去年見たいと思っていたけどみられなかった猪苗代湖のしぶき氷。
土曜日、山形は天気が悪かったですが福島県の予報は晴れでしたのでしぶき氷を見に来ました。
天気は喜多方は曇り。雪は降っていないのでよかったと思っていたのもつかの間で、
猪苗代湖のわきを通ると前が全く見えないくらいの地吹雪・・・
そして、いよいよしぶき氷の看板があったので国道から細い道へ向かいました。
すると・・・

写真では見えにくいですが除雪されていません。
途中まで頑張りましたが、雪はバンパーを超えボンネットに巻き上げてフロントガラスまで見えなくなっても頑張りましたが、目の前には、RSのドア半分くらいが埋もれるくらいの雪があり、RV車が通ったと思われる跡はありましたが、さすがに、RSでも危ういと思い勇気ある撤退をしてきました(T_T)
挙句の果てには、雪が全体的に積もっていてどこが側溝かもわからないため来た道500m位を吹雪をかぶりながら首を出してバックです。
その時も、風が強すぎて息ができなくとてもつらいバックでした(泣)
せっかく、3時間くらいかけてきたのに・・・
しぶき氷まではいけなかったですが、せっかくここまで来たので国道49号を通り郡山へ向かいました。
郡山で久しぶりのプラネタリウムを見た後、夕食を食べ、毎年今の時期にしている福島市の四季の里で行っているイルミネーションを見に行きました。
人が少なかったですが、とてもきれいでした。ページェント以来のイルミネーションです。やっぱり、冬はイルミネーションですよね~。
そして、今までなかったと思いますがこんなものまでありました。

気になる方はぜひ会場に行ってみてください!
最後に、福島から山形へ向かっている最中にフロントの助手席からキーという金属音が聞こえ始めました。
音的に、ブレーキパッドの警告音です。
RSもまり~と比べれば走行距離も13万キロでまだまだですが、消耗品はそろそろ交換時期が来ますよね・・・今週中に交換することにします。
Posted at 2015/02/03 00:45:24 | |
トラックバック(0) | 日記