GWの旅行を分けてきましたがいよいよ最後になります。
3日目、長野県の駒ヶ根からの出発になります。
予定では、長野市の善光寺を見る予定だったのですが、ホテルのエレベーターのチラシを見ていると養命酒の水を提供中なんて張り紙がありなんと近くにあの養命酒の工場があるということで行ってみました。

するとたまたま工場見学が可能ということで急きょ参加してきました。
中は撮影禁止でしたが、やはり医薬品を作っているだけあってとてもきれいな工場でした。
そして、敷地内のこの緑。

工場の敷地内なのですが気持ちが癒されました。
そして、スタンプラリーなんていうのもしていたので工場を一周してきたのですが、その中でクイズがあり第4問はこのようなクイズでした。

ほかのクイズは大人でも迷うような問題なのにこの問題だけ難易度が低いです(笑)
せっかくなので売店に行くと普通のスーパーでは見ることのできないものばかり売っていました。
なので、ちょうど母の日が近かったのでプレゼントも買いました。
この時点でもう午前11時を超えていたため改めて帰路に向かいます。
山形まで522kmという途方もない距離です。。。(下道)
この距離を少しでも短くするべく地図を片手にvai子が最短距離を探します。
すると、長野県の県道36号を使えば渋滞する長野市を回避できて信濃町という新潟県との県境までワープできるというルートがあるというので行ってみました。(地獄の始まりです・・・)
結果、スピードなんて頑張っても30kmが精いっぱいの1.5車線くらいがひたすら続く道でした。
(気になる方はネットで調べてもらうと知恵袋あたりの評価が見られます)
しかし、トンネルなしの峠道なのでかなりの標高を稼ぎますので絶景が見られます。

案内したはずのvai子は道の細さのあまり切れて戻るなんていっていましたが強行突破し、信濃町まで行き国道19号に戻ることができました。
(ヤビツ峠を通ってからああいう道があまり怖くなくなったんですよね・・・)
なんとか、国道19号で国道8号まで行きました。
するともう夕方です。
ちょうど、夕日がきれいだったので休憩がてら柏崎市の恋人岬によりました。
日が沈むまで時間があったので前に固定したプレートを探しました。
すると・・・ありました。

ほとんど判別不要ですが、車バカがこのプレートにRSなんて書いてくれていたのですぐわかりました(笑)
このまま、ここにあっても次は見ることができないだろうと話し合い、回収をしてきました。
うちに帰った後調べたら平成25年の9月にGDまり~で来たときにさげて行ったようです。
表には、RSの文字やまり~の文字が書かれていたようです。
本当に車バカですよね。このプレートにそういうことを書いているんですから・・・
回収も完了し、ちょうどいい時間帯に夕日が沈みました。

ここまで、夕日をはっきり見たのは久しぶりな感じがします。
とても、きれいでした。
しかし、すでに6時半。。。
山形まではまだまだ距離があります。
すぐまり~に戻り再び帰路につきました。
夕食のかつや以外は運転を交代しながらノンストップで帰ってきました。
それでも、家に着いたのは午後11時を超えていました。
やっぱり長野からだとかなり距離があります。
今回の走行距離の合計は、1705kmでした。
今までの旅行の中で最高記録になりました。
疲れが取れるまで3日くらいかかりましたが、今までで一番充実していた旅行だと思います。
とてもいい思い出になりました。
そして最後に、今回は3回に分けましたが最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/05/13 01:41:30 | |
トラックバック(0) | 日記