• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

東から西へ(仙台光のページェント)

昨日は、ハタハタ釣りに日本海側の酒田へ。
今日は、金曜日から始まった仙台の光のページェントを見に行きました。
毎年大体同じで変わりがありませんが、(どちらかというと毎年規模が小さくなっています)1年ぶりに見るとなかなかきれいです。

ページェントを初めて見てからもう7年。あの時もまり~できてますので、まり~さんとも付き合いが本当に長いんだなぁと思いました。
本当に時がたつのはあっという間です。



まだ始まったばかりということで人もたくさんいて歩き疲れたのでまた来週来ることにして半分だけ見て帰ってきました。 
なので、写真はこれだけです。。。

残りは、次回行ったときにアップします!

今年もあと残すこと3週間。
来年の手帳がほしいと思いディズニーストアにて購入。

会社で使うのですが、周りはみなビジネス手帳を使っていますが僕はあえて毎年かわいいディズニーにしているんです。今年は、話題になった雪アナにしてみました。

中もなかなかかわいいですので気軽にメモなどを書くことができます!

最後に、せんむさんといつもの国道286号でハイタッチ。
夜で雪も降っていたこともあり、後ろに車がいなかったので道路上でちょっとした会話をさせていただきました。
すれ違いざまにとまろうとしたのですが、RSのタイヤが滑って止まらなくてバックしての会話でした。(笑)
毎週毎週本当にお疲れ様です!
Posted at 2014/12/15 01:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

今の旬のハタハタ釣り

今日明日と日本海側は荒れますが、逆に考えると今旬のハタハタが釣れる機会でもあります。
ハタハタは、海が荒れれば荒れるほど釣れる確率が増えます。
なので、アジ釣りと違って苦労しなければならないのがハタハタ釣りです。

そんな嵐の中、行きました。準備をしているとき初スキーをしてきた「しおりょうさん」と少々お話をした後、準備完了しポイントへ向かいました。

正直寒かったです。手は悴んで感覚が全くないし、汚いですが鼻水だらだらでした(笑)

1時ごろから4時ごろまでやりました。
その結果がこちらです。


最初は、坊主かと思いましたがそのあとコンスタントにつれました。
アジよりかなり大型のため引きがすごいかと思いましたが、さっぱりありませんでした。
やっぱり、青物とは違います。

帰り、豪雪地帯のR112を通ったら吹雪が恐ろしかったです。
ただ、この地点のR112は3ケタ国道なのに国土交通省管轄なので除雪隊の設備が素晴らしいんです。さっぱり怖くありませんでした。

コンビニに立ち寄ったらリアがこんな状態になっていました。
どんな吹雪なのか物語っていますよね・・・

とりあえず、寒い中ですがハタハタ釣りという旬を感じることができたのでよかったです。
Posted at 2014/12/14 00:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

今日から国道287号開通~そして、ありがとう。おやすみなさい山形県道9号線。

ローカルな話になりますが、今日から8か月半ぶりに国道287号が通行止め解除されました。
これによって今までの、う回路その1山形県道9号線の8分50秒を待たなくても通行することができるようになりましたが、国道287号も来年の8月までは片側交互通行だそうです。

普通なら、開通した国道287号の写真を載せたりするのでしょうが、ここはあえて今まで冬季閉鎖を無理して延期させてまでも国道287号の通行止めを支えた山形県道9号を取り上げたいと思いますので、暫しおつきあいください。

まずこの地図を見てください。

赤い×地点が地すべり地点で通行止めになっている部分です。
この部分を回避して通行するために今年の3月からう回路として県道9号を急きょ除雪し冬季閉鎖を解除したのが始まりでした。

しかし、この区間は通常地元の住民以外は通常国道287号を使って通過する区間です。
そのため、9号線は最低限の整備しかされていなく未だにすれ違い不可・・・さらには、ガードレールなしのためちょっとした運転操作の誤りで「母なる最上川」にドボンです。
(ほんとです・・・リアルに落ちた車も少々いるようです。幸い木に引っ掛かりドボンまではいかなかったそうですが・・・)
そんな道路で迂回するのですから、前代未聞の工事用信号待ち時間(8分50秒)が登場します。

これも、最初はふざけるなと思いますが毎日往復走っていれば慣れてくるものでいい休憩時間だなんて最後のほうは思うようになりました(笑)


こんな9号線ですが、6月にはガードレールを設置したりして昨日まで(8か月半)、
う回路として頑張ってくれました。
この間の大雪のときも安全に通行できました。

そして、無事今日国道287号が通行止め解除されたため、う回路としての役目を終えました。
そんな雪に負けなかった県道9号は明日から、冬季閉鎖に入り春まで冬眠するようです。

今日の帰り、8か月も頑張ってくれた県道9号にお別れをするために国道287号を通らずあえて県道9号を通りました(笑)

もう、冬眠を待っています。


う回路ではなくなったため信号がなかったりするかと思いましたが、まだありました。
今までは、ある秒数になると赤でも走っていたのですが、今日はあえて0まで待つことにしました。



道は相変わらず狭く、街灯もありません。
ただ、毎日走っているとまっすぐな道よりもちょっと楽しかったりもします。


走っていると、雪崩が発生している場所もありました。

最後まで対向車はいませんでしたが、それがかえって写真を撮る時間をくれたのでよかったです。
正直、8か月も走ると道路が細いながらもう回路としてすごく頑張っているように感じて愛着のようなものがわいていました。
今ざっと計算したら、最低156往復しています(計算してみると恐ろしい・・・)
明日からは、国道287号を通っていきます。

今まで、ありがとう。そして、おやすみなさい山形県道9号線。


最後まで、ローカルな話に付き合っていただきありがとうございました。
Posted at 2014/12/11 01:02:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

不安定な天候と道の駅めぐり(会津方面)

先週からずっと雪ですが、今日は日中山形は晴れました!
蔵王方面がかなりきれいに見えます。

今日の目的は、来月の中旬で終了してしまう「東北 道の駅2014.スタンプラリー」のスタンプ押しです。
すでに、一番下の賞は獲得しておりますが去年完走した人が一番下は許せないと思ったので40駅目指すことにしましたが、現時点で35駅。
あと5つ足りないということで、一番近くて短距離で複数取れる駅は会津方面でした。

山形から会津方面に向かっていると久しぶりに★mie★さんとハイタッチしました。
エアロのない車なのに気づいていただき手を振っていただきました。
ありがとうございました!

そのあと無事に、国道121号へ入り道の駅「田沢」へ・・・
やっぱり、山の天候は全然違います。

そのあとは、喜多方の道の駅へ。
4時ごろで小腹がすいたのでこちらを購入。

食べましたが、正直喜多方ラーメンは分かりませんでした・・・

せんべいを食べた後は、新しくオープンした「湯川・会津坂下」へ向かいました。
新しい道の駅は、やはりきれいです。

ちょっと疲れたので休憩して携帯を見たら・・・
モンテディオがJ1昇格!!おめでとうございます!
前回の、Jリーグ初のGKのヘディングゴールを見たときは、次はきついだろうなぁと思っていましたがまさかJ1に行ってしまうとは・・・
贅沢を言って来週もガンバ大阪に勝ってほしいです。

話は戻りましてここで、時間なので道の駅めぐりは終了です。
でも、せっかくここにいるんだからと思い駅「神様」をめざし駅をめぐりしました。
ただ、どうしても会津若松駅だけは駅駐車場まで行ってもCP獲得ならずです。
乗れってかと思いながら不完全燃焼のまま帰ってきました。

こんな週末でしたがとても楽しむことができました。
Posted at 2014/12/08 00:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

勢いで買っちゃいました

知らない町に行くときに必ず必要なレーダー探知機。
(制限速度を守って必要ないなんて言う人はきっといないはず!(笑))
今使っているのが別に壊れているわけでもないですが、発売からもう3年もたつと性能が変わっていたのをオートバックスで見つけたので勢いで5台目を買いました。





前回と同じ、ユピテルのSuperCat「GWR93SD」です。
これは、アメリカの「GPS」だけではなく、ロシアの「グロナス」、日本の「みちびき」も利用できるという今風なレーダーです。

本当なら、すぐ電源をつけて使ってみたいのですが、OBD2ケーブルが前のと違うらしく使えない・・・
それもケーブルは毎度同じく6000円(T_T)
絶対ぼったくりな感じはしますが、購入するしかないのでユピテルのページでデータ交信で貯めたポイントを使って購入。3800円くらいでした。

ケーブルが到着してからの使用になりますが、とても楽しみです。
これでまた、ドライブが楽しくなってしまいそうです。


ちなみに、今使ってるGWR63SDはRSへ転勤予定です。
レーダーとしても使えるし、またOBD2ケーブルがあるので3眼メーターとしても使えますので・・・
Posted at 2014/12/07 10:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3456
78910 111213
14 151617181920
212223 2425 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation