今日は、RSの車検のため有給を取り朝から陸運支局へ。
書類は完成しているのであとは受けるだけです。
ユーザー車検はあくまで使用者が受けるので僕は外で傍観していました。

まずこの外観検査でバックランプが切れていたためNGでした。
LEDが青く見えるとNGということもあったのでわざわざ日曜日に電球に戻して点灯確認を行っていたのですが、切れてしまっていました。(運が悪すぎる・・・)
まぁ、こんなNGは電球交換して再検査をすればいいだけなのでダメージはありません。
次に、通路から見えたのはこの装置。

一番最初にあるサイドスリップという名の検査です。
この下の天板が両サイドに動くようになっておりアライメントがきちんと取れていないと天板がずれてしまいNGとなってしまいます。
検査方法はいたって簡単。ハンドルを切らずに上を走るだけです(笑)
そのあと、スピードメータ・ブレーキ・ヘッドライトと続きますがまたNG・・・
何の項目かというとヘッドライト両目NGでした。
いやいやヘッドライトは全くいじっていないよ!?という感じでしたが、検査官によると27mm下を向いているなんて言う指摘でした。
あとほかの、下回り・排気ガスはOKだったので予備検査場に行きヘッドライトの光軸を調整していただきました。両目で1600円です。
そして、そこでバックランプの電球も売っていたので1個購入。
予備車検場さんの敷地を借りてテープランプを外し電球交換です。
こんな時のために、工具は一式持ってきていました。
そして、再検。
もう引っかかった項目を修理しているのでもちろん合格です。
この、痛々しい検査表。僕もここまで引っかかったことはありませんでした。
無事この検査表を提出して、新しい車検証をいただきました。
これでまた2年公道を走ることができます。
そのあと、せっかくなので仙台のほうへドライブです。
今まで行ったことがなかった七北田ダムへ行きました。
すこし、ドタバタしていたのでここで休憩を取り、毎年紅葉をライトアップしている松島へ向かいました。
いつもは休日に行くのですが、先週はRSの車検対策、今週はもてぎと行く暇がないし平日ならひともすくないんじゃないかということで今日行きました。
見学料は一人500円ですが、なかなかの見応えで、行くとわかりますがここだけ空気が違うんです。
やはり、松島は海に面していて標高が低いため今が見ごろでした。
こちらは、みどころの一つ水面に反射している木々です。

このようなものを見れるところもそうそうないと思います。
こんな一日でしたが、とても充実していた1日でした。
こんな一日はなかなかないと思います。
Posted at 2014/11/20 01:04:13 | |
トラックバック(0) | 日記