• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2016年05月11日 イイね!

毎年恒例のGW旅行(関西方面) 2日目

なんとか2日目朝に鈴鹿サーキットへ到着しその後ちょっとだけコンビニで仮眠をしてから、
琵琶湖へ向かいました。

目的は、琵琶湖を見たいからです(笑)

でも琵琶湖に向かいながら、前回琵琶湖に来たときはひこにゃんがちょうど人気の絶頂だったため見るのを断念した彦根城に今回は登ることができるのはないだろうかと思い、混んでいた時点で断念するという条件付きでいって見ました。

すると、ここの交通指導員の誘導と臨時駐車場が大きいためほとんど渋滞せずに駐車することができました。

ここから、彦根城へ登ります。
しかし、降りるときにふと気づいたことがあり、まり~の前を行く方々をこちらを見て目をでっかくしていくんです。。。

別にぶつけたわけでもないし、なんでだろう?・・・と思っていたら前を通っていた親子の会話がちらりと聞こえてきまして、どうやら山形ナンバーが珍しかったようです。
確かに、日本の中心である滋賀県に山形ナンバーがあること自体あまりないですよね。。。

でも、隣に止めてあるオデッセイはなんと青森ナンバーでした。。。
おそらく、ここ2台で東北臭が漂っていて周りをびっくりさせていたことは間違いないと思います(笑)

気を取り直して、彦根城へ行きました。

天守がこれくらい見えたところから並んでいましてなんと天守へ入るために90分待ちをしました・・・
さすがに、疲れにこの90分待ちはダメージが大きく隣に並んでいたvai子さんは立ちながら寝ていました(笑)

やっとのことで入った天守の一番高いところから見た琵琶湖です。

天気がとてもよく自然も豊かで見ているだけでも感動する風景でした。

ちょうど、天守を降りるとすごい人盛りがありなんだろうと思って覗くと・・・

本物のひこにゃんがいました。
いまだに大人気のようです。

彦根城を出発した後はいつもの場所へ。。。
それは、琵琶湖に一番近くまで寄れる場所です。
GDまり~の時から琵琶湖に来たときはここで写真撮影が入ります。


たしか、GDまり~の写真もあるはずと思って探してみたらありました!

止める向きが逆ですが、奥に見えるホテルは一緒です。
今考えると、こんな遠い滋賀県に2回も来ているGDまり~はやっぱり化け物だなぁと感じました。
とはいいつつGEまり~もすでに去年の天橋立を合わせると2回来たんですね。
納車してまだ1年だというのに・・・

ここからは、予約していたホテルが今回は長野県の駒ケ根なのでドライバーをvai子に交代してホテルへ向かいました。そして到着したのが9時でした。
やっぱり距離がありますね。

でも、ここで遠いなんて言ってられませんでした。
なんたって、最終日の3日はここから山形まで帰らないといけないので・・・
(3日目に続く)
Posted at 2016/05/11 01:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

毎年恒例のGW旅行(関西方面)

3年前から、GWはいつもは行けない関西方面へ旅行へ行くことにしています。

3.2年前は、比叡山。去年は天橋立。今年は・・・鈴鹿サーキットです。

どこ行くかを探していたところに、2週だけ今の時期だけ自分の車で走ることができるという機会があるということを知りそこへ行くことにしました。
しかし、予約したのは直前だったため開いていたのはちょうど4日の朝の部だけでした。(6時40分)にゲートが開く回です。

ということは、最低でも4日の6時までには鈴鹿にいないと間に合わないということになってしまいます。

いつもなら、観光地ばかりですので10時くらいにつけばいいかなという感じなのですが今回は制約があるためあちこちに脱線するわけにはいきません。

とはいっても、行きと帰りが同じ道というのも面白みがないため行くときは関東経由で行きました。
目的は、関東峠プロジェクトの土坂峠を取るためです。
ここさえとれば関東峠プロジェクトは神様になることができます。

山形を11時に出て渋滞にも巻き込まれたので土坂峠についたのは午後7時でした。

このトンネルはアニメにも多々出てきましたよね。

ここは足早に撤退して一路鈴鹿へ向かうため秩父を超えて山梨県へ。

有料道路を超えてコンビニで夕食を食べた時点ですでに夜の9時半です。

ここで改めてナビでルート検索をした結果・・・

下道で鈴鹿に向かうと到着が朝の6時40分と表示されました。

いやいや鈴鹿サーキットの受付が6時40分からなのでこのままいけば到着する可能性はありますが、渋滞や事故に巻き込まれたら締切時間に間に合わない可能性もあるので今回は、素直に最短ルートで検索をして高速を乗れと指示されたところは乗りました。
しかし、この時間帯は土砂降りで高速なのにスピードを出せない状況が続いていました。

なんとか、高速料金3300円を使い鈴鹿に到着したのは午前5時でした。
ここで1時間の仮眠をしていよいよ鈴鹿サーキットです。


予約を無事に済ませておいたのでピットレーンの中で駐車をした後30分くらい自由時間がありいろいろ歩き回りました。




こんな朝早くなのに参加者がこんなにいたことにびっくりでした。

時間はあっという間にすぎいよいよ走行開始です。
最高速度は、75kmと普通のドライバーでも余裕の走行です。



あっという間に1周目が終了です。


2周目になってくると隊列の速度もだんだん上がってきて、この130Rの前のバックストレートなんて120kmオーバーでしたがさすがサーキット全然怖くはありませんでした。

無事2周が終了し、コース上に駐車です。
駐車した後5分間の写真撮影時間がありました。





記念プレートももらいちゃんと鈴鹿サーキットを走った証になりました。

鈴鹿サーキットを後にして、時間は午前8時40分です。
これからの計画はなくどうしようか悩んでいましたがせっかくだからとまた琵琶湖を見ようということで滋賀県に向かうことにしたのですが睡眠時間が1時間というのは体にきついものがあり近くのコンビニに止め仮眠をとることにしました。。。。

(第1部終了)
Posted at 2016/05/08 02:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

ゴールデンウィークの前半戦が終了しました

今年は、ゴールデンウィークが暦上3つに分かれています。

そのうちの前半戦が終了してしまいました。

なので、前半戦を振り返ってみます。

初日の金曜日。

まり~さんのフィルムアンテナの両面テープがはがれてたりし始めていたのでまずは修復。

修復に使用したのはこちらのエーモンの3M両面テープです。

さすが、3Mのテープだけあって1回目の粘着色はすごくてきちんと接着しました。

しかし、はがれていたのはアンテナだけではなくリモコンの受信部まで・・・

こちらも両面テープで接着。

修復したことによってテレビの視聴が可能になりました。

ほかにもいろいろな部分を直しているうちに1日が終わりました。

2日目(土曜日)

この日は、庄内に行きアジが連れ出したのというのでいつもの場所へ釣りへ・・・

しかし、雨は降るし寒いしということで坊主のまま撤収することに。

ただ、こんなこともあろうかと予測をしていたのでGWだけ行っている玉簾の滝のライトアップを見に行きました。

今回で3回目くらいだと思いますが、何回みても迫力がすごいです。

滝で感動できる場所はなかなかないのではないかと思います。

いよいよ3日目(日曜日)

この日は、金曜日に購入していたドライブレコーダーの取り付けを行いました。

かなりの値引き商品でした。そんなにハイグレードなものもいらないと思いこれにしました。


最近は、なかなか無理をしてくる車が多々いるため万が一の時の護身用です。

ドライブレコーダーを取り付け後行ったのは、vai子ママの車からナビ外しです。

vai子ママが新車を購入したということで、前の車についていたナビが必要でなくなり格安で売ってもらえるということなので外して、vai子のRSへ取り付けました。

こちらが今までのクラリオンNX501です。
壊れているわけではありません。ちょっと、男らしいナビで車速信号を受信できないためトンネルは必ずストップなどなどあるため補欠に降格することになりました。


取り付けは無事完了しドライブレコーダーは1時からやり始めたのにナビの取り付けを終えたのはすでに夜の9時になっていました・・・

これで3日目は終了です。

GWも3日は過ぎました。中盤戦では毎年恒例の関西方面へ旅行へ行きます。
ただ、天候が悪いのでどうなることやら・・・




Posted at 2016/05/02 01:45:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

まりーRSになってから1年を過ぎました。

まり~もあっという間にうちに届いてから1年がたちました。

本当に早いですよね。。。

GDまり~を乗り換える前からvai子のRSがあったため運転時の違和感がさっぱりなかったし、もうRS自体は標準のままでも十分だと思っていたのでもういじるつもりはほとんどありませんでした。

でも、改めて自分の車として運転するといじりたくなるものです(笑)


去年の納車日のまり~。


今年のまり~。

しかし、外観はほとんど変わっていません。
外観担当はvai子RSですのでこちらはほぼそのままなんです。

ただ中身は、整備記録を見ていただくと分かりますがスピーカーを付け替えたりオートクルーズをつけたりと着々といじっています。

走行距離も30000kmで買ったはずなのですが、すでに73000km・・・

遠くないうちに100000kmになってしまいそうです。。。

これからも、元気に日本中を走り回ってほしいと思っています。
さっそく、GW中盤は毎年恒例の関西方面に行こうとしていますので・・・

ちなみに、vai子RSの納車時の写真です。

かわいいRSですね~。かわいさがあります。

しかし、数年たつとこうなってしまうようです。

どこで道を間違ってしまったんでしょうね(笑)
Posted at 2016/04/30 10:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

新潟のチューリップ畑とリベンジに行ってきました

先週も新潟に行ったばかりだったのですが、チューリップがもう見頃だというのとせんべいのリベンジがしたいのもあり、急きょ予定を変更して新潟へまた向かいました。

向かったチューリップ畑は、胎内のチューリップ畑です。
ここは、菜の花畑が半分、チューリップ畑が半分の2種類から構成されています。








遠くから見ると規模の大きさがわかります。
すごいスケールです。

近くから見ても、永遠と続いてるように見える菜の花畑に、色が様々な帯状に分かれているチューリップ畑はなかなか感動させられます。

山形からわざわざ来た甲斐がありました。
この次に向かったのが、リベンジのせんべいです(笑)

みんともさんのロドリゲスさんから情報をいただいたので事前に調べて向いました。

今回は、開いていた 1件目のアジカルには目的の種類はありませんでしたが、お得袋があったので購入してきました。


とても食いきるには時間がかかると思います。でも個袋に分けられているためぱりぱり感じはそこそこ維持ができるのではないかと思います。

ここにひきつづき2件目「まんかい屋」に行きました。
すると念願のハッピーターンをゲットできました。

この中に、1.8kgのハッピーターンが入っています。
見てみると、迫力がすごすぎます。。。

もし気になった方がいましたら、ぜひ新潟県に行ってみてください。。。
とてもお得感はあります!

2週続けての新潟県でしたが、ガソリンも現在は安いため距離はありますが行きやすくなっていてうれしい限りです。

Posted at 2016/04/24 10:19:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation