先週に引き続き、うちのママは日直のため今日はパパ一人で
子供を2人見るという結構カオスな日です。
(世の中のママさんはすごいと感じさせられる日でもあります。)
とはいっても、家の中にずっと入れるわけもなくさっさと車に乗せて出発。
今日の目的地は・・・仙台駅。
昨日から始まった駅弁祭りに向かいました。
しかし、やはり子供たちは自由です。国道48号の山道で急におしっこー!
ってわかりましたってトイレがすぐあるわけもなく気をまぎれさせながらなんとかお店へ・・・
用を済ませ、仙台駅へ向かいいつもの有料パーキングへ。
まり~ちゃんを止めた後駅の中に行きお目当ての駅弁祭りへ行って3個購入。
お姉ちゃんは今すぐ食べたいおなか減ったーでいつもの新幹線ホームでお昼ご飯。
すると、それを見ていた弟君。バナナを持ってきていたのですがお姉ちゃんの駅弁が気になるようで最終的にお姉ちゃんはご飯を弟君はご飯の上に載っていた卵を食べていました。
ご飯を食べ終わり、いよいよ新幹線タイム。でも3月のダイヤ改正後仙台駅に来るのはE5系(はやぶさ)とE6系(こまち)がメインになっています。
そのため、子供たちも飽きかけていた時に来たのは・・・
H5系です。形状はカラーリングはE5系と変わらないのですが車両を所有しているはJR北海道のです。そのため、中央のラインの色がラベンダー色の紫になっています。
この車両は3編成しかないため貴重なのです。なので子供たちも興奮してみていました。
そのあと向かったのは仙台のせんだい園芸センター。
ここで子供たちを放牧し走らせました。桜も満開でネモフィラも満開でもう春が来ていました。

天気も良く暖かく子供たちも帰りたくはなかったようですが、すでに3時。
ここが近所ではなく仙台ということを考えると帰路につきました。
お姉ちゃんもままがいないとしっかり弟君の面倒を見てくれるのをみると成長を感じます。(一部お節介すぎるところがありますが・・・)
パパにとってはとてもハードな一日ですが、
こんな時も今だけと考えるとちょっと考えるものもあります。
Posted at 2024/04/08 00:05:09 | |
トラックバック(0) | 日記