休み二日目の日曜日は、出羽三山神社の一つ「湯殿山神社」に行ってきました。
天気が悪いため本来なら日にちをずらしたほうがいいのかもしれませんが、今年は本日までということで行くなら今日しかないという判断でした。
ずっと、雨が降っているわけでもなかったので国道112号(月山新道)の紅葉も見ることができました。とてもきれいです。
そして、国道112号から降りて湯殿山へ。
ここは、有料道路なので400円を払います。
やっとレストハウスに到着。そこにあった地図を見ます。

要するに神社までは歩くかバスに乗るかしかないということで、バスは往復300円・・・
けちって歩くことにしました。
ただ、なめてはいけませんでした。距離がちょっとあり勾配がきつかったりしました。
こっちが苦労している脇をバスがスイスイ~さらにはバスに乗っている人はじーっと見ていくんです。そんなに見なくてもという感じなんですが・・・
でも、歩くことによってみることのできる景色もあるんです。

紅葉は、山が高いため終わりかけています。

さらには、道路わきにある自然にできた滝までも・・・

水はやっぱり山の水のためすごく冷たかったです。
歩くこと30分、やっと到着。
まず先に出迎えてくれたのは、「湯殿山の御神牛」

神様が牛さんなんですね。すごくご立派に座っておられました。
そのあとは、湯殿山神社なのですが裸足でないとは入れないということで雨も降っていてびちゃびちゃだったため来年来ることにして撤退してきました。
改めて湯殿山が神秘的なところだと感じることができました。
意外と地元の観光地って近いがゆえにいからないんですよね。
Posted at 2013/11/06 01:23:12 | |
トラックバック(0) | 日記