• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

関東峠プロジェクトCPって・・・

Honda Thanks Dayの翌日、茂木に近い宇都宮に泊まったので
せっかくだからということで宇都宮のCPめぐりをすることにしました。
ちなみに、カメラは壊れているので携帯の写真です。

まず向かったのは、CPと全く関係のない宇都宮西公園です。
ネットによると、すごくイチョウ並木がきれいだとあったからです。

確かにきれいですが、ちょっと時期が終わっていた感じがしました。。。

そのあとに向かったのは、今度はCPになっている宇都宮二荒山神社です。

やはり、CPになるだけあってかなり大きかったです。
今は、ちょうど七五三の時期で小さなかわいい子供がたくさんいました。

そのあと、近くにある宇都宮タワーへ行きました。
正直駐車場などは分かりにくかったです。
パッと外観を見ると、東京タワーに似ています。
タワー展望台までの料金は190円です。

天気がいいと、富士山やスカイツリーが見えるようです。

この時点で昼間過ぎていたのでそろそろと思い帰路に向かいました。
那須まで戻ってきて千本松牧場へ。

牧場へ行ったら餌やりということで、今回も餌やりをしました。
まずは、うさぎ小屋へ。
ここには普通の兎ではなくジャンボうさぎもいます。
ただ・・・肝っ玉もジャンボのようです。
人間が隣を歩いていてもこの状態・・・(笑)


そして、餌やりコーナーにはなかなかいない牛さんにも餌をあげてきました。

やはり、ほかの動物とがって食いっぷりが違います。

千本松牧場から帰ってきてハイドラのCPを見ていると通りぬけができない道路CPがあるんです。。。
そこは、塩那道路と呼ばれているそうで車好きならだれでも知ってるアニメにも出てきた道路です。
せっかくだからと思い、アニメで走っている道路を見たいと思い登ってみました。
そしたら、関東峠プロジェクトいうと名のCPをゲット。

なんだろうと思い調べてみると、某アニメに出てくる峠に設けられているようです。
ハイドラでこんなCPがあると思いませんでした。
これはこれで集めると楽しいかもしれません。
春になったら巡ってみたいと思います。

話は戻りますが、この塩那道路は途中で計画中止です。
ナビや地図ではつながっていますが、登りきると道路はこうなっています。

通行止めです。
そのため、紅葉の時期以外は物好きしかここには来ません。
道路が寂しく物語っています。

道路を作るため自衛隊まで使って建設しようとした道路がこれでは泣くに泣けませんよね。。。


Posted at 2014/11/29 11:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

Honda Thanks Days 2014 その2

前回、途中まで書きましたが力尽きたため続きを書きたいと思います。
Honda Thanks Day 2014の午後からは、面白いレースばかりが始まります。
一つ目が、軽自動車のN ONEでのレースです。
ドライバーは、元F1ドライバーの佐藤琢磨や中島悟、若いほうでは山本尚貴が出ました。車は、ターボN ONEなのでとても静かですがなかなかのデットヒートでした。
最後の最後には、ウォッシャー攻撃や砂攻撃

その結果、往年のHondaドライバーたちのパワハラを全く無視した佐藤琢磨が優勝でした(笑)

そのあとは、Hondaだからできる2輪と4輪の同時走行。

バイクはやはり速いです。正直バイクのレースは見たことがないですが、4輪とはまた違った雰囲気があります。

そして、いよいよスーパーGTのレースですが・・・
ここでまさかのカメラ故障です。レンズが出てこなくなりエラー表示しか出なくなりました。
なので、急きょiPhone6で撮ることにしました。
ただ、言ってしまえば所詮スマホのカメラです。ズームアップすると使い物になりません。


スーパーGTのレースも終わりいよいよクライマックスへ。
ここで、カメラがなんとか起動しました。しかし、フォーカス系に異常があり
AFが全くききません。なので、なんとかズームをしたりしながら撮影しました。

ただ、これで終了ではありません。
この後、さっきまで走っていた実車の近くまで行けるんです。

ここで、なんとカメラが最後の力を振り絞りAFが動きはじめました。
さすが、マイカメラです。

ARTA NSXです。


Widder Modulo NSXです。


Epson NSXです。


レイブリックNSXです。

すべて、NSXですがカラーリングが違うと雰囲気がやはり違います。

最後に、ツインリンクもてぎのサーキットです。
なんかお祭りの後の静かさにさみしさも感じます。
ここで、撮影し終わったのでカメラも満足したのかまた撮影不可になりこの後、
撮影をすることができませんでした。

なので、今日修理に持っていきました。
たまたま、電気屋さんの長期保証に入っていたのでおそらく無料で修理が可能かと思います。

正直、もう少し壊れる時期を選んでほしかったなぁ・・・
Posted at 2014/11/26 00:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

Honda Thank Days 2014

今日は、年に一回のHonda Thank Daysでした。
しかも、今年は三連休です。
ということで、土曜から出発し車中泊をして、日曜にもてぎにいったあと、月曜日に帰ってくるという予定を立てました。
そして、土曜日はみん友のkittyさんからラーメンを食べに来たらどうかという連絡をいただいたのでいわき経由で、茂木に向かいました。
せんむさんにもハイドラをつけていただいて無事、せんむさんとkittyさんのラーメン屋さんに到着しました。

このラーメンを食べるためにコンビニにもよらず何も食べてなかったんので、すぐにラーメンを頼みました。
僕が頼んだのは、「白湯ラーメン」です。

見た目はこってりしているのですが、これがあっさり!
とてもおいしかったです。

彼女のほうが頼んだのはつけ麺です。

こちらも、とてもおいしく完食することができました。
そのあと、初めてこの場でせんむさんとお会いしたので2時間ほどたのしくお話をさせていただきました。
とても楽しかったです。ぜひ今度お会いした時はよろしくお願いします。

せんむさんのらーめんやさんを出た後は、水戸に向かいましたがいわきが混みまくりなかなか進みませんでした。
そこで寄り道で探したのが、茨城県の袋田の滝です。
今の時期は週末だけライトアップしているので行ってみました。

ここで感動した後は、きつれがわの道の駅に温泉を入りに行きました。
ここは、夜11時まで営業しているのでゆっくり入ることができました。
そのあと、道の駅「サシバの里 いちかい」で車中泊。

あさ、7時に起床してそのまま茂木へ。
茂木へ到着し、まず見たのがGT300 無限CR-Zでした。

今年は、チャンピオンを取ることができませんでしたが、なかなかの走りをしていました。

次に、過去のF1カーです。
はっきり言って音が全然違いますね。
鼓膜がおかしくなりました(笑)


あとは明日書きます!
Posted at 2014/11/23 23:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

いたずらされました

いたずらされました昼間にいたずらされてへこまされたのを見つけましたT_T
かなり大きくて目立ちます。先月にもドアをやられて今回で2回目。
本当に腹がたつ…

先日も、同じ駐車場でドアをやられました。
あの時は、偶然の当て逃げかななんて思っていましたが、もしかしたら偶然ではなかったのかもしれません。

皆さんも注意してください。
世の中にはこういうことをして楽しむ人もいるようです。

Posted at 2014/11/20 15:03:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

車検(2発合格)と松島ライトアップへ

今日は、RSの車検のため有給を取り朝から陸運支局へ。
書類は完成しているのであとは受けるだけです。
ユーザー車検はあくまで使用者が受けるので僕は外で傍観していました。

まずこの外観検査でバックランプが切れていたためNGでした。
LEDが青く見えるとNGということもあったのでわざわざ日曜日に電球に戻して点灯確認を行っていたのですが、切れてしまっていました。(運が悪すぎる・・・)
まぁ、こんなNGは電球交換して再検査をすればいいだけなのでダメージはありません。
次に、通路から見えたのはこの装置。

一番最初にあるサイドスリップという名の検査です。
この下の天板が両サイドに動くようになっておりアライメントがきちんと取れていないと天板がずれてしまいNGとなってしまいます。
検査方法はいたって簡単。ハンドルを切らずに上を走るだけです(笑)

そのあと、スピードメータ・ブレーキ・ヘッドライトと続きますがまたNG・・・
何の項目かというとヘッドライト両目NGでした。
いやいやヘッドライトは全くいじっていないよ!?という感じでしたが、検査官によると27mm下を向いているなんて言う指摘でした。

あとほかの、下回り・排気ガスはOKだったので予備検査場に行きヘッドライトの光軸を調整していただきました。両目で1600円です。
そして、そこでバックランプの電球も売っていたので1個購入。

予備車検場さんの敷地を借りてテープランプを外し電球交換です。
こんな時のために、工具は一式持ってきていました。

そして、再検。
もう引っかかった項目を修理しているのでもちろん合格です。
この、痛々しい検査表。僕もここまで引っかかったことはありませんでした。


無事この検査表を提出して、新しい車検証をいただきました。
これでまた2年公道を走ることができます。

そのあと、せっかくなので仙台のほうへドライブです。
今まで行ったことがなかった七北田ダムへ行きました。


すこし、ドタバタしていたのでここで休憩を取り、毎年紅葉をライトアップしている松島へ向かいました。
いつもは休日に行くのですが、先週はRSの車検対策、今週はもてぎと行く暇がないし平日ならひともすくないんじゃないかということで今日行きました。

見学料は一人500円ですが、なかなかの見応えで、行くとわかりますがここだけ空気が違うんです。
やはり、松島は海に面していて標高が低いため今が見ごろでした。


こちらは、みどころの一つ水面に反射している木々です。

このようなものを見れるところもそうそうないと思います。

こんな一日でしたが、とても充実していた1日でした。
こんな一日はなかなかないと思います。

Posted at 2014/11/20 01:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45678
9 1011 12131415
1617 1819 202122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation