おとといは山形の大花火大会があり、昨日は大江町と鶴岡市赤川で花火大会がありました。
内陸の人なら大体は大江町に行くのですが、そこは敢えて今回酒田へ行くことができなかったので赤川の方へ行きました。
国道112号に乗り走ること40分。
無事寒河江ダムを通過すると・・・
赤川まで50km近くあるというのにすでに大渋滞。
原因は、月山道路の区間は高速道路がないため強制的に高速を降りてくる人たちとの合流がまず一つ。
二つ目は、よく高速道路での渋滞の原因にもなる上り坂で自然とスピードが落ちているのに気付かないために後ろの車がつっかえて渋滞が起きるパターン。
日常的に走る人なら、ここの区間は飛ばすので渋滞なんて起きないのですが花火を見にいろんなところからくる方がいるのでこういうことも起きるようです。
渋滞に巻き込まれ1時間。
相変わらず10kmくらいの速度・・・やっと湯殿山神社へ向かうところまで来ましたが、
ここで渋滞しているなんて知らなかったためトイレを済ましていませんでした(笑)
これが、鶴岡まで続いていたらなんて考えるとゾッとしたのでちょっと罰当たりですが、
湯殿山神社へトイレに・・
きちんと、有料道路代400円を払いトイレに行きました(笑)
トイレも済み、このでかい鳥居を見ていると
どうせまた下に行って渋滞に巻き込まれるくらいならせっかくここまで来たんだから湯殿山神社を見に行こうと思い見に行きました。
いつもなら、バスなんか使わずに歩くのですがさすがに花火大会を控えているため歩くのはやめてバスを利用しました。
そして、湯殿山神社へ到着。
写真は撮影禁止なのでないですが、お清めを受けた後裸足で神社内を巡ります。
やっぱり雰囲気が違いました。無事めぐり終わった後は足湯が待っています。
お参りも終わり下ってきました。

帰るとき、このとても大きい鳥居に圧倒され渋滞の112号へ戻りました。
そして、月山第2トンネルを超えると渋滞は解消されやっと目的の赤川に到着しました。
駐車場から会場まで距離があるため三脚が荷物になると思い持っていかなかったので手振れしまくりですが、頑張りました(笑)
花火も無事終わり、帰路へむかったのですが行く時も混めばもちろん帰り混みます。
また渋滞に巻き込まれもう眠気に耐えるのもやっとだったので、月山第一トンネル前の待避所で仮眠をとってきました。
でも、みなさんもお疲れのようでいつもはガラガラの待避所が車で満車状態。。。
結局2時間仮眠をとり、2時に112号へ戻ったのですが引き続き渋滞。。。
でも、この渋滞を見ればどれだけこの月山道路(国道112号)が大切かわかりますよね。
第一トンネルさえ超えれば後はスイスイで無事家に帰還しました。
到着した時はすでに3時超えていました。。。
今日は、初めてモンテディオの試合を見に行こうと思います。
Posted at 2015/08/16 11:09:00 | |
トラックバック(0) | 日記