3年前から、GWはいつもは行けない関西方面へ旅行へ行くことにしています。
3.2年前は、比叡山。去年は天橋立。今年は・・・鈴鹿サーキットです。
どこ行くかを探していたところに、2週だけ今の時期だけ自分の車で走ることができるという機会があるということを知りそこへ行くことにしました。
しかし、予約したのは直前だったため開いていたのはちょうど4日の朝の部だけでした。(6時40分)にゲートが開く回です。
ということは、最低でも4日の6時までには鈴鹿にいないと間に合わないということになってしまいます。
いつもなら、観光地ばかりですので10時くらいにつけばいいかなという感じなのですが今回は制約があるためあちこちに脱線するわけにはいきません。
とはいっても、行きと帰りが同じ道というのも面白みがないため行くときは関東経由で行きました。
目的は、関東峠プロジェクトの土坂峠を取るためです。
ここさえとれば関東峠プロジェクトは神様になることができます。
山形を11時に出て渋滞にも巻き込まれたので土坂峠についたのは午後7時でした。

このトンネルはアニメにも多々出てきましたよね。
ここは足早に撤退して一路鈴鹿へ向かうため秩父を超えて山梨県へ。
有料道路を超えてコンビニで夕食を食べた時点ですでに夜の9時半です。
ここで改めてナビでルート検索をした結果・・・
下道で鈴鹿に向かうと到着が朝の6時40分と表示されました。
いやいや鈴鹿サーキットの受付が6時40分からなのでこのままいけば到着する可能性はありますが、渋滞や事故に巻き込まれたら締切時間に間に合わない可能性もあるので今回は、素直に最短ルートで検索をして高速を乗れと指示されたところは乗りました。
しかし、この時間帯は土砂降りで高速なのにスピードを出せない状況が続いていました。
なんとか、高速料金3300円を使い鈴鹿に到着したのは午前5時でした。
ここで1時間の仮眠をしていよいよ鈴鹿サーキットです。
予約を無事に済ませておいたのでピットレーンの中で駐車をした後30分くらい自由時間がありいろいろ歩き回りました。

こんな朝早くなのに参加者がこんなにいたことにびっくりでした。
時間はあっという間にすぎいよいよ走行開始です。
最高速度は、75kmと普通のドライバーでも余裕の走行です。

あっという間に1周目が終了です。

2周目になってくると隊列の速度もだんだん上がってきて、この130Rの前のバックストレートなんて120kmオーバーでしたがさすがサーキット全然怖くはありませんでした。
無事2周が終了し、コース上に駐車です。
駐車した後5分間の写真撮影時間がありました。

記念プレートももらいちゃんと鈴鹿サーキットを走った証になりました。
鈴鹿サーキットを後にして、時間は午前8時40分です。
これからの計画はなくどうしようか悩んでいましたがせっかくだからとまた琵琶湖を見ようということで滋賀県に向かうことにしたのですが睡眠時間が1時間というのは体にきついものがあり近くのコンビニに止め仮眠をとることにしました。。。。
(第1部終了)
Posted at 2016/05/08 02:44:31 | |
トラックバック(0) | 日記