• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

ポピー祭りへ行ってきました

日曜日は天気も晴れました。

みんともさん達は皆、SUGOサーキットで行われたハイパーミーティングへ行っていましたが、我々はSUGOではなくみちのく公園のポピー祭りへ行ってきました。

そして、なんとこの日は入場料が無料なんです。(駐車代だけは有料です)

さっそく会場へ着き、ポピー畑へ行くと・・・



ちょうど今が見ごろでした。
この赤とピンクの花が全部ポピーです。

毎年来ていますが、やっぱりいつみてもきれいなものです。

ポピー畑を見終わり、みちのく公園を一周したあと車へ戻り次に向かったのが今まで行ったことのない北地区です。

なんと、このみちのく公園は3つのブロックへ分かれており、キャンプ場などがある北地区。ポピー畑やボートが乗れる南地区、そして山の中でアスレチックなエリアの里山地区があります。

料金は一回払ってしまえばほかの地区で再度料金を取られることがないので比較的生きやすいんです。

そして、移動はもちろん距離がありますので車ですが北地区の目的はこちらです。

この地区はなんと、動物にエサやりができる地区なんです。
それも、なんとえさは買うのではなく人間がその辺に生えている草を調達して彼らにエサやりをするんです。(まさに自然公園です)

我々が積んだ草をバケツにいれて柵の近くに置くとこのように首を伸ばして食べます。


結構いい音をさせながら食べました(笑)

そして食べ終わった後のこの表情。

満腹で満足しているようです・・・

でもここにいるのはヤギだけではなく毛を駆られたばかりのヒツジさんもいるんです。

最初、毛を刈られていたためヒツジだというのがよくわかりませんでした(笑)
ヒツジさんにも草をあげたところで帰ってきてSUGOサーキットへ限定バッチを取りに行きましたが
とった瞬間にUターンしてきて帰ってきました。

この日は自然を感じれるとてもいい日になりました。

みちのく公園というと何回も言ったことがあったのですが、今回は新たな北地区を探訪できたので次は里山地区へ行ってみたいと思います。


Posted at 2016/06/07 01:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月03日 イイね!

太平洋から日本海へ横断した休日

遅くなってしまいましたが、土日の出来事を書きたいと思います。

まずは土曜日。

この日は天気も良く夏じゃないのかと思わせるくらいの暑さだったため涼みに近くの蔵王のお釜を見に行きました。
去年の今頃は噴火警報が出ていたため上ることはできませんでしたが今年は解除されているため上ることができました。

こちらが今のお釜です。
夏よりも水面が低いような気がします。。。
でも、お釜周辺にまだ雪が残っていることにびっくりしました。
やっぱり山の上はまだ寒いようです。

この後は、宮城側に下りました。
次の日に酒田へ海釣りへ行く予定だったのですが前回の釣り終了後に竿の糸を通す部分が壊れてしまったので修理できないかということで釣り具店へ部品を見に行きました。
現状はこのような状態です。

どうも、はたはた釣りで海水をかぶってしまうため錆がひどくなりはがれてしまったようです。

釣り具店の人にも相談したのですが、そもそも安物の竿は修理することはあまりなく新しく買いなおしたほうが早いといわれ撤退してきました。

日曜日、いよいよ釣りに行こうと酒田へ向かいました。
しかし、竿が折れたわけでもないのに買いなおすのはもったいないと思い酒田の釣具店にノギスを持ち込みながら部品を購入。
(どうしても貧乏性で竿がもったいないと思い竿自体を買いなおすという判断ができませんでした)
海で応急的に取り付けを行い無事釣りができるくらいの竿になりました。

釣りを1時半から初めて終わったのが午後7時半でした。
日が長いため時間の感覚がズレてしまいます。

釣果はこちらです。
大きさの比較対象にアサヒビールの缶を見てもらうとわかりやすいかと思います。
アジが141匹でした。今の時期は中アジも釣れるようです。
とはいっても、優しい地元のおじさんたちがくれたのがほとんどです。(笑)

問題はこちら・・・

回転寿司店ではコハダと呼ばれていますが、それが大きいのをコノシロといいます。
これが29匹・・・
大きさはiPhone6を見てもらうと大きさがわかると思います。
なぜかわかりませんが我々にはこれだけが釣れました。こんな大きな魚に対して修理した竿がもってくれたと感動していました。

これで、当分酒田へ行かなくてもいい感じがします。
とはいってもすぐまた行きそうな感じはします(笑)


Posted at 2016/06/03 01:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月19日 イイね!

今日から3週間くらいvaio50からFMV530になります

今のソニー製vaioを買って4年半になりました。

今まで、vaioを4台使ってきましたが大体3年もするとあちこち壊れてしまい家電量販店の長期保障を使用して修理していたのですが、今回のvaioはなかなか壊れなかったので修理も出していなかったのでした。

しかし、つい最近内付けのDVDドライブがまったく読まなくなり・・・
それだけならまだ我慢していたのですが、このシリーズ特有の電源ボタンのLEDが切れてしまったのか点灯しなくなり、最後にはキーボードすら光らなくなるという3つの症状が出始めました。

これは、もうだめだと思い修理に出してきました。
こちらも、いざというときのために家電量販店の長期保障に入っていたため修理に出すことができました。
修理には約3週間かかりますということで、その間は家で誰も使っていない富士通製のFMVを使うことにしました。

なので3週間限定でvaio50からFMV530になります(笑)

でも、やっぱり自分の使い慣れたパソコンとは違い使いにくいところが多々ありますが贅沢もいえないのでこちらで3週間我慢したいと思います。


おそらく、車と同じくらい毎日毎日こき使われてきたvaio君
(vai子曰く、今までこれだけ使ってきているのだから壊れて当たり前なんていわれました)
ほんの三週間だけかもしれませんが長期休暇でほっとしているかもしれません・・・(笑)
Posted at 2016/05/19 00:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月17日 イイね!

コナンカフェ山形会場と福島県の芝桜を見に平田まで行ってきました

土曜日、本当ならこの日に福島県の平田村まで毎年恒例の芝桜を見に行く予定だったのですが、
いろいろしているうちにすでに午後1時半になってしまい今から行ってもどうせ暗くなってしまうということで予定を変更し日曜日までだったコナンカフェに行ってきました。

会場は、山形市内のまなび館です。


会場に入るともちろんグッズ売り場もあったのですが、簡単な探偵ゲームもあったので参加してきました。

容疑者はこの4人のだれかというところからスタートし、


手がかりになりそうなところを見ていき犯人を特定するゲームです。
これが結構頭を使いました。

通路を歩いてると窓から人影がと思い窓を見ると・・・

なんと犯人がこちらを見ていました(笑)
でもちょっと不気味で怖いです。。。

探偵ゲームに30分くらいかかり別の会場になっているコナンカフェに向かいました。

目的は、新一をコナンにさせたあのアポトキシン(エクレア)を買うためです。
もう品切れかともいましたが、まだ残っていたので2つ購入してきました。
1個500円のエクレアなんて今まで買ったことがありません・・・

箱も特別仕様になっています。


中身がこちら・・・

不気味な色のエクレアでしたが、見た目とは違いとてもおいしかったです。
500円するのもうなずけるおいしさでした。

結局これを食べましたが、小さく若返ることはできませんでした(笑)

2日目、気合を取り直して今日こそ福島県の平田村に向かいました(片道170km)
10時半に出たのに到着したのが、3時くらいでした。

しかし到着してみると・・・
芝桜がほとんど終わっていました。

今年はこのような天候だから花の生育も早くなるわけです。

でも、まだ咲いているところもあります。

咲いているところはやっぱりきれいです。
なんだかんだ言っても来てよかったと思い帰路へ着くことができました。

ただ、近くにはまだ観光名所のCPをとれていないあぶくま洞があったのでそちらに向かい無事取れました。
時間もあったので、近くにあった橋に上り景色を見てみました。

自然が素晴らしいです。しかし、さすがに標高が高いため寒くなりさっさと車に戻ってきてしまいました。

2日間あっという間でしたが楽しく過ごせました。


Posted at 2016/05/17 01:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

毎年恒例のGW旅行(関西方面) 3日目最終

GWの旅行を分けてきましたがいよいよ最後になります。

3日目、長野県の駒ヶ根からの出発になります。
予定では、長野市の善光寺を見る予定だったのですが、ホテルのエレベーターのチラシを見ていると養命酒の水を提供中なんて張り紙がありなんと近くにあの養命酒の工場があるということで行ってみました。

するとたまたま工場見学が可能ということで急きょ参加してきました。

中は撮影禁止でしたが、やはり医薬品を作っているだけあってとてもきれいな工場でした。
そして、敷地内のこの緑。

工場の敷地内なのですが気持ちが癒されました。

そして、スタンプラリーなんていうのもしていたので工場を一周してきたのですが、その中でクイズがあり第4問はこのようなクイズでした。

ほかのクイズは大人でも迷うような問題なのにこの問題だけ難易度が低いです(笑)

せっかくなので売店に行くと普通のスーパーでは見ることのできないものばかり売っていました。
なので、ちょうど母の日が近かったのでプレゼントも買いました。


この時点でもう午前11時を超えていたため改めて帰路に向かいます。
山形まで522kmという途方もない距離です。。。(下道)

この距離を少しでも短くするべく地図を片手にvai子が最短距離を探します。
すると、長野県の県道36号を使えば渋滞する長野市を回避できて信濃町という新潟県との県境までワープできるというルートがあるというので行ってみました。(地獄の始まりです・・・)
結果、スピードなんて頑張っても30kmが精いっぱいの1.5車線くらいがひたすら続く道でした。
(気になる方はネットで調べてもらうと知恵袋あたりの評価が見られます)
しかし、トンネルなしの峠道なのでかなりの標高を稼ぎますので絶景が見られます。

案内したはずのvai子は道の細さのあまり切れて戻るなんていっていましたが強行突破し、信濃町まで行き国道19号に戻ることができました。
(ヤビツ峠を通ってからああいう道があまり怖くなくなったんですよね・・・)

なんとか、国道19号で国道8号まで行きました。
するともう夕方です。
ちょうど、夕日がきれいだったので休憩がてら柏崎市の恋人岬によりました。
日が沈むまで時間があったので前に固定したプレートを探しました。
すると・・・ありました。

ほとんど判別不要ですが、車バカがこのプレートにRSなんて書いてくれていたのですぐわかりました(笑)

このまま、ここにあっても次は見ることができないだろうと話し合い、回収をしてきました。

うちに帰った後調べたら平成25年の9月にGDまり~で来たときにさげて行ったようです。
表には、RSの文字やまり~の文字が書かれていたようです。
本当に車バカですよね。このプレートにそういうことを書いているんですから・・・

回収も完了し、ちょうどいい時間帯に夕日が沈みました。

ここまで、夕日をはっきり見たのは久しぶりな感じがします。
とても、きれいでした。

しかし、すでに6時半。。。
山形まではまだまだ距離があります。
すぐまり~に戻り再び帰路につきました。

夕食のかつや以外は運転を交代しながらノンストップで帰ってきました。
それでも、家に着いたのは午後11時を超えていました。
やっぱり長野からだとかなり距離があります。

今回の走行距離の合計は、1705kmでした。
今までの旅行の中で最高記録になりました。

疲れが取れるまで3日くらいかかりましたが、今までで一番充実していた旅行だと思います。
とてもいい思い出になりました。

そして最後に、今回は3回に分けましたが最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/05/13 01:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation