• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしーんのブログ一覧

2019年10月23日 イイね!

突発的に岐阜中濃に行ってみた!

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

昨日の連休を使って突発的に撮影旅行に出かけました!

相棒は御存知ハチロクとソニーα(≧▽≦)



まずは川霧と光芒が美しいと評判の山県市にある円原川へ~。

光芒を見るためにAM5:30に出発しましたが・・・



んん~?先客がいない、これは嫌な予感が・・・。



まあ、曇り空だし夏も終わってるので川霧と光芒は見られませんでした、残念。

でも美しい(*'▽')



お次は絵画チックな景色が見られるという関市板取の名もなき池(通称モネの池)へ。



うん、あのよく雑誌で見る写真は加工がしてあるね!(笑)

つーか人多すぎだろ(゚Д゚;)



気を取り直して次へ。

同じ関市板取にある21世紀の森公園の株杉の森だだだ!



うーん、ここは撮り応えがありますね!

360度どこを向いても違う絵が撮れます、ここは飽きないな~。



バシャバシャ撮りまくってたらいい時間になってきたので今回のメインである郡上八幡へGOGO~。









郡上八幡と言えば古い街並みと綺麗な水路で有名ですが、いや噂に違わぬ清流と名水の城下町ですね~。町のどこにいても水路の「チョロチョロ」というBGMが聞こえてきます。いい雰囲気(*'▽')



次の日は(岐阜中濃ではないですが)「奥三河のナイアガラ」の異名を持つ東栄町の蔦の渕を見に行きました。



前日の雨のせいかよく見る雑誌の写真よりも水量が多いですが、大瀑布といった感じになっていてこれはこれで迫力があって良し!

なかなかに良い写真が撮れたわい(`・ω・´)=3



さて、おしーんの突発ドライブシリーズには隠された(?)テーマに「地の食材を美味しくいただく!」というものがあります(笑)

今回も例に洩れず美味いもの食ってきたぜー(≧▽≦)ヒャッハー!!

まずお昼にそばと自然薯と飛騨牛を。



飛騨牛は何故かいつも牛丼だな( ゚Д゚)



晩御飯は鶏ちゃん・郡上鮎・うなぎを。



鶏ちゃんはビールに合う!



鮎は美味いが食べにくい(・ω・)



うーん、うなぎのボリュームが・・・それに何故わかめスープ?



翌日、ホテルでの朝食は鮎の一夜干しと朴葉味噌!



うおお、朴葉味噌でご飯何杯でもイケるぜ!



お昼はショップにお土産持ってく途中、昨日のリベンジとばかり浜松のうなぎを(笑)



うんうん、やっぱうなぎはこーでなくては!( `ー´)ノ




いい旅行になりました(^ω^)

撮影がメインの旅行であって決してグルメツアーではありません(^ω^;)



うるさいよ、ござる侍( `△´)
Posted at 2019/10/23 06:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 趣味
2019年10月07日 イイね!

久しぶりにAMMAに参加しました

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

先日は3年位ぶりにAMMAにお邪魔させていただきました。

3年も顔出してないので皆の顔が全然思い出せませんでした・・・かつ、朝から夕方までがっつり仕事してたので到着した瞬間から車内で仮眠してました(--;

シゲロクさん、声掛けていただいてありがとうございました<(_)>

オンリーさんもおられた様な気が・・・ヤバい、記憶があやふやだ(;゚Д゚)



相変わらずのディープな会話に一部ついていけなかったりw

ワイパーモーター流用の話はもうちょっと詳しく聞きたかったな。



たくさんのハチロクが集合!かと思いきや今回は少ないそうで。ラグビーが重なってたからかな。

手前の赤黒3ドアトレノはなんと八戸ナンバー!Σ(・ω・ノ)ノ!



ナロー好きが多いのかマイハチが地味なのか、皆の興味はワイドボディよりもエンジントルクダンパーに向いてましたw

皆さんお疲れ様でした。トヨタ博物館オフも行きたいな。


Posted at 2019/10/07 04:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

ウェストサイドハチロクミーティングというものに参加した!


ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

昨日は嵐山パークウェイで行われていたウエストサイド(ウェッサイ)ハチロクミーティング2というオフ会に参加してきました!

関西方面のオフ会は初めてです。



刈谷パーキングでBuntaさん、じぇのさん、おーちゃんさんと待ち合わせ。

Buntaさんたちが行くの言うのでそれに便乗です。

関西方面にはほとんど知人いないので一人で行ってもね(^^;

それにしても・・・うちのは大人しいなぁw



白龍号のさりげない叩き出しフェンダーと9Jのホイール。

・・・私は7Jで充分かな(^^;



4台揃ったところで出発。

四日市と鈴鹿の間が案の定渋滞しているので

Bunta「仕方がないから降りて鈴鹿スカイラインを抜けましょう!(≧▽≦)ノ」

全然仕方がないって顔じゃないよね!!



四日市東で降りて~



鈴鹿スカイラインに向かいます。





まあこちらも登山客で一杯ネ~。

最強のペースカー(白黒ツートンに回転灯付き)に道を阻まれのんびりまったりと走りますw



トンネルを抜けて下りに入ると

必殺の低燃費ニュートラル走行!

ブレーキの使い方で下りのスピードが全然違ってきます、難しい。



青土ダムのパーキングにて一休み。

ここは風が気持ちいいですね~。



暫しの談笑の後、新名神に乗ります。



甲南~。



ほほう、大人気とな(`・ω・´)



やーっぱ遠出したら地のものを食べないとね~(*^ヮ')b



揚げたてでホクホク(^ω^)

意外とあっさり目の味ですね、ライスコロッケだからかな?



京都東で降りて市街地を走ります。



当然混んでます(^^;



途中、Buntaさんが地元のポリスマンと仲良くなったりもしましたが無事到着w



おー、沢山いますね~。



先に到着していたハチタックさんとキタジイさんとも合流。



キタジィさんのハチロクはピカピカになっていました、よかったね~(*^ヮ')b



関西のハチロクはどんな感じかな~と軽く散策。



なんであんなところにオルタがあるの?と思ったらなんとロータリー搭載!

mjsk



こちらは左ハンドル(北米仕様?)のGT-S!



他にもいろんなハチロクありましたが多すぎるので割愛(^^;

まあ見てて思ったことは

私のハチロクは普通だな!(´゚Д゚`)





そろそろパークウェイを走りましょうかね!



とりあえずストレートは全開でw

音だけは負けてない・・・と思いたい!



前の二人は景気よくかっ飛ばしています(^^;

おーちゃんさんなんか右前のショックが抜けてるとは思えない切れた走りっぷりw



小倉山展望台に到着!

ここでざるそば(大)をいただきました~。

しかし京都なんだからにしんそば行くべきだったと後悔する羽目に(><)





名残惜しいのですが、帰りが遅れると超渋滞に巻き込まれることが容易に予想できるので早めに撤収します。



しかし、街中で隊列をぶった切られて私とキタジィさんがはぐれてしまいました(^^;

やっぱGW中の京都なんか車で走るもんじゃないですね~。



暑かったのでエアコン全開でしたが電ファン効果で水温安定してましたね。

水温計とにらめっこしながら走る日々とももうオサラバですよ(≧▽≦)ノ



なんとか甲南PAで合流して



なぜかまた鈴鹿スカイラインですw

岐阜県人はやる気満々ですね!



行きでも停めた青土ダムのパーキングで一旦休憩し、滋賀県側から上りをかっ飛ばします。

前走4台の走りについていけず途中から3速固定のイージードライブに移行(^^;

この時の先頭2台の走りはこちらをどうぞ(笑)



頂上付近のパーキングに到着。

寒い!((((;゚Д゚))))

いや冬のジャンバー持ってきて正解でしたよ。



ここから先の下りは減速帯が激しいのでまったり走行。

途中道の駅で1時間ほど雑談して解散と相成りました。

皆さんお疲れ様でした!





晩飯は刈谷PAで横綱ラーメンw













そういえば

今建造回したら高雄と愛宕出てくるのかしらん(´・ω・`)
Posted at 2014/05/06 01:30:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記
2013年08月11日 イイね!

灼熱の、高坂セリカday!

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

いやー、毎日暑い日が続きますね~。

それでもTCDに行くけどね!



メゲそうです・・・。



そんな中活躍したのが扇風機!

いやー、これあるとないとでは全然違いますね~。

クーリングシートとの相乗効果で比較的快適でした(^^;



しかしストップ&ゴーを繰り返す下道では水温が・・・((((;゚Д゚))))ガクブル



まずは新東名で御殿場JCTまで走ります。

意外と空いてましたね。



御殿場JCTから東富士五湖道路へ続く下道で渋滞・・・。



中央に乗って談合坂付近で渋滞・・・。



渋滞することで有名な小仏トンネル付近で渋滞・・・。

水温ヤベーっつーの!ヽ(`Д´)ノギャース



関越に乗ってようやく到着・・・。

到着予定時間を大幅に超えてしまったじぇ。



TCD隊長さんのダルマセリカを始め歴代のセリカがズラッと集合!

壮観ですね~(`・ω・´)

しかし暑い!!



ふおお、XX格好いい!(人´∀`).☆.。.:*・°







ぬお!カリーナ!?



27太郎さんのニイナナレビンと・・・Gベレ!?

実働車初めて見た!

こ、興奮する (;´Д`)'`ァ'`ァ



こんな中にいるとハチロクが新しい車に見えますw

マイハチとす~様さんの豆腐屋トレノ。

5バルブ搭載らしいのですがボンネット開けてもらえませんでした、残念(´・ω・`)



ハチロクも続々と集結中。

このレビンはエンジンルームがラーメラメよー♪



女性(でしたっけ?)もAW11引っさげて参加されてました(しかもスーパーチャージャー!)。

やっぱAW11のデザイン最高やでぇ。



185キタ━(゚∀゚)━!



遅れてやってきた・・・ニイナナトレノ!?

ど、同時に見たのは初めてだだだ!

興奮が止まりません'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ



一番感心したのはボンネット裏のLEDランプ。

私もやろうかな(^ω^)



つやけしとれのさんのス-チャーエンジン!

ブーストアップのトルクもりもり仕様で普段乗りが非常に楽なんだそうです。

イイなー(´・ω・`)



そして22時近くになり帰られる方がチラホラ。

隊長さんのアンダーネオン凄げぇ(・Θ・;)

某氏もこの位やんなきゃねw



私は晩御飯がまだだったので高坂SAで遅めのお食事。

さーて、ここの名物は何かな~(人´∀`).☆.。.:*・°



なぜかソーキそばとイカスミごはんw

んー、でも出汁が全然効いてないな。もっとアゴ出汁をガツンと効かせなきゃ。

イカスミ料理は初めて食べたけどこういう味なんですね~。



戻ってきた時は誰もいなくなっていた(^^;





往きは中央使ったので帰りは東名で帰ろうかな~。



ナビ通り進んだら東京の下道走らされた━━(;`д´)━━っ!!!

ここどこー!?

というか、東京インターって初めて使ったよw



富士川SAで車中泊し、朝食にしらす丼食べてショップに向かいます。



今回のドライブはデフの慣らしも兼ねていたのでありました。

往復700キロは慣らしにはちょっと長すぎたかな~。



ま、歴代セリカ見られたのでヨシ(*^ヮ')b
Posted at 2013/08/11 23:04:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記
2013年07月13日 イイね!

突発的に金華山に行きたくなった!

ので行ったw

ちなみに金華山とは、織田信長の居城(稲葉山城→岐阜城と改称)のあった岐阜市の山で、天下統一の拠点とされた山です。

親父の在所の近場にあるのに一度も行ったことがないので今回思い立ちました。

ハチロクも帰ってきたしね!(*^ヮ')b



という訳で出発~♪



しかし日差しが暑い・・・

熱線吸収フィルムのおかげでだいぶ楽なハズなんですけどね。



とりあえず水分を買い込んで



東名→東海北陸道をひた走り



岐阜公園駐車場に到着!



これが金華山です。

山頂に見えるのが岐阜城ですね~。



お昼がまだだったので駐車場近くの総合案内所でお昼ご飯にしました。



烏骨鶏ラーメンと鮎ご飯をチョイス。

ラーメンは物珍しさに注文しましたが、鮎ご飯は鵜飼開催時期の期間限定メニューらしいです。

お味の方は



なのでありました~♪

まあ知らずに食べてもこれが烏骨鶏で取ったスープだなんて分かろうはずもないのですがw



腹ごなしに近場をブラッと散策します。






紫陽花が咲いていますがこの熱気で少々元気がなかった。



そして長良川!



この長良川(中流域)は日本名水百選にも選ばれています。

約85万人の流域人口を抱えながら上流AA、中流Aの環境基準を達成している清流河川・・・なんだとか。

鵜飼や渡し舟、花火大会でも有名ですね~。



しかし水は微温かった(^^;



あちこちに鮎をイメージした作品が飾られていました。

やっぱ長良川っていったら鮎のイメージなんですかね。



それでは金華山に登ります。

いくつか登山道があるらしいのですが一番最初に見かけたところから・・・。



ふむふむ、瞑想のこみち(小径)ね(´・ω・`)



木が生い茂っているのでそれほど日差しに悩まされませんね。





瞑想というだけあって、こういった格言プレートが道々に存在します。



おっと、分岐点の様です。

ここで瞑想の小径と馬の背登山道とに分かれるみたいです。





ほほう(`・ω・´)キラーン

これは私に対する挑戦だなっ!?

なめんなよ~、伊達に会社で毎日3万歩も歩いてねぇぜ!!(`□´)クワッ



むお



ぐは



どひー



これ道じゃねぇよ!崖だよ!!

写真じゃよく分からないかと思いますが、実際どれほど急な斜面なのかというと・・・



この位足を上げないと前に進めないレベルw

すいません、なめてたのはこっちでした<(_)>

ギブアップしたところで誰かが助けてくれる訳でもないので気合いで登ります><。



やっと終わりが見えた・・・。

瞑想の小径の方に行ってりゃよかったorz



到着・・・ゼーハー

馬の背をちゃんと登りきった証明に岐阜城をパシャリコ。



山頂付近で36℃とか・・・(--;



帰りはロープウェーでスタコラサッサと退散しました(^^;



うっわ、楽すぎw



そして若かりし頃の織田信長像。





うーん、ここへはもうちょっと時間に余裕を持って、瞑想の小径や七曲り登山道でまったりハイキング気分で登るのが面白そうですね~。

昼過ぎに行って馬の背登ってロープウェーで降りるのは突貫過ぎたかな(^^;

でも楽しかった(゚▽゚)



Posted at 2013/07/13 02:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記

プロフィール

「フライ系やり過ぎてシフトが5速に入れられん!(´Д`|||)」
何シテル?   06/13 17:47
会社の呪縛を振り切って、ついに手に入れたハチロク!自分好みにいじりつつ大事に乗っていきたいです(≧▽≦)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアファンの流用で豊かな風量に・・・(加工前提) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 02:13:13

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ AE160S Super Strada (トヨタ スプリンタートレノ)
見た目変化したので別車扱いw ~コンセプト~ 快適性を損なわず、しかも走ると速い通勤超 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
3年ほど乗ってました。GT-Rとか敵じゃなかったなぁ(笑)
スズキ スイフト スズキ スイフト
とにかく普通車+スポーツって条件で選んだ車。見かけはもっさりした感じですがエンジンはシャ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽自動車の維持費の安さに味を占めて購入。100馬力キット組んで峠でブイブイ言わせてました ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation