• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしーんのブログ一覧

2019年10月03日 イイね!

お久しぶりですw

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

やべ、3年以上空白が・・・(;・∀・)

実は長い事マイハチはドック入りしてまして2年ほどまともに乗っていなかったのですよ。



そこ、うるさいよ( `ー´)ノ

いったい何があったのかと言いますと

1.フレームの歪み

以前アライメントが取れなくて仕方がなくストラットのアッパーを調整式のピロに変えたのですが、それでも左は外いっぱい右は内いっぱいにしないとアライメントが取れませんでした。

「明らかにボディ捻じれてるだろ!」

と言う訳で3次元修正機のお世話に(´・ω・`)



2.スポット剥がれ&サビ



いたる所にスポット剥がれた所があったり





分厚いコーキングやアンダーコートで巧妙に隠された腐食部が出てきたり



しっかり修正してもらいました。

3.エアコン修理

レトロフィット化したのにあんまし冷えなかったエアコン。

「134ならこんなもんか~?」と思っていたのですが、あまりにも冷風じゃないので





部品出るところは全部新品にして、コンデンサー内部洗浄してやっとクーラーらしい冷えた空気が出るようになりました。

4.リトラの異常動作

すごいですよこれ。



もー手に負えない(^^;

何が原因かというと、リタラクターコントロールリレーの異常でした。

こんなやつ



中古部品入手しても(運悪く?)壊れた部品で直らなかったりしたので



電気屋さんに頼んでリレー作ってもらいました。



そんなこんなでまともに乗れるようになったので復帰します。

今後ともよろしくお願いします!(≧▽≦)


Posted at 2019/10/03 23:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 ハチロク | クルマ
2016年08月15日 イイね!

7/31 蒲郡花火大会



ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

やっと暇ができたのでこないだの花火の写真をアップですよ(`・ω・´)

の、前に

陽が落ちる間際の海がきれいだったのでパシャリコ。





見せたいものは理解しているんですが、どうすれば上手く見せられるのかがムズカシー(>_<)

そしてメインの花火の写真。



どこに上がるか分からん花火に対して三脚でカメラ固定して撮影してるのでちょっとトリミングしちゃってますが・・・。

花火撮影は難しいですね、もっと精進せねば。

Posted at 2016/08/15 23:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2016年07月17日 イイね!

ハチロクモディファイ STEP10 近代化改修! その3




ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

今日はマイハチにちょっとした近代化改修を施しました~。

まあ、今時の車には必ず付いているであろう機能なのですが・・・。

ちなみにこんな部品。



それをこんな風に取りつけます。



ゴチャゴチャ( ゚Д゚)

で、どんな機能なのかというと・・・



ランプ消し忘れウォーニング

いやー、過去にスモール点け放しでバッテリー上げちゃったの2回もあるんですよね(^-^;

これでもうそんなアホな失敗もなくなるでしょう!



そうそう、ついでに12カ月点検もしてきました。

古い車こそ不具合部分の早期発見が肝要かと(`・ω・´)
Posted at 2016/07/17 21:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 ハチロク | 日記
2016年07月16日 イイね!

某茄子使っちゃったYO!

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

生きてますw

・・・最近この出だしばっかですねw



こんな反会社的社員にも等しく某茄子が支給されちゃった(^-^;

という訳で、以前から欲しかったものをいろいろポチってしまいました。



まずは三脚~。

持ってはいるんですが20年近く前のビデオ三脚なので一眼+レンズだと全然安定しなくって・・・。

カーボン素材で非常に軽いので3段脚でも持ち運び楽チン(≧▽≦)

面白いのが雲台で通常は



ですが、縦位置撮影時には



こうなるというw

カメラの重心位置がほぼ変化しないので縦位置にしても三脚に安定して座っているという。

なによりこういうギミック大好き!(≧▽≦)

リトラ好きなら分かると思うこの気持ちw

そして、レンズは標準域の単焦点とズームしか持ってないので望遠域の単焦点とズームを。



SONY SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS(奥の白いレンズ)

α7M2にダイレクトに装着できるEマウントレンズ、実はEマウントレンズ買うの初めてですw

アダプターあるのでF2.8のSAL70200Gでも良かったんですけどね・・・。

折角なのでファストハイブリッドAF試したかった(^-^;

CONTAX Sonnar T* 135mm F2.8 AEJ(手前の黒いレンズ)

単焦点はまたしてもオールドレンズw

ホントはF2.0のPlanarの方が欲しかったんですがお値段10倍・・・。



今日はこれら新規投入機材持ち出して試し撮りに出かけました。















70200ズームは流石最新設計、AFは静かでズバッと決まりますね。

動いてる犬にもバッチリピントが合います、こりゃすげぇ(◎_◎;)

135単焦点は安レンズの割に合照部分の解像度が意外と高いぞ!

このレンズは当たりだぜ!!(≧▽≦)/



次の撮影会が楽しみだわ~☆

Posted at 2016/07/16 23:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2016年05月15日 イイね!

旧富山村に撮影会に行った!

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

前回の夜桜撮影で再認識させられた自分の写真の腕のなさ(;゚Д゚)

せっかく写真を趣味にしているのにこれではイカン!という事でNHK文化センターの写真教室に通い始めました!

という訳で参加した第1回目の教室でいきなりの撮影会ときた!!(◎_◎;)

先生「写真は数(ショット数)だよ」

先生「(画像ファイルの)カウンターが1周する頃には上手くなってるよ(笑)」

結構スパルタですな・・・。

ンな訳でバシャバシャと撮り散らかしてみました~。

































風景写真撮りに行ってるのにあんま風景撮ってませんね(;´・ω・)



しかしまあ、流石にカルチャースクールっぽいのが参加された面々。

60~80歳オーバーの御年配が多く私は若い方ですよ。

そんな御年配の方々が凄いごついカメラと長いレンズ抱えてバシャバシャ撮りまくっていました。

私のα7Ⅱ+SAL2470Zがおもちゃみたいです(;・∀・)



だけど標準域のレンズばかりだと写真のバリエーションが増えませんね。

今回の花の写真は補助ヘリコイド付きのアダプターを挟んだ50mmでマクロっぽく撮っていますが、被写界深度が浅すぎて前後が早くボケすぎますね・・・。

超広角と望遠欲しくなってきましたw



Posted at 2016/05/16 00:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記

プロフィール

「フライ系やり過ぎてシフトが5速に入れられん!(´Д`|||)」
何シテル?   06/13 17:47
会社の呪縛を振り切って、ついに手に入れたハチロク!自分好みにいじりつつ大事に乗っていきたいです(≧▽≦)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアファンの流用で豊かな風量に・・・(加工前提) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 02:13:13

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ AE160S Super Strada (トヨタ スプリンタートレノ)
見た目変化したので別車扱いw ~コンセプト~ 快適性を損なわず、しかも走ると速い通勤超 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
3年ほど乗ってました。GT-Rとか敵じゃなかったなぁ(笑)
スズキ スイフト スズキ スイフト
とにかく普通車+スポーツって条件で選んだ車。見かけはもっさりした感じですがエンジンはシャ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽自動車の維持費の安さに味を占めて購入。100馬力キット組んで峠でブイブイ言わせてました ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation