昨日は、宮城県「松島」
今日は、反対側の新潟県に行ってきました。
宮城県は距離はさほどないのですが、渋滞で思ったより時間がかかります。
それとは逆に、新潟県は道路がかなり良く距離はあるのですが、時間はそんなにかからないんです。
今回の目的地は、「弥彦神社」
距離はあります。家からは約160km。
目的地が決まった時点で出発しました。
毎日走るマイロードである国道287号線でハイタッチなんてなかなかないのですが、
今日は、偶然ハイタッチもしました。休みの日はいつもとやっぱり違います。
そして、新潟県に入ったのが12時50分ですので、3時前にはつくと思っていましたが、
それは甘い考えで「新新バイパス」の竹尾ICで事故発生・・・
これで、短縮した時間も0になっていまい、さらに弥彦神社まで来たと思ったら
近くにあるコミュニティセンターで絵の何かがあったらしくまた渋滞。
着いたのは、予定より1時間遅れの4時・・・
暗くもなり始めていました。

渋滞で疲れ果てていたためお参りだけしてきました。
今の時期は、菊まつりもしていました。

すごくきれいでした。菊でここまで表現するのもなかなか素晴らしいと思います。
帰りは、そのまま帰るわけありません。
渋滞のイライラを発散するべく、「彦根山スカイライン」へ
今日は、RSだったため新しい15インチのスタッドレスを試すためにも少々飛ばしてみると・・・
なぜか夏タイヤの16インチよりかなり運転しやすいということでパドルシフトにして加速しあっという間に頂上に到着。

夕日が見えるか期待しましたが、ダメでした。佐渡島もやっと見える程度です。
休憩しているうちに暗くなっていき夜景も見え始めていましたが、
さすがに、真っ暗まで待つとなると帰るのが遅くなってしまうので泣く泣く下りました。
山も下り、山形に向かおうとしたら国道116号がまた渋滞・・・
もう、いやになりめったに使わない高速を使いました。
時間も時間で夜ご飯の時間のため新潟亀岡ICの隣にあるイオンへ寄ろうと新潟亀岡ICで降りようとしたら、ETCがエラーでストップ指示。
人生初でしたね・・・ハザードをつけ係員が来るのを待ってETCカードを渡して処理してもらいました。
ほとんど使わないETCが壊れるって・・・
そのあとは、国道7号で帰ってきました。
そういえば、昨日まり~のほうが・・・
280000km超えました。
この調子だと何もなければ来年の春には大台に乗りそうです。
Posted at 2013/11/18 00:25:04 | |
トラックバック(0) | 日記