• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしーんのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

行ってきたぜ、群馬県!

ども、おしーんです。

遅くなりましたが群馬県ドライブのレポートですよ。





さすがにこの時期もう朝は明るいですね。



朝ごはんは定番のすき家でキムチ牛丼(並)のとん汁サラダセットをガッツリといきます。

何、この俺得なメニューw

一日のエネルギー源である朝ごはんは大事ですよ!



ルートは豊川ICから北回り。



豊田JCTを東海環状へ



土岐JCTから中央道へ



恵那峡SAにてトイレ休憩。

GWだけあって行楽の家族連れで賑わってました。



岡谷JCTから長野道へ



岡谷ICで降りて142号をひた走ると・・・



なぜか碓氷峠にw

なぜも何もストレートに榛名湖に行っても面白くないしね~。



うっほ



細かいコーナーが多いね!



使われていない(と思われる)トンネルがチラホラ。



おー、ここがあの有名なC121か~。

確かに入口より出口の方が狭いね。

こんなトコよくドリフトで通過できるな~(・Θ・;)



重要文化財の碓氷第3橋梁(通称めがね橋)。

建設は明治25年とかスゴイよね!

煉瓦を200万個以上使って造られた国内最大の煉瓦作りのアーチ橋だそうです。

一度この前を通過した時、めがね橋を撮っていた観光客のカメラのレンズが一斉にこっちを向いたのには笑いましたが(^^;



碓氷峠を一往復半して楽しんだ(笑)後は榛名湖を目指します。



が、道を間違えて榛名神社に来てしまった!

まあついで(神様失礼!)だからお参りしていこうかね~。



ハケブラシ塚・・・?



榛名神社の本殿。

創建は文化3年(1806年)で、御姿岩の前面に接して建てられた珍しい建造物らしいです。

さすがに東照宮と比べると地味ですが、シックでいいですね!

でも榛名神社そのものは第31代用明天皇(585~587)の頃に建てられたそうです。だいたい1400年前!?凄いな~。



お守りを買いました、(ハチロクが)健康でありますように(-人-)



これ見てすぐに「あー、うちの(ハチロク)じゃ無理だなー・・・。ショップのデモカーならいけるか?」とか思ってしまった(^^;

自転車のヒルクライムねw

門前町をもうちょっと楽しみたかったですが、目的地はもうちょっと先なのだ。



湖畔の町営駐車場に車を止めて



遊歩道を進んだ先には・・・



うおー、壮大!

榛名湖に浮かぶ榛名富士!

ちょっと風が強くて逆さ富士は見れませんでしたが大願成就(人´∀`).☆.。.:*・°



ちょっと遅くなったけどお昼ご飯にしましょう。



舞たけの天ぷらうどんと



榛名湖といえばワカサギのフライでしょう!

お店の外にも「手打ちそば」とあったし、店内にも「そばは身体にイイから食べなさい」とか書いてあるもんでそば食べたかったんですが、もう材料切れちゃったんだってさ!

後から来た客もそばを注文してるけど断られる始末、この店の売りじゃないのかな?



お昼ご飯を食べた後、ぶらっと散策して

いよいよ秋名榛名を下りますw



長いストレートだなー。



前方を走るワンボックスが邪魔ですが攻めてるわけではないので(^^;



碓氷峠とは違って長いストレート→ヘアピンの組み合わせが多いですね~。



緩いコーナーの先には・・・



またヘアピン。

グリップじゃ走りにくいね。



榛名最大のヌき所、5連スネークヘアピン。

ヌき所って・・・サクさんが感染ったかなw

波打ってる路面が逆に危険を感じさせます。



漫画の様な綺麗な段差がある訳ではないのね。

溝落としなんてやったらアームとかハブ痛めそうですね~。



お仕舞い。

ここはドリフトかサイドターンできないと速く走れそうにないですね。



で、黒銀さんから頂いた情報に基づいて博物館を目指します。

いけね、博物館の外観写真撮るの忘れてた(^^;



「おもちゃと人形 自動車博物館」に入って最初に目に付いた巨大ティディベアw



昭和通り。

すっげー懐かしい雰囲気w



駄菓子屋の中、テレビが非常にいい味を出しています。



昔こんな紙芝居見たことあるなぁ。


水飴ももらったような記憶があります、懐かしい(^ω^)



祖母の家で見たことのある電気あんか。



シングルレコードのジャケットの数々。

懐かしくて涙が出ますねw



スバル360



オート3輪、ミゼットだっけか。

自転車の様なハンドルだったと記憶してたけど・・・丸ハンドルだったっけ?



ホンダのZとN360。

この時代の車は軽自動車でも格好いいですね~。



2階に上がって最初に飛び込んでくる藤原とうふ店の店舗のレプリカととうふ店仕様のトレノ。

他のお客さんがバシャバシャと写真を撮っていました。

外の駐車場に似たようなの停まってるよw



日野コンテッサとプリンススカイライン。



日産サニーとダイハツ コンパーノ ベルリーナ。



3階はスポーツカーのブースの様ですね。

ま、ここが一番見たかったんですけどw



最初に目に飛び込んできたのはトヨタ2000GT!

うおー、格好いい!(≧▽≦)ノ



日産フェアレディZ432!



ケンメリスカイラインGT-R!



ハコスカGT-R!



Z432のS20エンジン。

4バルブ3キャブ2カムシャフトで432だっけか?



他にもいっぱい車両はありましたが割愛。

興味を持たれた方はご自分でご覧になってくださいな(`・ω・´)





もう一度榛名湖まで戻ってまた下りを楽しみましたとさw





総走行距離は約900km。

いやー、面白かった(人´∀`).☆.。.:*・°



P.S.

帰り際に見つけた痛車。



・・・(^^;

Posted at 2013/05/03 21:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記
2013年04月30日 イイね!

突発的に榛名湖を見に行きたくなった!

ので計画を立てたw

5/1 早朝出発!

同日 12:00頃榛名湖到着!

同日 夜 温泉入って美味いもの食って帰る!


以上!




どこが計画かw



榛名湖に映る榛名富士が早く見たいですね~(*^ヮ')b



Posted at 2013/04/30 01:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記
2012年08月15日 イイね!

突発的に新東名を走りたくなった!

ので行った(笑)



ホントは長野とか群馬とかまで足を伸ばしてみたかったんですが、生憎の天候だったのでササッと新東名だけ走ってきました。



豊川ICから乗り込みます。

東京方面に行く時いつもは浜松ICから乗り込むんですが、それだと新東名全線堪能できませんしね~。



三ヶ日JCTからいよいよ新しい道路ですよ。



さすがに道が綺麗ですw



トンネルも広くて明るい!

昔のナトリウム灯のオレンジ色が懐かしい(^▽^;



浜松いなさJCTからいよいよ新東名です!



うお、広い!Σ(゜ο゜ノ)ノ

それに思っていたよりも道路は空いています。これは走りやすいね(*^ヮ')b



まずは静岡SAに入ります(浜松は激混みの様子だったのでパスw)。



ネオパーサ静岡に到着、この頃には雨上がってました。

榛名湖行きゃよかったかな?

昼飯時だったのですが、フードスペースが激混みだし次の清水でマグロ食べたかったので空腹を抱えつつも華麗にスルー(笑)

しかしそこで変なものを見つけた。



ガンプラハンガー?

なんかハンガーとしてもプラモにしてもビミョーですね(^^;

つか5250円って高いよ!(´゚Д゚`)



麩菓子?何この色??

普通麩菓子っつったら黒糖のこげ茶色じゃないの?

「昔懐かしい」とか書いてあるけど豊橋じゃ見たことないなぁ・・・。

なんか合成着色料ビシバシ使ってそうですね(^^;



静岡おでん!?

これは美味そうです、思わず買いそうになってしまいましたw

しかし、のちのマグロのためにここは我慢ですよ(>_<)

・・・牛スジ1本位なら良かったかな?w



牛スジに後ろ髪を引かれながらネオパーサ静岡を後にします。

目指すはネオパーサ清水!



・・・ああ、牛スジ・゚・(ノД`)・゚・。



あっけなく到着!

建屋の雰囲気は静岡とあまり変わりませんね。



むおー、激混み!

座るスペースが全然見当たりません!

ちょっと散策して時間を潰そう。



お、RC212Vじゃん(´・ω・`)

やっぱレーサーはカッコいいなぁ。

・・・なんかまたバイク乗りたくなってきた(((^ω^)))ムズムズ

でもレーサーレプリカは姿勢がきついから次に買うならVFR800FIかRF900R、スプリントSTかな~。

RFとかマニアックすぎ?(^^;



おお、オロチじゃーん。

ワックス掛けに四苦八苦しそうな独特のボディラインがイカスじぇ~。

あれ、光岡自動車って富山でしょ?なんで静岡のSAに展示してあるの?



こんな風に散策してたら席が空いたので、早速マグロを頂きましょう!



清水港直送のマグロを使った、まぐろ丼!

お味の方は・・・うーん、SAで食べるとなるとこんなもんなのかなぁ。

これ漬け丼にした方が美味しいんじゃないだろうか?

やっぱ静岡の海鮮モノは釜揚げシラスが鉄板か!(`・ω・´)シャキーン



おーし、帰るか相棒!





新東名を走った感想としては、道幅が広くて真っ直ぐな道が多く視線を遠くに置きやすいせいか思った以上にスピードが出てしまうってのが第一印象でした。

走行車線を周りに合わせて走っていても「おっと・・・」と思うことが少なくありませんでした。追い越し車線走ってる連中は明らかに140以上は出てますね。その位東名とはスピードレンジが異なります。

あと、真っ直ぐが多く起伏も少なく路面状態も良く、延々山の中で風景が代わり映えしないので眠くなりやすいです(^^;

結構新東名危険かもしれませんw



それからエアコン続報。

高速道路上で使ってましたが一向に点滅モードに入る気配なし。下道走ってる時は20分も走れば点滅モードになっていたので回転下げなきゃいいのかな?

それと点滅モードに入ってもエンジン一旦切って再スタートすればまた使用できる模様。

なんか更に分からなくなってきました(^^;















































それから34GT-RとBMW Z3、それとカウンタックにブチ抜かれた(・Θ・;)

エスティマにも煽られたが道を譲った・・・に見せかけて背後に周りぬやわキロで煽り返したのは割と秘密だw

ハチロク舐めんなーヽ(`Д´)ノ



いじょ(=゚ω゚)ノ


Posted at 2012/08/15 11:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記
2012年06月10日 イイね!

突発的にあじさいを見に行きたくなった!

ので行った(笑)

あじさい見るだけなら自宅の庭に咲いてるんですが、もっと大規模に咲き乱れてるのを見たくなりまして。

最初はなばなの里にでも行こうかと思ったんですが、花だけを見るのも味気ないということで、愛知県内であじさい寺として有名な大塚山性海寺のあじさい祭りを見に行くことにしました(゚▽゚)



今日は暑くなりそうだ。



天気も上々!



痛車のソアラ!

┣¨派手ですねw



見ると思わず親指を隠してしまう車。

こういう迷信今でも信じていて、葬儀や霊柩車見ると今でもやってしまいますね。



付近の臨時駐車場が満車でたらい回しにされてしまったので、近場のホームセンターの駐車場に置かせてもらおう。後でなんか買ってくからカンベンしてね(^^;



性海寺の周りには既にあじさいが咲き誇っています。



どんなお寺なのかは調べてないのでわかりません。



21回目らしい。結構長く続いているお祭りのようです。

主催は商工会議所か~。街興しの一環かな?



境内は賑わっていました。



どこぞのご当地キャラのキャラクターショー(?)も行われていました。

それでは境内を見て回りましょうかね。



本尊のようですね。

ちょっと写真失敗してるな(・Θ・;)

そして色んなあじさいを鑑賞。










結構種類がありますね~。

個人的にはポツンと咲いてる可憐な花系が好きです。



一回りしてステージに戻ってみると、なんか信長とNO姫(漢字忘れたw)がトークしてました。清洲城近いからかな?



二人のトークが終わると、周りの観客に変化が・・・。



でかいカメラを担いだにーちゃん達が増えてきた。明らかにあじさい見物に来た感じではない。

・・・何が始まるんだ?

と思ったら



突然小娘共がステージに上がってきた!



そして歌い始めた!

なんだこいつら?(((゚д゚;)))



・・・まあ、健康的な御御足ではあるわなw



私の前に割り込んで激写を続けるおっさんw

明らかに追っかけって歳じゃねーだろ(^^;

小娘どもの誰かの親御さんかな?



なんか自己紹介が始まりましたが、余りにも馬鹿っぽいトークに聞いてられなくなりまだ見てないあじさいを見にその場を後にしました。

・・・逃げたともいうw



裏手には小高い丘がありました。



斜面上にあじさいがいっぱい咲いています。



墓地側から吹き登ってくる風が気持ちいいですね~。





境内は沢山のあじさいの甘い香りが漂っています。イイ雰囲気(´ω`)



まだやってたのか(^^;

寺社でやるようなイベントとも思えんがねぇ。



合いの手を大声で張り上げるにーちゃんや



全身を使って激しく踊りまくるにーちゃんもいた。

まあいいけどさw



あー、こいつらの事か~。

えーとなになに・・・らぶいなさんじゅう?

あーけーべーみたいなアイドルグループか。聞いたこと無いな(^^;



まあともかく、沢山の数と種類のあじさいを堪能できました。こういう自然に触れるのは心癒されてイイですね~。



Posted at 2012/06/11 02:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記
2012年06月03日 イイね!

突発的にAMMAに行きたくなった!

ので行った(笑)

AMMAというのは『AE86-MIDNIGHT-MEETING-AICHI』の略で、二ヶ月に一度刈谷ハイウェイオアシスで行われるハチロク乗りの集いです。

以前から参加しようとは思ってはいたんですが、仕事だったり寒かったり暑かったり眠かったり(^▽^;



これだけハチロクが並ぶと壮観ですね~。

同じハチロクなのに一台も似たような車がないところが凄いw

みん友のあめ玉さんともお会いできました(^ω^)

あ、あめ玉号撮るの忘れてた!



むむ、なんだこの┣¨派手なハチロクは!?



沢山のギャラリーに囲まれています。

すっげー・・・バリバリのレーシングカーじゃん(・Θ・;)



でっけーGTウィング!

ナンバー付きなのに大丈夫か?とも思いましたが、オーバーフェンダーのおかげで収まっている様子。

リア回りもスゲー、バンパーカットしてあるのかな?



おや、この名前は・・・?

確か黒ひげ危機一髪さんでしたっけ??



こーやって見ると我がハチロクはいたって普通ですね!




黒い闘牛の様なハチロクもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ども、お久しぶりです(=゚ω゚)ノ

白い獅子っぽいハチロクはいないのかな?(・_・ )三( ・_・)



おお、またしてもGTウィング付きが・・・。

ええと確かサバンティーノルッチェさん?サバンチョロビッチさん?サヴァレンニコフさん?サバンチインスキーさん?なんでしたっけ??(´・ω・`)

というかロシア系なの??




すーぱーせぶん━━(゚Д゚;)━━っ!!



しかも4AG!?





なんつーか、いろんなハチロクがありいろんなオーナーさんがいて楽しい時間を過ごせました。

次もまた参加したいですね~。







もーちょい知り合い作って輪を広げねーと(・Θ・;)
Posted at 2012/06/03 10:49:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 突発ドライブシリーズ | 日記

プロフィール

「フライ系やり過ぎてシフトが5速に入れられん!(´Д`|||)」
何シテル?   06/13 17:47
会社の呪縛を振り切って、ついに手に入れたハチロク!自分好みにいじりつつ大事に乗っていきたいです(≧▽≦)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアファンの流用で豊かな風量に・・・(加工前提) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 02:13:13

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ AE160S Super Strada (トヨタ スプリンタートレノ)
見た目変化したので別車扱いw ~コンセプト~ 快適性を損なわず、しかも走ると速い通勤超 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
3年ほど乗ってました。GT-Rとか敵じゃなかったなぁ(笑)
スズキ スイフト スズキ スイフト
とにかく普通車+スポーツって条件で選んだ車。見かけはもっさりした感じですがエンジンはシャ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽自動車の維持費の安さに味を占めて購入。100馬力キット組んで峠でブイブイ言わせてました ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation