と、言う訳で去る6月15日にSHOCさん主催によるニコニコツーリング7thにお呼ばれしてきました!
マイハチは調子サイコー♪
天気も上々!
天竜川沿いを走り、集合場所の道の駅 花桃の里を目指します。
天竜川か・・・フフフ、怖いか?
個性的な9台のハチロクがそろい踏み!
カッコイイ!(人´∀`).☆.。.:*・°
今回はなんと埼玉から黒銀2ドアトレノさんが参加してくださいました!!
遠路はるばるご苦労様です<(_)>
ノーマルっぽいのにカナードとかついてて静かなやる気を感じさせますw
いざ出発!!
秋葉街道を北上し、第一ポイントのお食事処国盗りを目指します。
いやー、景色いいねぇ。
到着!
が、まだ店開いてませんw
うーむ、美味そうなメニューが・・・(^q^)
コートジボワールの応援団ではありませんw
ここでマロさんとはお別れ、次は最後までご一緒しましょう!
再出発!
塩の道をハチロクトレインが行く。
青崩峠が開通してないので迂回する訳ですが・・・
細くうねった道をひた走り山岳地帯を越えていきます。
この辺って中央構造線の真上なんですね、知らんかった~。
第二ポイントの道の駅遠山郷に到着!
バイカーもたくさんいましたね~。
いやもう、雲一つない快晴です!
目的地に向けて再出発!
ここ以降給油所がないのでガスの怪しい人たちが給油します。
私は出発前にガス満にしてきたし、今の燃費ならサーキット走行並みの走りをしない限り300キロの道程なら大丈夫!
・・・でもSHOCのツーリングだしなぁ(^^;
緑のトンネルをくぐり抜けます。
気がつくとガードレール越しに見える景色が山の稜線ばかりになってきました。
転落したら軽く死ねますね><
しらびそ峠に到着。
なんと標高1833メートル!!Σ(゜ο゜ノ)ノ
今回はインジェクション車ばかりなので大丈夫だと思っていましたが、さすがにこの高度になると何台かは吹けなくなっている様子。
マイハチはとりあえず大丈夫でしたが・・・。
私たち以外にも登山客の車がたくさんいました。
( ゚Д゚) ス、スゲー!
標高1900メートルのハイランドしらびそに到着!
しかし、しらびそ峠からここに到着するまでの僅かな区間でマイハチも全然吹けなくなりました(^^;
うむむ、1850メートルが限界高度かー。
天空の地で中央アルプスをバックにパシャリコ。
いやー、空が青い!
耳に入るのは風の音と鳥と虫の鳴き声だけです。
下界と隔絶された不思議な空気を感じますね~。
・・・紫外線も無遠慮に降り注いでいますがw
とりあえずお腹が減ったので昼食にしましょう~。
やはり旅先では地のモノを、ということで鹿肉カレーと下栗いも田楽。
食後に展望台っぽい所からの眺めを。
絶景かな絶景かな。
そこから見たハイランドしらびそ。
空気が薄いせいか登るのに一苦労(^^;
トイレに行った時に気がついたのですが、らしくない車が3台ほど。
売店のおばちゃんによるとここの職員の車らしいのですが。
ランエボⅤとシビックEK9と黒ボンネットのNAロードスター(笑)
なんでもここから飯田市まで1時間半で
往復するらしい・・・
マジか。
ちょっとお話したかったですねw
ハイランドしらびそを後にして南アルプスエコーラインを走ると、御池山クレーターを見ることができます。
しかしクレーターが大きすぎてピンときません(笑)
エコーラインをハチロクトレインが往く。
まあ、この時は止まっていますが(^^;
40メートルクラスの隕石でこれだけのクレーターができるって、どれ程のエネルギーなんでしょうね。
6550万年前にユカタン半島に落ちて恐竜絶滅の原因になった(と言われている)隕石の直径は10000~15000メートルだったそうです。
落下エネルギーは(大雑把に)直径の3乗に比例するので、10000メートルだとしても・・・156,250,000倍!?
40メートルでクレーターできるんだから恐竜滅ぶのも道理か((((;゚Д゚))))
広場の向こう側はクレーターです。
確かに石の割れ方がちょっと違いますね。
同じ方向に割れるというか。
そこをバックにパシャリコ。
下栗の里に到着。
こんな山間なのに観光客がたくさんいます。
ブルーベリー&ヨーグルト
トイレを済まして再出発!
誘導員に従って走ったら凄い所に(^^;
ハチタックさんいたらラリーだったかなw
下栗村の九十九折の道を走ります。
こんな山中にも住み着いてしまうなんて、人間ってタフなんですね~。
最後の休憩場所、信州新野千石平。
下界らしく暑かった・・・。
以前これ食べれなかったんですよね~。
焼いてる時の匂いがもうたまりません(^ω^)
いただきマース。
ゴールの朝霧湖。
通行止めで通過できないためか一般車全然来ないので橋の上に縦列駐車w
ここで締めの挨拶がBuntaさんからされてお開きと相成りました。
黒銀さんはこのあと直帰で翌朝からお仕事だそうです(^ー^;
皆さんお疲れ様でした!
ブログ一覧 |
AE86 ハチロク | 日記
Posted at
2014/06/17 15:26:07