• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

15年ぶりにミニ四駆を組み立ててみました

1990年代に流行ったミニ四駆。
僕も、小学生自体いろいろなマシンを買って組み立てては遊んだ記憶があります。
小さなコースなら家にもあったりしました。

そんなミニ四駆ですが、たまたま仙台でミニ四駆コーナーに立ち寄ってみたら15年近くたっていたためかなりの進歩があるようで、シャーシすらもう形状が違っていました。
MAシャーシ、ARシャーシなんという聞いたことすらないような名前ばかりがずらり・・・
挙句の果てには、モーターのシャフトが2本付いているモーターまで・・・
という感じで、びっくりしていたらvai子がやってみたくなってしまったらしくすでにマシンを選んでいました(笑)

購入したマシンはこちら・・・
MAシャーシの(RAIKIRI)というマシンです。

昔は、オープンホイールのようなマシンばかりだったのに今はこのようなマシンもあるようです。

このマシンを今日、vai子が悪戦苦闘しながらも頑張って組み立てていました。
完成したのがこちら。




ステッカーは敢えて貼らないようで名前はカラスだそうです。

こんなカラス色のマシンを昔、第3期ホンダF1でもあったことを思い出しました(笑)


こんなカラスのRAIKIRIをお宝中古市場のサーキットで走らせてみた結果・・・
宙返り横転でした(笑)
横転した際に天井をこすってしまったためすれ傷がついてしまうという有様・・・
それにしても、昔とは違いドノーマルでも結構速く走るようです。

帰り、ミニ四駆コーナーに立ち寄ったら誘惑に負けてしまい僕も買ってしまいました。
小学生のころに勝ったこのマシンを。

いろいろ思い出のあるマシンです。でもシャーシは今風のARシャーシ搭載です。
あえて、vai子とは違うシャーシを選びました。
時間があるときにゆっくり組み立てていきます。

冬は車いじりもできないのでこちらに没頭しようかなと思います(笑)
Posted at 2015/11/23 23:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

イエローハット・オートバックスプレゼント貰いの旅(笑)

つい最近、オートバックスからブランケットをプレゼントのはがきが来ていました。
しかし、天童店のためなかなかついでによるという機会がありません。

なので、今日行ってもらってこようと思ってました。
そんなところに、イエローハットからもLINEでプレゼントらもらえるメッセージ?が来たとのことだったので、両方もらおうとまずはイエローハットに行きました。

しかし、これだけ見せて頂戴?とはできなかったので何か安く買えるものがないか物色していたところ今まで見たことがないような製品が・・・

それは、油膜とりで有名なキイロビンです。
ただ、普通のキイロビンではなく、ゴールドのキイロビンです(笑)


ちょっと高級なキイロビンという感じですが効果は油膜ができてからになるのでちょっと変わりがあるかわかるまでにはちょっと時間がかかります。

そして、もらったのがこちらのフックです。

強度としてはとても強いと思います。

(なぜかわかりませんがこの写真たちだけ横になってしまいます)

そのあと向かったのがオートバックスです。
こちらでは香水の詰め替えを購入しもらったのがこちらです。

思った以上に出来がいいと思います。

そして、ここからあるものを探して仙台へ・・・
店を巡ること2件目で発見でした。

さすが、スーパーのつくオートバックスでした。

明日これを使用するので、手に入ってよかったです。
ネットでは、品切れのところが多かったので・・・

こんなことをして終わった一日でした。
Posted at 2015/11/08 02:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

イニシャルD峠CPめぐり。(碓氷・榛名(秋名))

モーターショー旅行の2日目は、群馬県の高崎から出発です。

群馬県での目的は2つ。

一つ目は前に食いそびれた碓氷峠の釜飯を食べること。
(イニシャルDでも、池谷先輩と真子ちゃんが初めて出会ったあの場所です)

二つ目は、拓海のホームコースである榛名のCPをとることです。

高崎から碓氷に向かいまずは、また眼鏡橋を見に行こうと思ったのが過ちでした。
旧道を大型バスが走り、曲がりきれずに渋滞ということがあり、眼鏡橋をあたりが一番渋滞がひどかったです。

もう止まりたくはなかったので、眼鏡橋はそのまま通過し、C=121に行くことにしました。
今年の初めに行ったときはシャーベットでよく見れなかったからです。

これがのC=121の看板です。


碓氷のダウンヒルはこちらから走ってきます。


そしてこちらに抜けていきます。
ここが、出口で一気に狭くなるところのようです。


C=121も堪能し、峠を下って軽井沢に抜けて碓氷バイパスで戻ってきて釜飯屋に到着です。

この看板の柄は変わってしまっています。


そして釜飯を購入。一つ1000えんで釜付きです。


こちらが中身です。

とてもおいしかったです。また群馬に行ったときは食べたいと思います。

一つ目の目的は達成したので次に向かったのが榛名湖です。

もう紅葉も始まっておりとても景色がよかったです。

榛名湖を車で一周しいよいよCPへ。

ここは、何回もアニメに出てきますよね。

そして、86とFCが最後クロスした場面がここだと思います。
ナイトキッズの中里と庄司慎吾がいたところです。


このCPもとり終わり、山形へ向かいましたがこの春なの時点ですでに3時半越えており、家に着いたのは夜中の11時半でした。。。
走行距離は、1050kmくらいなので旅行としてはそれなりの距離だと思います。
Posted at 2015/11/02 18:30:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

東京モーターショーに行ってきました

金曜日から一般公開が始まっている東京ビックサイトで行われている東京モーターショーに行ってきました。

今回も、下道オンリーのため金曜日の夜から出発しました。

仕事終わりもあり体力が持たなかったので休み休みいつもの車中泊スポットである道の駅「ごか」に到着したのは夜中の3時半でした。

そこからひと眠りし、出発したのが8時ですが東京まではもう50km歩かないかくらいなので余裕で10時まで付くと思ったのですが、いつも渋滞で予定を狂わせてくれるのが東京。。。

実際に到着したのは10時半になっていました・・・

駐車場は、船の科学館脇の公園の駐車場に止めてゆりかもめを乗りビックサイトに到着です。
(ここの駐車場はガラガラです)



そしてまず最初に見たのがマツダブースのRX-VISIONです。



ここの人盛りはすごくて車自体なんて見られませんでした。

そのあといろいろなブースを見ながら気になった車がこちら・・・

フィットはフィットでもトランク部分がしゃべります。
名前は、「ぷちぇこ」だそうです。
東京のFMラジオ局のキャラクターだそうです。
ちなみに、これは3代目フィットですが、2代目フィットの「ぷちぇこ」もあったそうです。

そしてホンダブースへ到着。

さっそくこの車を見ました。




パッと見た瞬間かっこいいと思いましたが、よーく見ていくとフィット3のフロントとも見えなくないような・・・という感じがしました。
でも、TYPE Rといわれるだけの外観とエンジン性能はあると思います。

ここも人盛りがすごかったのですが、もっともっと人盛りがすごかったのがこちらの車。




1600万円値段からなのか、みんな「かえねーなー」というため息の声ばかり(笑)

自分も「かえねーなー」という言葉を残してきた後、向かったのがトヨタのブース。
さすがに世界のトヨタでブースの大きさもほかのメーカーとは比べ物になりません。

こちらが、新型プリウスです。




見た感想。。。んんプリウス3代目の方が個人的はいいかなと思いました(笑)
今のテールランプの流行なんだと思いますが、長いのはちょっと・・・

そして、ステージの上にあったのがトヨタSFRです。


こちらの車、ターゲットは若い女の子向けの車のようです。
確かに、男よりは女の子にあっている形といえると思います。

モーターショーを堪能した後、車に戻ったのが夕方の5時近くでした。
そこから、予約しているホテルは群馬県の高崎なので向かいましたが、渋滞に巻き込まれ到着したが10時超えていました。。。

今日は、高崎から山形に向かいますが遊びながら向かいたいと思います。
Posted at 2015/11/01 09:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

HIDバーナーの交換は気を付けましょう

ちょっと前のことになるのですが、8月に長野県へ旅行に行った時のことでした。
帰り道に新潟県の新潟市に入った時にヘッドライトの片目がついていないことに気づきました。

このまり~RSは、まり~同様HIDだし、バーナーもカーメイトの3年保証の製品だったのでまさか、バーナーが切れたとは思わずヒューズあたりかなと思い、確認のため新潟市内のショッピングモールによって確認をしました。

すると、ヒューズに異常はありません。
ということは、ヘッドライトのユニット関係かと思いとりあえずバーナーを外してみるとこんなことになっていました。



ヘッドライト内でバーナーが粉々に破裂していました。
なぜこんなことが起きるのかと調べてみると、指紋がついてたり、傷がついているとそこが異常に加熱して破裂するらしいです。

確かに、GDまり~にもともとつけていたのでつけたり外したりを何回もしていたためにその時に傷がついた可能性もあるのかなと思います。

とりあえず、今はもともとついていた純正に戻していますが、ヘッドライトの中に飛び散ったガラス片はそのままです。
ヘッドライトの形状上あまり影響もなさそうなのでそのままにしています。

みなさん、あたりまえですがHIDを交換するときは注意しましょう。
Posted at 2015/10/23 00:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation