場でしたがダブルのジェラートを注文。
当然牧場なので一つはミルク!もう一つはクリームチーズ。
見た目わからん😱
でも旨い!


まだまだ暑いのでスイーツハシゴ。

その前に木津川沿いの沈下橋で並べてパシャリ😀
地元の軽トラが通るたびに移動したりしたが何とか撮れた。
軽トラのおじさんスミマセン🙂‍↕️


帰りルート上のbiue marrowというカフェ。
よく通る道沿いだが行ったことのないカフェ。


ガトーショコラとアイスコーヒー。
暑くて疲れた身体にはありがたい美味しさ。




暑さにも負けなかったツーリングは無事終了。

お疲れ様でした~

走行距離:185km
燃費計:58.0km/l




Posted at 2025/07/06 22:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

PCX トンテキツーリング

PCX トンテキツーリング梅雨入り前日に行ってきました〜

四日市名物ドデカトンテキツーリング!
今回行ったのは四日市ではなく鈴鹿市の来来憲。

ローソン山城に集合して、いつもの南山城の道の駅でのトイレ休憩後にトラブル発生😱

まーさんのカブのセキュリティアラームがリモコンオフでもピーピー😤
リモコンの電池外してもピーピー😤
周りの目も気になるとこだが、オッサン5人、怖くない!



取り敢えず、配線外そうとするが鳴りながらの作業。何とかアース線を引っ張り出しカット。漸く鳴り止んだ。

ヤレヤレ(^_^;)

気を取り直して出発。

トラブルあったが開店15分前に到着。
来来憲 河曲店


3番目だったので1回転めに入店。
トンテキ定食のご飯大を注文。
グローブのようなトンテキ😆
かなりのボリュームでした!


店の大将にこの辺でいい景色の場所を教えてもらった磯津の海岸へ。
夜の方が良いよと言うことでしたが、取り敢えず移動。
ここから対岸の工場地帯をバックに記念撮影。
確かに夜がいいかな(^_^;)


で、夜バージョン(1台増えてる〜😱😱😱)


次はマリーナ河芸まで移動して記念撮影。


そろそろスイーツを欲して来たので帰りのルートで、良さげなカフェを見つけて、スイーツタイム。
津市のnanoというカフェ。


抹茶ラテとチーズケーキのセット。


この日はずっと曇りがちだったが雨の予報はなかったので安心してたが、少し雨雲が来てるみたいなので、雨に遭わないこと願いながら帰路へ。

奈良市内までは何とか大した雨に当たらず戻れた。

皆と別れてからも多少の雨で済み、無事帰宅。



走行距離:240km
燃費計:55.5km/l

Posted at 2025/06/09 20:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日 イイね!

PCX GWツーリング

PCX GWツーリング今年のGWツーリングは、岡山、島根、鳥取をグルっと回るコースです。

(1日目)
いつものマクドに集合して、軽く朝飯。


予定通り7時半に出発するもアルバくんのセナがホテルに届くというので、取り敢えずはライン電話で、、、しかし雑音が酷いし何を言ってるかわからないのでアルバくんは今日一日は諦め、セナに戻す。

時間通りに出発して、久しぶりにショーゴさんに会いに姫路の待ち合わせ場所まで。
PCX降りてVFRか〜 イイね〜😁


ショーゴさん先導で、美味いと評されるホルモン焼うどんのここ

ここ〜?? なかなかの店構え(^_^;)


店内の雰囲気はレトロで良い感じ。
5人でホルモン7、うどん10で少し足りんぐらいやった(^_^;)
味は申し分無し😁😁




次の行き先は決まってないのでここで相談して、まつだ牧場でアイス、岡山の備中松山城と言うことに。

松山城に向かう途中にまつだ牧場があるというのでまずはそこでアイスやね🍨

道中にいちご狩りがあり、アイス系が食べれそうなとこだったので寄り道。
取り敢えず食べる🍨


まつだ牧場でまた、食べる
ニャンコもお出迎え😸




撮影ポイント高梁市内をバックに


時間的に松山城は厳しくなり、岩国に向かうショーゴさんとお別れしてホテルに向かう。
因みに備中松山城はこんな感じらしい。



チェックインしてホテル横の居酒屋で本日の宴会。




シメにラーメン






走行距離:315 km
燃費計:54.6 km/l

(2日目)
今日は出雲大社を目指します。
昨日の内にホテルへ到着予定のアルバくんのセナが届いていないので、ヤマトへ朝イチに引き取りに。
無事に受領しセッティング。
予定より少し遅くなったが出発。

昼飯は出雲大社まで来たので、折角なので出雲そばの美味しいところへ。
献上そば 羽根屋


かなり混んでいたので、名前を書いて先にお参り。

GW真っ只中で、駐車場まで渋滞。
旅の安全を祈願。




お店に戻って順番の状況を確認するとグッドタイミング。
すぐに通してくれた😁

メニューは悩んだ末に3段の定食に2段追加で。(5段には定食無かったため)


次の目的地は水木しげるロード。

途中で記念撮影!


ベタ踏み坂(実際走ると大した急坂ではない、、、のだ)

を通り抜けて到着。
何度か来てるけど、散策してるだけでも楽しい〜












3歳の孫にTシャツ買おうか迷ったけど、鬼太郎知らんのでパスした(^_^;)

大山にも行きたかったが、時間も押して来たし暗くなって来る前にいい場所見つけたのでパシャリ!




宴会は肉を欲してたのでホテル近くの久しぶりの情熱ホルモン🥩
カンパーイ🍻の写真忘れた(^_^;)




がむしゃらに焼く、食う、飲む
よーさん食った😁



走行距離: 330 km
燃費計: 52.6 km/l


(3日目)
朝飯はホテルからすぐ近くのすき屋にて。

最初に目指すのは白兎神社。
看板ニャンコのお出迎えで、モチモチのうさぎ焼きを食う。


参拝して、白兎神社の歴史の立て看板があったが、読むのん面倒。
ChatGPTを使ってマンガで解説出来るよう指示。簡単にこんな事も出来るって凄いね。怖いね😱。










昼メシはコチラで海鮮丼。
味は並んだ割りには普通かな。。。




次の目的地は余部鉄橋。
但馬漁火ラインは通行止め、海岸線も通行止めの影響で125cc以下はバイパス通れないのでかなりの迂回ルートを強いられかなりの時間ロスで到着。

それでもエレベーターで上まで行き、撮影出来た。(ホームで撮影出来たが入場券がどこで売ってるのかわからないまま)







この後は足湯目指して城崎温泉へ。
この日はGWの混み具合以上に未明に旅館で火事があったらしく、現場検証で一部通行止めもあり、更に渋滞してここでも時間ロス。
そういうこともあり、ホンマに足湯数分浸かっただけで退散。



旅のシメは、ツーリングでは滅多に行かない中華にしようと言う事で、亀岡辺りで探してココへ。


高級そうに見えたが、意を決して入店。
中華の醍醐味である回転テーブルがあり、すべての料理をシェア。
10点ぐらい頼んだかなあ?
どの料理もかなり美味しかった😚


店を出てGWツーリングは解散となりました。



本日の走行距離: 370 km
燃費計: 55.5 km/l

今回のツーリングは天気には恵まれたが、5月とは思えんぐらい寒かった。
参加した皆さん、お疲れ様でした😁😁😁😁
次のお泊りツーリングはお盆かな。

総走行距離: 1015 km
Posted at 2025/05/07 19:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

PCX 漸く行けた2025年の初ツーリング

PCX 漸く行けた2025年の初ツーリングやっと、やっと天気に恵まれました〜🥹🥹🥹🥹🥹

3月の予定が雨天により、延期延期の連続。やっと晴れました🌞🌞🌞

延期のおかげ? で暖かくなって来たので、敦賀に海鮮食べに行くことにしました〜
暖かくなって来たとはいえ、半袖Tシャツ、薄手のパーカー、フルメッシュジャケットでは寒かったので、ナイロンの上着一枚着込んで丁度でした。

目的地は敦賀の駅前にある、すずや。


駅前なので店の駐輪場はなく、並んでいたので先に名前を書いて、近くの無料駐輪場(駅前やのに無料って良心的やねぇ)に留め、順番はまだまだ来そうにないので、駅前などで時間潰し。


30分ほど待ち店内へ
越前蕎麦(おろし)と海鮮丼を注文。
中々の絶品、蕎麦最高!



食後は、駅前商店街を少し散策。
ここはかの有名な松本零士さんのマンガ、銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトなどの登場人物のモニュメントが設置されてました。
松本零士さんの故郷?と思っていましたが、どうやら違うみたい。
理由はココ↓
https://azimano.info/archives/5185







まだまだありそうだが、次もあるのでまずは駅前で牛乳ソフトクリームを堪能。


さかな街まで移動して、たっぷりお店の人と交渉して、お得になった?玉露や刺身、干物を購入。

次は本スイーツを求めて、長浜へ。
平和堂の駐輪場へバイクを留め、黒壁スクエア通りにあるカフェへ。


とにかく初ツーリングで疲れてるオサーン達はゆっくり座りたいので店内へ。

店内に入るとオサーンには似つかわしくない少し乙女な雰囲気。😱
明石でもティファニーの個室に入ってスイーツ食べた経験のあるオサーン達には何も怖くない!
パフェ系を食べたかったんですが、生憎テイクアウト向けしかなく、パンケーキを。
フワッフワッでしたよ。味はそれなりに😁


まだ、集合写真撮れてないので俺のわがままである場所へ。

孫が電車好きなので新幹線の見えるスポットの下見へ。
栗東の道の駅近くが良さげな感じかなとリサーチしていたのでそこへ。

うーん😚
中々、いい場所だね~~
近い内に連れて行こう😙
(これ書いてる時点で行く日は決定!)


ん?
カブがいるぞ😱
関西PCXの管理人がカブ、、、、ほう。

初ツーリングはここで終了。



やっと全員でセナでインカムしながらの楽しいツーリング♪♪

今年は雨でスタート遅れましたが、今年も一杯うまいもん食べに行きましょう!

走行距離:305 km
燃費計:57.0 km/l

Posted at 2025/04/28 08:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

まさやん””です。よろしくお願いします。 16年乗ったRF1とサヨナラし、アクアG’sに乗り換えました! ●過去の愛車 (バイク編) ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

注意喚起 拡散希望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 11:37:43
第5回黒枝豆狩りツーリング~(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 22:41:13
台風に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 12:37:08

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤快速3号車! 限定のマットブラック!
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
はじめてのハイブリット~
ホンダ PCX 通勤快速 2号車 (ホンダ PCX)
PCX125 2台目! 急ピッチでカスタム進行中♪
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用にPCXを購入しました。ノーマルでは乗りません。どんどんカスタムしていきます! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation