• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしーんのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

夜桜見物

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

昨日の日曜日に、豊橋の向山緑地公園に夜桜見物へと赴きました~。

拙い写真ばかりですが・・・(^^;



















花見の熱気に当てられて私もプシュっとなw

いやー、こういう賑わいを見物するのが好きなのですよ~。

楽しかった(≧▽≦)





ちなみに今回の撮影にはα7Ⅱにコンタックスのプラナー50ミリF1.4と、同じくプラナー85ミリF1.4を使用しております。



流石は大口径のハイスピードレンズ、薄暗い中でも余裕の撮影でした。

惜しむらくは撮影の腕がない事か・・・(T_T)
Posted at 2016/04/04 22:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2016年03月06日 イイね!

3/4 OKレーシング主催の走行会に参加した!

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

昨日の金曜日に会社休んで走行会に参加してきました!

・・・同僚からはブーイングの嵐でしたけどねw



さて、今回はSタイヤを新調して走行会に臨みました。



TOYO PROXES R888です。

A050は高いので・・・(^_^;)

サイズは205/50R15!

運転技術がない分をタイヤ幅でカバーしようという姑息な作戦です(;´・ω・)

自己ベストは更新できたんですが、まだまだ無駄な走りが多いですね。

谷口さん(GTドライバー)の走りと比べるのも烏滸がましいのですが、コーナーの処理の仕方が全然違うわけですよ。

特に真似ができないのが順走第一コーナーとCコースの高速コーナー。

やってる事が舵角ゼロの4輪ドリフトだとはなんとなく分かるんですけどね~。

私がやるとブレーキングが足らずにドアンダー、またはカウンター当てられず大スピン。

精進あるのみですね。



その谷口さん(ショップのTENCHO?)も奪われたコースレコードを取り返そうと一生懸命でした。



しかし相手はドンガラのターボ四駆、フル装備の二駆ではなかなかに難しそうです。





で、



走行会を堪能して撤収準備に入ろうとした時にソレは起こりました。



「バックギアからシフトが抜けない」

バックは普通にできますしミッションから異音や変な感触は一切なし、クラッチもちゃんと切れる。

ただ単にバックギアから動かせない状態。

え?なにこれ!?



走って帰れないので積車でショップに緊急入渠することに・・・。



翌日原因が判明。



ここのノックピンが抜けてたんだそうで・・・。

脱落防止のワイヤーのおかげかミッションブローという大事には至らなかったようです。

いやー、6速化の算段立ててしまっていましたよ((´∀`))ケラケラ





ミッションそのものは綺麗な状態でした。

テンパーショットとまめなオイル交換で痛みは全然ありませんね~。

まあこのミッション、私の使い方(買い物からサーキットまで)に完全にマッチしているお気に入りの一品なので、そうそうアルテッツァミッションなんかに手を出しませんけどねw


とりあえず一安心です(^。^)y-.。o○



Posted at 2016/03/06 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

プチドレスアップ

あけまして(略) ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

まだ生きてますよw

2月も中旬に入ってあけましても何もないのですが(゚Д゚;)

そういや結局宇都宮遠征の記事もアップできなかったですねぇ。

今更レポるのもあれなので証拠写真だけでも・・・。





宇都宮といえばやはりギョーザ!

今回は宿もとってあったのでビールも飲んじゃう!!

美味い・・・(T▽T)



そして宇都宮といえば大谷石!

昔大谷石を採掘していた跡地にある大谷資料館を尋ねました!



まるで地下神殿のような雰囲気!

くっそ、手持ちの24ミリじゃ全然迫力を写し出せません(>_<)

・・・テッサー買うかな。



って感じの宇都宮遠征でした。

そういや黄色っぽいドンガラ風なハチロクも見かけたなぁ。







さて、タイトル。

シフトノブなのですが、今まで使っていたTRDの非対称ノブがもうボロボロになってしまったので新しいものと交換しました~。



NARDIのPRESTIGE(ブラックレザー)です☆

ノブの全長がTRDのものよりも長いせいか手を置く位置がちょっと高くなりました。

またウェイトが入ってないので操作感が(悪い意味で)軽くなりましたね。

特に2→3速でシフトゲートを探って入れなきゃならない感じ。

ま、慣れで何とかなる範疇でしょう。

これでステアリングとシフトノブでメーカー揃えられましたよ~。

実は初代マイカーのインプレッサと同じ組み合わせ。

お気に入りが一番ですね!(≧▽≦)





Posted at 2016/02/16 00:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 ハチロク | 日記
2015年12月29日 イイね!

今年最後の洗車

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

ってな訳で今日はマイハチをキレイキレイしてました。





さて、毎年年末年始には御殿場の知人宅に遊びに行くのが恒例なのですが、今年はなんとその知人が転勤で引っ越してしまいまして・・・。

引っ越し先はなんと宇都宮!(◎_◎;)

御殿場の倍以上あるよ・・・(--;

年始に市内で見かけない県外ナンバーのハチロク見ても煽らないでねw


Posted at 2015/12/29 22:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 ハチロク | 日記
2015年12月29日 イイね!

11/30 OKレーシング主催の走行会に参加した!

ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ

生きてますw



いい加減賞味期限切れそうなネタなのでアップします(^^;





今回の走行会はモーターランド三河で開催されました。

マイハチはあれから特に弄ってないし、タイヤも中古のズル剥けSタイヤなので真面目なタイムアタックはしませんでした。主な目的は問題点の対策実証試験とでも言いますか・・・。

前回の走行会の動画内でもコメントしていますが、どうも油温が厳しくなってきている模様。クーリングラップ挟まないと130度超えそうな勢いなのね。

それがどうもエンジンオイルをWAKO'Sの4CT-S(10W-50)からMOTY'sのM111(5W-30)に変えた事が原因っぽいのですよ。

当初はオイルクーラーのコア増しするかって話してたんですが、お金もかかるしとりあえず同じM111の5W-40に変えて様子を見ようって事に。

結果

125度で油温上昇が止まった!(≧▽≦)

なんでもそうですがアイテムのチョイスは仕様とよく相談しなくちゃいけませんね~。



走行会そのものは楽しかったです(^▽^)/



谷口さんは白煙バンバンまき散らしw



赤い車はつるんで走ってくれなかった(´・ω・`)


次はちゃんと新品タイヤ準備しよう、うん。

Posted at 2015/12/29 20:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「フライ系やり過ぎてシフトが5速に入れられん!(´Д`|||)」
何シテル?   06/13 17:47
会社の呪縛を振り切って、ついに手に入れたハチロク!自分好みにいじりつつ大事に乗っていきたいです(≧▽≦)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアファンの流用で豊かな風量に・・・(加工前提) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 02:13:13

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ AE160S Super Strada (トヨタ スプリンタートレノ)
見た目変化したので別車扱いw ~コンセプト~ 快適性を損なわず、しかも走ると速い通勤超 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
3年ほど乗ってました。GT-Rとか敵じゃなかったなぁ(笑)
スズキ スイフト スズキ スイフト
とにかく普通車+スポーツって条件で選んだ車。見かけはもっさりした感じですがエンジンはシャ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽自動車の維持費の安さに味を占めて購入。100馬力キット組んで峠でブイブイ言わせてました ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation