• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

まり~の部品取りのためバンパーを外すと・・・

まり~の部品取りを毎日コツコツ行っていてやっとヘッドライトのHIDを取るところまで行きました。

純正HIDならそのままつけて廃車にしてもよかったのですが、まだ買って1年のHIDで保証が3年もついているのでちょっともったいないと思ったのでした。

ヘッドライトを外すためには、バンパーを外す必要がありますのでバンパーを外しました。
すると改めて、まり~の損傷箇所が見えてきました。



これがバンパーを外した状態です。
そもそも、もういたるところの接合部分がさびさびでした。外からは見えていませんでしたがもう満身創痍の状態だったんでしょうね・・・


そして肝心な縁石部接触した部分です。
いまだにあのショックは忘れていませんが、相当なものだったんだと改めて思い知らされました。
ここが、奥へ押されているためラジエーターが奥に押されてしまっています。


ラジエーターが押された結果、左右で完全に高さが違っています。
これではちょっとした修理で走れるものではないですよね・・・
Posted at 2015/04/29 00:23:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

まり~RSの初長距離ドライブ~

天気がいい土曜日!
vai子のほうが予定があったためまり~バラしをしようと思っていたのですが、
急きょ予定がなくなったというのでまり~RSの燃費・走行性能を試すために新潟県のチューリップを見に行きました!

目的地は、胎内のチューリップ畑ではなく今まで行ったことのない五泉のチューリップ畑です。

ETCもまだないためすべて下道で向かったためかなりの時間がかかりました。(たとえあったとしても使わないですけどね(笑))

新潟に入ってしばらく走っていると、みん友さんのたっこさんとMOMOさんからメッセージをいただいて目的地のチューリップで合流しました。

そして、チューリップ畑を一緒に見にいきました。






やっぱり新潟県のチューリップ畑だけあって規模がすごかったです。
ここで、すこしお話をしてたっこさんとMOMOさんとお別れをしせっかくだからと近くにある鍾乳洞へ行きました。

近くになってもそんな雰囲気はなくどこどこ?って思っているうちに到着。


車を降りてここからは徒歩です。


ひたすら登ってやっと到着です。


大丈夫なのか?と思い階段を下りていくと・・・


狭すぎる・・・体を岩にぶつけながら携帯のLEDを頼りに進みましたが、暗すぎて断念です。。。なにせ、中に電球0なので本当に真っ暗です。

カメラのフラッシュを使って頑張ってここまで取りました。


この後は、イオンでラーメンを食べて無事帰宅です。
初まり~RSの長距離ドライブの走行距離です。


1年で5000km(月500km以下)しか走っていなかったようですが、僕のところに嫁に来たら・・・1週間で500kmです(笑)
これからは、年中無休で走ってもらいます(笑)
Posted at 2015/04/26 23:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

最後のドライブの女川駅開業

まり~が事故を起こしてから1か月になります。
本当にこの1か月でいろいろなことがありましたが、今は無事まり~RSでいつも通りの生活に戻れたので本当に良かったと思います。

なので、少し落ち着いたところでまり~が事故る前日にいった宮城県の女川駅開業について書きたいと思います。

決して暗い記事ではないのでご安心ください。(笑)

そもそも女川には津波で流される前にまり~で行っていたことがありました。

その時は、マリンパル女川で遊んだあと牡鹿半島にドライブに行ったのですが、なにせ学生時代のときのため、小遣いに余裕がないためガソリンギリギリで走ったりしていました(笑)

そんなとき、牡鹿半島から戻ってきて帰ろうとしたら、女川駅の駅前にすごい豪華なイルミネーションがありました。
さらに、駅前に足湯もあり足湯に入りながら女川って町に勢いがあるなぁと思っていました。

数年後、東日本大震災があり町は壊滅状態になりましたが若い人のパワーでどこよりも早く復興が進んでいます。

最近では、駅前にあったイルミネーションを別な場所で再開したりもしていました。

そんな女川で新しい女川駅が開業したという情報を聞いたため行ってきました。


できたばかりというのもあると思いますが、とてもきれいな駅です。
ちなみに、駅に温泉施設も併設されており電車の待ち時間に温泉も入ることができるようです。


こちらが、ホームです。女川駅が終点なのでここで線路は終了となっています。

ハイドラをしている方はCPが旧女川駅になっていますがしっかりこの駅に来れば
CPを取ることができました。
おそらく、盛り土で場所がわからなくなっているのだと思いますが場所的にはさほど旧駅と変わっていないようです。

そして、最後にこの一枚。

このメッセージってすごくないですか?
あの津波の後、このようなポジティブなメッセージを見たことはありませんでした。
女川の人のパワーをかなり感じることができました。

現時点では、正直言ってしまうと遊べる場所などはありませんが今後に期待したいと思います。
Posted at 2015/04/23 00:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

山形の花見

先週は、宮城の大河原まで行きましたがいよいよ桜前線も山形に到着。
なので、土曜日にまり~RSをちょっとだけいじった後に見に行きました。
最初は、霞城公園に行ったのですが駐車場が満車だったため夜見ることにして馬見ヶ崎川の桜ラインに行きました。


ここの桜もかなりきれいです。そして、ゆっくり歩きながら蔵王IC近くの橋までいって駐車場に戻ってきました。

そのあと向かったのが、再度向かった霞城公園です。
この時には、夜桜でしたが今年初めての夜桜。やはり日中とは違う雰囲気が出ていました。


それにしても、夜でも人がたくさんいました。数年前にはこんなにいなかったような気がします。。。


そして、今日になり引き続き車いじりです。
特に今日は、まり~の取付部品の取り外しです。
4時間やりましたがそれでも終わりませんでした・・・
少しずつ時間を見つけながらやるしかないですね。

そのあとは、一番の楽しみにしていた車と桜の写真撮影です。
まずは、まり~RSと桜だけの写真。


そして、RSとまり~RSのツーショット。

同じ時期の同じRSですが、イメージが全然違いますよね。。。
お互い個性が出ています。

あくまで、まり~RSはまり~のときから引き継いでいるノーマル重視・vai子のRSはデザイン重視というコンセプトに変わりはありません。
Posted at 2015/04/20 00:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

納車しました!

本当は今日納車だったのですが、昨日取り来てもらってもいいといわれたので昨日取りに行ってきました。

新まり~はこちらです。



色は、明るいシルバーの前期型フィットRSです。
本当なら、後期型でもよかったのですがシルバーが廃色になっているし(ガンメタはあります)まり~と似ている形はどちらかというとこちらなのでこの条件に合ったこの車をわざわざ全国から探してもらい岡山県の倉敷から取り寄せてもらいました。

そのため、東京と比べて輸送費が2万円プラスでした・・・

ウィークポイントとしては、フィットであまりいない18インチアルミがついていて純正のモデューロサスペンションが入っています。
(まり~で車高の低さのかっこよさを体感したのでここも譲れませんでした(笑))

ただ、この足回りと無限フロントグリル以外はドノーマルなので少しずついじっていきたいと思います。

これからも、まり~ならぬ「まり~RS」をよろしくお願いします。
Posted at 2015/04/18 10:07:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation