最近のスマホはキャリアで維持するだけでも月に最低6500円はかかってしまいます。
そんな、キャリアに嫌気がさし僕は去年の9月に今まで使っていたiPhoneに格安SIMを導入し、ドコモの電話番号はガラケーに変更することにより月7500円から2台で2500円で済むようになりました。
しかし、iPhoneを2年使わなかったがために月々サポートは打ち切られたり、契約変更などで手数料がかかったため実質元が取れ始めるのが9月からになってしまうんです。
そこで、今回はvai子スマホのほうに目を向けてみました。
なんと2年前に購入していたため今までカケホーダイではないプランで契約していたため月々6500円くらいで済んでいました。
もう少し安くしたいという要望もありここで考えたのが格安SIMにMNPで変更することでした。
僕の場合は、LINEをしていないのでキャリアメールがなくなってしまうので大きいためためらってしまいましたが、vai子は今の時代の人のためLINEをしているのでほとんどキャリアメールがなくなっても影響がないんです。
そこでまずはイオンスマホを見に行きました。
すると、SIMフリーのXperiaもありお値段が大体60000円くらいですが、月々通信費が1700円くらいで収まるので端末を24回払いにすると通信費と端末代を合わせても4000円くらいで済んじゃうんです。

最初は、これがいいんじゃないかと話していましたが、明らかに店員の反応に2人ともいらだちを感じたので購入を土壇場でやめ撤退してきました。
(結局、店員曰くイオンスマホ自体安いだけのスマホなんだからキャリアにかなうものはない。ということでした)
そのあと考えたのが、今のスマホをそのまま運用し続けることでした。
今使っているXperia SXも壊れているわけでもないし幸いにドコモなので格安SIMでもそのまま端末を使うことができるのです。
いろいろ比較した結果、この結果に至りさっそくドコモでMNPの予約番号を取り格安SIMを購入しました。一通りの手続きが終了すると音声通話付きのSIMカードが送られてきます。
今回は、女の子向けのピンクを基調としているIIJのみおふぉんにしてみました。
送られてきた書類の中に開通センターの電話番号があるのでこちらに電話するだけで2時間もしないうちにドコモからIIJのほうへ無事切り替わりました。
これで、ドコモに別れを続けてIIJを使うことになりました。
端末もそのまま使うことができ
月々も6500円から1800円に大幅に通信費を抑えることができました。
ただ注意すべき点も。。。
それは、家族での通話が有料になってしまうことです。でもそれくらいだと思います。
テザリングも、いやらしいドコモの強制アクセスポイント変更プログラムを変更することによりテザリングが可能となりました。
もし、通信費が高いと思っている方がいましたら検討してみてもいいかもしれません。
最後に、ハイドラは普通に使うことが可能です。
Posted at 2016/02/19 01:34:51 | |
トラックバック(0) | 日記